鳥取県中央部の倉吉市と東伯郡(三朝・湯梨浜・北栄・琴浦)の暮らしに関わることを写真で公開します。
お気軽にコメント、トラバお願いします。 リンクもどんどん貼ってやってください。
白壁土蔵群付近に「カルガモのとびだし注意!!」の大きな看板が。観光客も周りをキョロキョロ。 ↓いろんな倉吉情報へGo!ポチポチっとお願いします。 ↓居た〜〜〜。
これが、鳥取地鶏「ピヨ」のレバー。 1本160円也。これを食べるために、わざわざ鳥取から来店する方もいるんです。あー、旨い。ひょうたん - 倉吉/焼鳥 [食べログ]鳥取地どりピヨ/畜産課/とりネット/鳥取県公式サイト-(鳥取地どりピヨとは)
東京スカイツリーのデータをみると・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・計画の基本的情報計画名:業平橋押上地区開発計画(新タワー計画) 所在地:東京都墨田区押上一丁目1番13号 建築主:東武鉄道、
琴浦町の有名なおっぱいです。乳首もちゃんとあります、笑。しかし、国道沿いになんちゅーもんがあるだいな。テレビ朝日|ナニコレ珍百景ナンジャコレ珍百景|2012/06/15(金)放送 TVでた蔵↓いろんな倉吉情報へGo!ポチポチ
我が家のらっきょう栽培ですが、今年から大幅縮小です。収穫期をむかえ、そこらじゅうのらっきょう畑がにわかに賑やかになっております。知り合いから「らっきょう」に関する質問メールが多いので、まとめとして投稿しときます。(半年ぶり近いブ
道の駅はわいのラーメン。と言っても、「レストランはわい」でなく、建物の右側の隅っこにある店。醤油ラーメンが400円。いわゆる、昔ながらの中華そば。なつかしい味。チャーシューもスープも昔の味だ。好きだな、こういうラーメン。牛骨騒ぎから遠のいて
「大八のAセット」というのはラーメンと炒飯のコンビネーション。700円。お昼の客のほとんどがこれ注文する。普通の素直なラーメンとごく普通の炒飯である。普通のチャーシュー。普通のモヤシ。うーむ、なんでだろう?普通というのは、最強の安心感なので
ここんとこ蟹三昧な日々である。・・・(親ガニね、松葉ガニのメス)幸福感いっぱいである。カニを食うのは手や口のまわりがグシャグシャになること、この上ない。チューチューガリガリ音も出る。ビールグラスも汚れる。こりゃ家で食べるのが一番、外では行儀
デフレなんだってんで年金給付が引き下げられるって話らしいね。うー。 まこりゃ、仕方ないよね、物価が下がってっからな。自動車も家電も下がってるからよ。ま、仕事の報酬もそうとう下がってるんだが。なんてーか物価指数が下がってんのに、給付がそのまま
「維新の会が大旋風だったなー。」『しかし都構想ってのはええな。』「大阪市長が府知事を動かすのが大阪都構想っていうのな。」『はははー。これからそうなるのな。ダブル行政はいけんっちゅうことだけな。』「・・・。」『冗談はさておき、鳥取県も都構想と
→(大きな画像を見る)松江市にある島根原発。鳥取県と中国電力が安全協定を締結の動きに・・・。だがしかし、中電の回答は発電所への「立ち入り調査」の要望に対し「現地確認」。発電所の増設計画などに対する「事前了解」についての提案については「事前報
日本のTPP参入をもっとも望んでいるのは、米国。なんでだろーなんでだろー、な、な、な、なんんでだろー?(古っ)うさんくさい話だぞこれは、と思っていたが。石破前政調会長は交渉のテーブルにつくことに賛成らしいね。いいのか? いいのか? ほ
古い記事ですが・・・。この前、病院の待合室で何気に見た「週刊ダイヤモンド」(2011/6/25号)によると、倉吉東高校のランキングが下がりましたな。(全国113位)昨年の発表(一昨年のデータ)では全国27位で、ビックリ。ほんに大さわぎでした
2ちゃんねる地域版、「まちBBS・中国板」。鳥取県内の濃ゆい情報もいっぱい・・・。ガセネタの宝庫でもありますが。時折、新鮮な話題も。建設関係のHさんがメールくれました。『これ、貼っといてくれんかなー、昔話だけど。』いまとなっては、なつかしい
ご近所からモクズガニを頂きました。(この前、大根のマビキ菜をいっぱいあげたので、そのお返しだそうで。)川蟹で、地元では「ズガニ」と呼ばれています。上海ガニもこいつらの仲間だそうです。ご近所では、カニカゴを持ってる方が結構おります。(漁は天神
夏の終わりごろ、ちょいと話題になっていたエースコックのご当地ラーメン。「鳥取でみつけた牛骨しおラーメン」ですが。それほど関心なかったのね。スーパーの店頭で見かけたけど。ところが・・・「かなり旨いらしい。」という噂が・・・。今ごろになってロー
先日、市役所食堂でメシにしようってことになった。まだ11時半なので食堂は数名。一品ものをチョイスして、ごらんのような統一感のないメニュー。490円でした。タクアンの載ったオニギリ、ポテサラ、イカゲソのフライ、肉じゃが、味噌汁。同行人のTさん
先日土曜日、案内状が来ていたのでミラ・イースの試乗会へカミさんとでかけました。福庭(ふくば)のダイハツ店まで・・・リッター30kmですからね、興味シンシン。■ミラ イース【ダイハツ】■テレビCM ミラ イース「登場」篇【ダイハツ】↓いろんな
湯梨浜町(旧東郷町)の知人から、梨を一箱いただきました。「ん、三十世紀梨?」・・・よく見たら「三」ではなく、「二」の上に通気孔があいていたのでした。↓いろんな倉吉情報へGo!ポチポチっとお願いします。 ↓東郷の二十世紀梨は100年の歴史。
本日、白壁土蔵群に行ってみましたら、昨日は大変だったそうです。なんと、この玉川が増水。土蔵の腰板が濡れて黒くなってるところがあるでしょう。そのレベルまで水があふれ、一面が川だったそうです。1号館なども店舗の床がつかって、ひいたあとに泥が・・
今朝9時現在、雨も風もどうってことはありません。細かい霧雨でかすんでいますけどね。河川の水位もかなり下がって、この付近の洪水の心配ありません。心配されるのは山沿いの土砂災害ですか・・・しかし河口付近の大量のゴミの山には、改めてビックリですわ
全国的なニュースで話題になっております、東郷湖ですが、朝10時ころの画像です。臨海公園の駐車場と水位のレベルが同程度。白鳥も泳いでそのまま陸上へあがれます。↓いろんな倉吉情報へGo!ポチポチっとお願いします。 ↓あっちこっち通行止めに。
鳥取県を.直撃です。天神橋を川上から見た図。まだこれからだというのに、この溢れ様・・・。東郷湖はすでにあふれて、周辺住民は避難したそうです。↓いろんな倉吉情報へGo!ポチポチっとお願いします。 ↓すでに警戒水位に突入。
ちょっと噂になっております。旬門の「赤瓦御膳」1000円、お昼の定食、限定15食です。開店が11時30分ですが、11時15分には並ばないと無理かも・・・。■旬門・海座・有限会社松友/松江・米子・・・倉吉店の情報はまだ未掲載↓いろんな倉吉情報
今年も食いましたでー、ジャンボな天然岩牡蠣「夏輝」。※「夏輝」の読み方はカキにひっかけたのかと思ったが、「なつき」と読むそうです。これを一気にむさぼり食らう瞬間は、じつに至福の時であります。「うんめぇ〜〜〜。」牡蠣を切るときは、セラミック包
知人からよく熟した梅を3kgほどいただいたので、よっしゃ「梅酒」をつくるか・・・。今年はホワイトリカーとブランデーを買い込んできました。5年ほど前もブランデーで漬けたけど、そのときはVOでした。さすがにブランデーはちょっと香りがちがいますね
これがポーターケーキ。倉吉の名店「鶴乃觜(つるのはし)」の隠れた逸品です。この店、地元の本物志向のお客さんに熱烈な支持を受けておりますが、古くからアイルランドでつくられているお菓子を、忠実に再現、自家製造です。■つるのはし - 鶴乃觜■ポー
今年のらっきょうは高価。でも安くて美味しいらっきょうがある・・
らっきょうの収穫の手伝いで、ちょいと多忙でした。しかも所要で東京に出かけたり・・・。上の写真は昨年漬けた、「青らっきょう」です。シャリシャリしてほんとうに美味しい。「青らっきょう」というのは、らっきょうの玉の成長にともない、地面が割れて日光
1000円以下のイヤホンで、いい音がするものはないか・・・。行き着いたのがコレ!■Panasonic ステレオインサイドホン RP-HJE150(Amazonで830円)■ステレオインサイドホン RP-HJE150 詳細(スペック) Pa
「わらべ館がリニューアルしたから行ってみないよー。」と言われていたので立ち寄りました。リニューアル前も行ったことなかったのだがね・・・。初わらべ館です。古い建物のイメージがあって、小さいもんだと思ってたが、びっくり。後方に新しい大きな建物が
写真は、鳥取市「創作菓子 悠」の落雁。2箱買ってしまった。ちっこいウサギが可愛いので食べられない。話は変わりますが、知り合いがPTAの広報委員になっちゃって困った、ということでお役立ちリンク集をつくっておきます。↓技術的なことは、この本1冊
中には入らなかったのですが、外から見る限り、倉吉店(河北町)よりひと回りでかい感じ。(写真をクリックすると大きな画像が見られます。)■大黒天物産株式会社 〜 ラ・ムー倉吉南店 オープンのお知らせ■ラ・ムー倉吉南店 - 日本全国スーパーマーケ
本日は朝から村じゅう総出で「川ざらえ」です。各班ごとに水路を決めて、川の清掃です。スコップやクワ、カマなどを持って集合。この地域では村じゅう総出で作業することを「総事(そうごと)」と呼びます。そういう呼び方って、他でもあるんだろうか・・・?
クリックしたら大きな画像が見えます↓統一地方選挙がスタート、投票日は4月10日(日)。期日前投票をすませた方もけっこういらっしゃいますね。■鳥取県議選告示 45人が立候補、舌戦始まる - NetNihonkai-日本海新聞写真は倉吉選挙区の
波トタンが消えた、コンパネが消えた・・・iPAD2も消えた。
この前、鳥取市のカインズホームに行ったら、コンパネが売り切れて無くなってました。大災害がおこると、まずコンパネが消えるそうです。コンパネというのは、コンクリートの型枠用12mm厚の耐水ベニヤのことで、基礎工事には必要不可欠。汎用性も高く、多
原発事故の影響で都市圏周辺の水道水がピンチ。店頭からPETの水が消え、ネット販売の飲料水も売り切れ。鳥取県の天然水を瓶詰めしている各社もフル操業。スーパーやコンビニでも手に入りにくいのだそうだ。福島原発事故の収束がまだまだということは、この
先月27日に「東伯中山道路」が開通しましたが、懸念されてたとおり、旧国道9号線沿いの店舗はちょっと深刻のようです。予想以上の集客ダウン。写真は3月8日午後5時過ぎの「ポート赤崎」の駐車場。がら空きです。■東伯中山道路-Google■【日本赤
JUGEMテーマ:読書長いこと放置していたBlogを更新しようかと考えてたら、大地震がおこった。とても、Blogどころの話ではなかった。被災者の皆さん、救援に尽力されているみなさんには言葉もない。西日本のわれわれのあいだでも、もっぱら口から
ちょいと早いけど、いただきました。(*^・^*山本おたふく堂の新商品、『ふろしきチョコちゃん』です。4個入り500円だったそうです。 慣れ親しんだ味、 ふろしきまんじゅうとチョコレートが合体! こしあんとチョコレートの甘さが 口の中に広がる
道路の雪は溶けましたが、裏の畑はまだ雪がいっぱい。野菜のつくってある小さなハウスがあって、屋根にビニールがかけてあるので収穫できます。白菜やキャベツがまだあるはず・・・。雪をかきわけ、久しぶりに出かけてみると。「ありゃ?」応援ポチポチしてや
うーむ。100円か(琴浦町のTRIAL、外の自販機ね。)応援ポチポチしてやって下さい。↓いろんな倉吉情報へGo!ポチポチっとお願いします。 ↓さらに隣の自販機では・・・。
鳥取市内で飲んで、倉吉行き最終便(23;00鳥取発・・・10分遅れ)で帰りました。寝てたけど運転手さんに起こしてもらいました。倉吉が終点なので、酒飲みには、乗り過ごしが無くて安心な便ですな。■えきから時刻表 鳥取駅時刻表(米子方面行き)駅に
『窓にプチプチを貼るといいよー。』と聞いたので、我が家のリビングにも貼りました。大きな窓の冷気が床を這って対流し部屋を冷やすため、暖房費がかさみますから。灯油が高騰しているので節約のため。鳥取に行った時にカインズホームでロールを購入、幅1m
(↑クリックして大きな画像を見る)中村文昭さんの講演会のご案内です。来年の2月のことですけど、気が早いですね。知り合いに「PRしてーや。」と頼まれました、貼っておきます。何年か前に一度、講演を聞きましたが。確かに人を元気にする話でした。「み
米子方面に向かっていると、琴浦町の逢束のあたりではいつもの渋滞、ノロノロ運転。前を走っている保冷車に、「昭和アナログ青年団」のステッカーが貼ってあります。はて?何のこっちゃろう聞いたことありませんが、妙に親近感を感じました。ためしに検索した
メールなどで要望が多かったので掲載しておきます。売り切れの週間エコノミスト12月7日号ですが、各図書館で閲覧できます。鳥取県内の実質公債比率、改善の方向ですが全国的にはまだ悪いです。田舎ほどよくないようですね。■倉吉ブログ★ 全国自治体
この前、鳥取のニトリがオープン。駐車場がいっぱいでえらいことなので遠慮してましたが、ほとぼりが冷めたみたいなのでカミさんと偵察に行きました。「お、いろいろ安い・・・。」お値段以上もあれば、お値段なりのものもある。友人が『ニトリでばかり買うと
週間エコノミスト(12月7日号)では、全国1750市区町村の借金(実質公債比率)ワーストランキングというのが載っている。ダントツの夕張市を筆頭に、08年に3位だった日野町は若干改善され6位。鳥取県では引き続き江府町が30位。なんと、08年1
Wさんと鳥取駅で会った。たまたま携帯電話で話してたら双方が鳥取市内に居ることがわかって。『なら、コーヒーでも飲まいや、服部珈琲店って知っとる?』「あぁ、あの土壁の店ですか。」ということで、久しぶりに情報交換。『あの、尖閣で海上保安庁が中国船
これは昨日の日曜日午後2時頃、ラムー(倉吉)の駐車場。カレーに大量のリンゴが必要なので立ち寄ったら…。『あらー、駐車場がガランガラン。いつもと違うぞ。』駐車場占有率、半分以下でラクラク駐車できちゃいました。日曜日のラムーは駐車場満車状態でい
職場で見つけました。ふーん、こんな切手が出てるんだね。そういやぁ、昨今は切手収集なんてする人少ないんだってね。昔の記念切手の価値が暴落らしいです。自分らが子どものころは結構流行ってたな切手集め、我が家にもストックブックなんてのが数冊ありまし
「パチンコしない派」の管理人ですが、このご近所には時折出没します。不景気には強いパチンコ業界ですが、この長引く不況にはかなりのダメージらしい。ところが、地元資本のパチンコパラダイス、結構車が多い。『新台よりも勝利を重視!』の勇ましいノボリが
鳥取市内の県道43号線沿い、福部への途中で発見。新種の親子タヌキです。え、『どこにおるだいや?』って?。ほら、上、上、道路標識ですよ。「タヌキ注意」の道路標識はいろんなバージョンがありますが、これは初めて見たかも。しかも親子バージョン。なか
知人が、「一向平(いっこんがなる)の手打ち蕎麦が美味い。」と言うので、ちょいと遠いけどカミさんと出かけました。バーベキューハウスでやってるんですね。午後2時回ってたのに、結構お客さんがいました。天気が爽やかだし、ハイキング客も多かった。写真
田んぼに行ってみましたら、なんと、わが社の稲がドドッとコケてますがな…。風が吹いたからなぁ。ま、もうすぐコンバインで稲刈りが始まりますから、エエか。我が社の稲の品種はコシヒカリ。鳥取県も食味の良いコシヒカリを栽培する農家が多いらしいです。と
香味徳(かみとく)赤碕店の牛骨ラーメンが東京銀座に出店しております。ちょっと話題になってましたが、評判はどうかな?■香味徳(公式ページ)銀座の香味徳を体験した知人の話だと、「キャンペーンで500円だった。銀座で食べる牛骨ラーメンは格別。」な
これが「ハバネロ・ラーメン」。イオンで買った「札幌ラーメン醤油味」をカスタマイズ。危険物ですわ、これは。ハバネロ入りなんですわ。ハバネロを栽培しているのは、鳥取県立農業大学校(倉吉市関金)。いいのか?こんな危険物を製造して。■農業大学校/農
現在の倉吉駅前。工事用のシートに覆われ、工事中です。もうすぐ新しい駅舎が完成し、駅前がリフレッシュ。橋上化工事というんですが、駅が2階にできて、北側からも出入り可能になるらしいんです。車が通り抜けできるわけではありません。通り抜けできるのは
開店当日に行ったきりだった店です。その時の醤油ラーメン、私の口にはもうちょっと…だった。で、それっきりになってました。ところがラーメン好きの友人によると、『「幸雅」の「なつ旨ラーメン」は絶品だぁぜ、塩味な。』ということなので、一緒に食べに行
「ブログリーダー」を活用して、あとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。