2024年01月の魁!清谷防衛経済研究所 ブログ分室 新着記事 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
清谷信一
フォロー
住所
東京都
出身
千葉県
ブログ村参加

2005/10/08

arrow_drop_down
  • 【お前らクスリでもキメてるのか?】ヤフーコメントは安定の情弱

    東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。 「旧式」装備を大人買いする防衛省の無責任さ 無反動砲に見る「ずさんな装備調達」の実態 日本の防衛は大丈夫か https://toyokeizai.net/articles/-/728806 でいつも通りYahooニュースに転載されてコメントがつくのですが、相変わらず憂国を気取るくせに日本語が読めていない人たちが多いです。 どうせスマホで斜め読みしているのでしょうが、それにしても軍事や工…

  • 国内ヘリメーカーは壊滅させるのが国益。

    日本のヘリメーカーに将来はありません。自主開発や共同開発で国内外の軍民市場で売上を拡大するつもりは全くなく、延々と市場の2~3倍以上の値段で買ってくれる防衛省に依存して生きています。これは「子供部屋おじさん」とか高齢者の胃ろうと同じです。 産業として自立する可能性はありません。 そして防衛省、自衛隊、特に陸自にヘリ開発を指導する能力も意識もありません。 防衛産業振興と叫びつつ、零細3社ヘリメ…

  • 人的基盤強化で止めるのは丸刈りよりも、意欲ある隊員に対する嫌がらせ

    自衛隊教育部隊での丸刈りルール廃止へ https://news.yahoo.co.jp/articles/91bf41d6c2e3337ab4ccf613bc6baa5829179806 >自衛官の人手不足が問題となる中、防衛省は来年度から、男性の新入隊員に対する丸刈り推奨をやめるなど、髪形や髪の色に関するルールを緩和することを明らかにしました。 >これは防衛省が、自衛隊の人的基盤強化に関する有識者検討会に報告したものです。 …

  • 自衛隊の個人装備が劣悪だが、予算を増やしても解決はしない。

    今回の震災で陸自個人装備が問題となっています。以下は競合メディアを元ネタにしたコタツ記事ですが。 事実ではあるが反面情緒的な記事です。 被災地の自衛隊員「装備品ボロボロ」報道で「こういうところにお金使って」の声…元隊員も「意外に自腹は多い」と指摘 https://news.livedoor.com/article/detail/25708182/ >自衛隊員の靴は、戦闘靴2型という官給品が標準装備として使用され…

  • 自衛隊「オスプレイ」向けで導入 精鋭部隊用バギーはオスプレイのカーゴベイに入りません。

    自衛隊「オスプレイ」向けで導入 精鋭部隊用バギーはオスプレイのカーゴベイに入りません。以下の記事は専門媒体である「乗りものニュース編集部」の記事なのに、その事が書いてありません。 自衛隊「オスプレイ」向けで導入 精鋭部隊用バギーが被災地へ出動 どう使う? https://trafficnews.jp/post/130370 >京都市内にある陸上自衛隊 桂駐屯地は2024年1月11日、能登半島地震の被災地を…

  • 国営軍事通信社をつくるべき。<br />

    あけましておめでとうございます。 年明けから震災や航空機事故、NPO法人フローレンスと行政の癒着が問題となるなどで、波乱の幕開けとなりましたが、平穏な一年になるといいですね。もっとも我が国は問題山積で、政治も一波乱ありそうです。 さて、この数年ずっと思っていたのですが、公的な軍事通信社あるいは、そのような組織を行政が作るべきだと考えています。 そもそも我が国では軍事の専門媒体はほぼ存在しません。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、清谷信一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
清谷信一さん
ブログタイトル
魁!清谷防衛経済研究所 ブログ分室
フォロー
魁!清谷防衛経済研究所 ブログ分室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用