羽田からのフライトで松山空港に降り立つのは、2008年4月以来17年ぶり。到着...
羽田からのフライトで松山空港に降り立つのは、2008年4月以来17年ぶり。到着...
1月10日からスタートしたJR東日本の「トレインスタンプラリー」。10駅達成賞...
1月恒例の京王百貨店の駅弁大会。スタート早々に足を運んで以降すっかり足が遠のい...
前回の続き。目的を果たした後はいずっぱこ沿線を離れ、三島駅から東海道本線で沼津...
【1/12】「HAPPY BIRTHDAY ライラプス」ヘッドマークを付けたYOHANE TRAINを追う~伊豆箱根鉄道
バースデーヘッドマークがお目見えするたびに足を運んでいる伊豆箱根鉄道ですが、今...
【1/5】東京モノレールの新春ヘッドマーク・京王百貨店駅弁大会
今年も東京モノレールで新春のヘッドマークを付けた列車が運行しているとのことで足...
前回の続き。長野電鉄の次はほくほく線へと向かいますが、直江津駅構内で発生した架...
今年は正月休みが長いこともあり、せっかくなのであちこち出かけたいところ。長野方...
前回の続き。上田駅まで戻ってきたところでランチタイムといたします。上田といえば...
今年も長野県内の私鉄4社と北越急行各社で鉄道むすめの謹賀新年ヘッドマークがお目...
前回の続き。常盤平駅から列車に乗り込み、次の五香駅に降り立ちました。すっかりお...
前回の続き。流鉄沿線を後にして、今度は新京成沿線へとやってまいりました。こちら...
2025年がスタートしましたが、元旦は1日自宅で過ごしたのは例年通り。翌2日か...
前回の続き。この日のミッションを無事達成し、三島駅から東海道本線に揺られて沼津...
前回の続き。まだ明るい時間だったので、途中で下車して沿線で待つことにしました。...
前回の続き。田京駅から再び列車に乗り込み、修善寺方面を目指します。この後、YO...
【12/26】「HAPPY BIRTHDAY ダイヤ」ヘッドマークを付けたYOHANE TRAINを追う~伊豆箱根鉄道
伊豆箱根鉄道の7000系「YOHANE TRAIN」にアニメ「幻日のヨハネ」に...
昨年11月にデビューした埼玉新都市交通の新車、2020系26編成。営業運転を開...
12月も後半に差し掛かった日曜日。もう一度都電クリスマス号を見ておこうと都電沿...
2024年からサービスを開始したJREBANK。特典が満載とのことで入会しまし...
バラが咲く季節や夏場、それに ハロウィンやクリスマスとった季節に合わせて様々な...
前回の続き。鉄道むすめのコラボヘッドマークを付けた1300系に揺られ、三島田町...
前回の続き。終点修善寺駅に到着後、少し遅めのランチタイムを駅ナカの食事処でいた...
【12/15】修善寺まきの×城ケ崎なみ コラボヘッドマークを見に伊豆箱根鉄道へ
修善寺まきのと城ケ崎なみのバースデーコラボイベントの伊豆箱根鉄道編。いつもだと...
前回の続き。2日間の旅もいよいよ終わりとなりました。もともと金沢で半日過ごす予...
前回の続き。金沢駅から再び北陸新幹線に乗り込み、福井駅に降り立ちました。まずは...
前回の続き。富山駅に戻り、この後は新幹線で金沢へと向かいます。始発のつるぎ号が...
前回の続き。ホテルに戻り、チェックアウトを済ませてから再び富山駅へとやってまい...
前回の続き。富山駅前のホテルで2日目の朝を迎えました。チェックアウトまで時間が...
冬の北陸1泊2日旅その6~暗くなってから動き出したラッピング車両
前回の続き。夕飯を済ませ、富山駅前で再度行き交う市内電車を観察することにします...
前回の続き。宇奈月温泉駅から富山地鉄に揺られ、新黒部駅に降り立ちました。北陸新...
前回の続き。寺田駅から列車に延々揺られ、終点宇奈月温泉駅に降り立ちました。ここ...
前回の続き。ランチを済ませ、電鉄富山駅から再び鉄道線に乗り込みます。お目当ての...
冬の北陸1泊2日旅その2~鉄道線で対面、岩瀬ゆうこヘッドマーク
前回の続き。南富山駅から電鉄富山行きの電車に乗り込みます。やってきたのは元東急...
旧富山ライトレールの鉄道むすめ、岩瀬ゆうこが富山地鉄の社員として「転職」したの...
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。1年前の元...
2024年も残すところ数時間となりましたが、今年は前年から続いていた鉄道むす...
10月からアニメ「ラブライブ!スーパースター!!」の放映がスタート。作中に茨城...
前回の続き。リゾート21に揺られ、伊東駅に降り立ちました。この日のミッションは...
【12/7】コラボバースデーヘッドマークを付けたリゾート21に乗って伊東へ~伊豆急
前回の続き。折り返しもコラボバースデーヘッドマークを付けたキンメ電車に乗って伊...
前回の続き。伊豆高原駅から乗り込んだ特急踊り子1号に揺られ、伊豆急下田駅に到着...
前回の続き。伊東駅で下車し、ここで伊豆急線内が1日乗り放題の「伊豆満喫フリーき...
【12/7】修善寺まきの&城ケ崎なみ コラボバースデーヘッドマークを付けたリゾート21に乗る~伊豆急
昨年に続いて今年も伊豆急の鉄道むすめ、城ケ崎なみのバースデーイベントが企画され...
前回の続き。南栗橋駅に到着し、東武ファンフェスタの会場へと向かいます。このイベ...
2024年も残り1か月。12月最初の日は久しぶりに東武ファンフェスタを訪ねてま...
前回の続き。久留里線で木更津駅に到着後、内房線の上り列車に乗り込みます。時刻は...
前回の続き。安房鴨川駅に到着後、千葉行きの高速バス「カピーナ号」に乗車します。...
11月最後の日となった30日は房総半島へ。この日は千葉駅から特急新宿わかしお1...
【11/24】修善寺まきの×白井まきのコラボヘッドマーク~伊豆箱根鉄道
前回の続き。沼津駅から東海道本線で一駅、三島駅に降り立ちました。午後はいずっぱ...
【11/24】沼津市内で開催されたさわやかウォーキングに参加する
新潟方面を訪ねた翌日の日曜日。早朝自宅を出発し、沼津へとやってまいりました。こ...
【11/23】北越急行の鉄道むすめ「松代うさぎ」デビュー1周年イベントを訪ねる
前回の続き。イベントで賑わう大宮総合車両センターを後にして大宮駅へとやってまい...
【11/23】今年も開催、「鉄道のまち 大宮鉄道ふれあいフェア」を訪ねる
今年も「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」が勤労感謝の日に開催とのことで訪ね...
【11/17】埼玉県民の日フリー乗車券で行く・埼玉新都市交通編
埼玉県民の日フリー乗車券で出かける小旅行の最後は埼玉新都市交通。今年も恒例の丸...
埼玉県民の日フリー乗車券で出かける小旅行の第2弾は西武鉄道沿線へ。西武鉄道に関...
今年も埼玉県民の日に合わせ、県内の各鉄道事業者からフリー乗車券が発売されました...
【11/12】白井まきの×修善寺まきのコラボヘッドマーク~北総鉄道
「まきの」という名前の鉄道むすめがそれぞれ在籍する北総鉄道と伊豆箱根鉄道。その...
前回の続き。スカイツリートレインを見送った後、栗橋みなみ祭りの会場へと向かいま...
【11/10】スカイツリートレインを使用した団体専用列車を追う~東武
今年も恒例の栗橋みなみ祭りが開催。自宅を朝早くに出発し、春日部駅へと向かいます...
【11/9】櫻木神社で完結~東武アーバンパークライン御縁線巡り
9月から始めた「東武アーバンパークライン御縁線巡り」。少しずつ集めながら残り1...
前回の続き。蒲田駅から京浜東北線に揺られ、東京駅にやってまいりました。この後、...
11月の三連休最終日は都内をブラブラ散策。都区内パス利用だったので、蒲田までや...
11月3日の文化の日はまず東武アーバンパークライン沿線へ。いきなりリバイバルカ...
【10/31】企画展「日本海縦貫線100年展」を見学する~鉄道博物館
10月12日から鉄道博物館で企画展「日本海縦貫線100年展」がスタート。日本海...
立て続けの都電ネタになりますが、毎年10月の恒例行事となっている都電ハロウィン...
前回の続き。鉄道博物館駅からニューシャトルに乗って大宮駅までやってまいりました...
【10/20】ニューシャトル鉄道むすめ「丸山はやみ」新イラストお披露目会を訪ねる
埼玉新都市交通の鉄道むすめ「丸山はやみ」の新しいイラストのお披露目会が鉄道博物...
前回の続き。新鎌ヶ谷駅から北総線に乗り換えて一駅、西白井駅に向かいました。列車...
前回の続き。千葉を離れ、京成千葉線で京成津田沼駅にやってまいりました。ここから...
10月も後半に差し掛かった週末、千葉都市モノレールのイベントが開催されるとのこ...
2024・秋の乗り放題パスで行く2泊3日旅その10~中央線で帰る
前回の続き。松本駅に戻ってまいりましたが、昼時だったのでランチをいただくことに...
2024・秋の乗り放題パスで行く2泊3日旅その9~2代目なぎさTRAINに乗る
前回の続き。松本駅からアルピコ交通沿線へと繰り出します。ホームで待っていると、...
2024・秋の乗り放題パスで行く2泊3日旅その8~中央本線で松本へ
前回の続き。土岐市駅近くのホテルで朝を迎えました。早々にチェックアウトを済ませ...
2024・秋の乗り放題パスで行く2泊3日旅その7~夕飯は名古屋めし
前回の続き。あおなみ線に乗って名古屋駅へと戻ってまいりました。時刻は17時半を...
2024・秋の乗り放題パスで行く2泊3日旅その6~リニア・鉄道館を訪ねる
前回の続き。名古屋駅からあおなみ線に乗り換え、終点の金城ふ頭駅に降り立ちました...
11月に入り、今年も埼玉県民の日が近づいてまいりましたが、例年通りJRを除く県...
2024・秋の乗り放題パスで行く2泊3日旅その5~快速みえで名古屋へ
前回の続き。北勢線で西桑名駅到着後、足早にJR桑名駅へと向かいます。ここから名...
2024・秋の乗り放題パスで行く2泊3日旅その4~三岐鉄道北勢線で桑名へ
前回の続き。元西武車の雄姿を十分堪能した後、西藤原行きの列車に乗り込みます。時...
2024・秋の乗り放題パスで行く2泊3日旅その3~三岐鉄道三岐線を乗り歩く
前回の続き。近鉄四日市駅から名古屋方面へ向かう列車に乗り込み、近鉄富田駅に降り...
2024・秋の乗り放題パスで行く2泊3日旅その2~四日市あすなろう鉄道にご挨拶
前回の続き。近鉄四日市駅近くのホテルで朝を迎えました。身支度を済ませてからチェ...
鉄道の日に合わせて発売された「秋の乗り放題パス」を利用し、10月の三連休の前日...
【10/6】七里駅・武州鉄道スタンプラリー・八高線90周年ヘッドマーク
10月最初の週末は近場でネタ探し。まずは今年新しい駅舎が完成した東武アーバンパ...
前回の続き。東武動物公園駅から特急りょうもう号に乗り込み、太田駅で伊勢崎行きの...
9月最後の週末。大宮駅から東武アーバンパークラインに乗り込みました。スマホでこ...
【9/23】秋の交通安全運動ヘッドマーク・東武アーバンパークラインetc
9月後半の三連休最終日はまず東武大師線沿線へ。この時期恒例となっている秋の交通...
【9/21】「HAPPY BIRTHDAY ルビィ」ヘッドマークを付けたYOHANE TRAINを追う~伊豆箱根鉄道
前回の続き。三島駅に戻り、そのままいずっぱこの乗り場へと向かいます。この日のお...
9月後半の三連休初日は沼津へ。とは言え、この日は病院を予約しており、それが終わ...
【9/16】鉄道むすめ「幸谷なのは」のヘッドマークがお目見えした流鉄に乗る
9月半ばの三連休最終日は流鉄沿線へ。公式サイトでは告知がありませんでしたが、流...
9月半ばの三連休2日目。お台場周辺で映画「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイド...
【9/14】東武線内では初見、東海道新幹線カラーのラッピング車
今年7月に相鉄線内で目にした東海道新幹線カラーの東急5050系4105編成。も...
【9/8】2024年夏青春18きっぷ最後の1日旅その4~早めの帰宅
前回の続き。内浦からバスに揺られて沼津市内へとやってまいりました。沼津駅の中に...
【9/8】2024年夏青春18きっぷ最後の1日旅その3~久々の内浦
前回の続き。いずっぱこ沿線から離れて伊豆長岡駅からバスに乗り込み、内浦を目指し...
【9/8】2024年夏青春18きっぷ最後の1日旅その2~「リコ」バースデーヘッドマークと対面
前回の続き。熱海駅から乗り込んだ東海道本線の普通列車に揺られ、三島駅に到着しま...
【9/8】2024年夏青春18きっぷ最後の1日旅その1~新幹線ワープ
2024年夏の青春18きっぷも9月に入って1日分を残すのみ。最後はいずっぱこの...
2024夏・1泊2日18きっぷ旅その11~旅の終わりは敦賀から新幹線
前回の続き。東舞鶴駅から小浜線で敦賀へ向かいます。改札前にあるコンビニで食材を...
2024夏・1泊2日18きっぷ旅その10~日本海側に沿って舞鶴へ
前回の続き。城崎温泉駅から山陰本線の上り列車に乗り込みます。ホームで待つことし...
前回の続き。特急はまかぜ1号に揺られ、この日の目的地である城崎温泉駅に降り立ち...
2024夏・1泊2日18きっぷ旅その8~特急はまかぜで山陰へ
前回の続き。播但線の103系に揺られて到着した福崎駅で待つこと数分、今度は後続...
2024夏・1泊2日18きっぷ旅その7~播磨の国で活躍する103系
前回の続き。500系で姫路駅に到着後、今度は播但線に乗って山陰方面を目指します...
2024夏・1泊2日18きっぷ旅その6~500系に乗って姫路へ
前回の続き。新大阪駅近くのホテルで一晩を過ごし、2日目の朝を迎えました。チェッ...
2024夏・1泊2日18きっぷ旅その5~Aシート&PRiVACE乗り比べ
前回の続き。晩ごはんを済ませ、草津駅から東海道本線に乗ってさらに西へ進みます。...
「ブログリーダー」を活用して、まっとおさんをフォローしませんか?
羽田からのフライトで松山空港に降り立つのは、2008年4月以来17年ぶり。到着...
1月10日からスタートしたJR東日本の「トレインスタンプラリー」。10駅達成賞...
1月恒例の京王百貨店の駅弁大会。スタート早々に足を運んで以降すっかり足が遠のい...
前回の続き。目的を果たした後はいずっぱこ沿線を離れ、三島駅から東海道本線で沼津...
バースデーヘッドマークがお目見えするたびに足を運んでいる伊豆箱根鉄道ですが、今...
今年も東京モノレールで新春のヘッドマークを付けた列車が運行しているとのことで足...
前回の続き。長野電鉄の次はほくほく線へと向かいますが、直江津駅構内で発生した架...
今年は正月休みが長いこともあり、せっかくなのであちこち出かけたいところ。長野方...
前回の続き。上田駅まで戻ってきたところでランチタイムといたします。上田といえば...
今年も長野県内の私鉄4社と北越急行各社で鉄道むすめの謹賀新年ヘッドマークがお目...
前回の続き。常盤平駅から列車に乗り込み、次の五香駅に降り立ちました。すっかりお...
前回の続き。流鉄沿線を後にして、今度は新京成沿線へとやってまいりました。こちら...
2025年がスタートしましたが、元旦は1日自宅で過ごしたのは例年通り。翌2日か...
前回の続き。この日のミッションを無事達成し、三島駅から東海道本線に揺られて沼津...
前回の続き。まだ明るい時間だったので、途中で下車して沿線で待つことにしました。...
前回の続き。田京駅から再び列車に乗り込み、修善寺方面を目指します。この後、YO...
伊豆箱根鉄道の7000系「YOHANE TRAIN」にアニメ「幻日のヨハネ」に...
昨年11月にデビューした埼玉新都市交通の新車、2020系26編成。営業運転を開...
12月も後半に差し掛かった日曜日。もう一度都電クリスマス号を見ておこうと都電沿...
2024年からサービスを開始したJREBANK。特典が満載とのことで入会しまし...
前回の続き。富山市内を電車に乗ってぐるりと回り、再び富山駅に戻ってまいりました...
前回の続き。高岡駅からあいの風とやま鉄道に乗って富山へと向かいます。やってきた...
前回の続き。日本海鍋まつりの会場で鍋料理を頂いた後、高岡駅に戻ってまいりました...
鉄道むすめ巡りも残りわずかとなり、ゴールが見えつつある中、昨年5月に一度足を運...
1月も中旬に差し掛かった金曜日の午後。近場でネタ探しをしてまいりました。まずは...
1月の三連休の最終日は秩父鉄道沿線へ。元旦からお目見えした開運ヘッドマークがこ...
長旅から帰ってきた次の日は連休の中日。この日は夕方から家人と待ち合わせの約束を...
前回の続き。大阪難波から近鉄特急「ひのとり」に揺られ、名古屋に到着しました。さ...
前回の続き。難波に戻り、ここで一旦駅の外へ出てみることにします。商店街を通り抜...
前回の続き。中百舌鳥駅から泉北高速鉄道沿線へと繰り出します。もちろんお目当ては...
前回の続き。ジャンボフェリーで神戸港に到着後、バスに乗って三ノ宮駅へと向かいま...
前回の続き。岡山駅22時12分発の快速マリンライナー69号に乗り込みます。この...
前回の続き。この旅一番のミッションを無事に果たすことが出来、後は山陽本線でひた...
前回の続き。瀬野駅から再び列車に乗り込み、広島駅に降り立ちました。ちょうど昼時...
前回の続き。広島空港からバスで白市駅へやってまいりました。広島市内へはリムジン...
2024年最初はやはり何と言って鉄道むすめ巡り。スマホの機種変更の影響で、再度...
前回の続き。東京モノレール沿線から離脱した後は、新橋駅から総武快速線に乗車。一...
正月三が日の3日はまず東京モノレール沿線へ。りんかい線の品川シーサイド駅から歩...
前回の続き。鉄道むすめのヘッドマークを無事に拝見した後、軽井沢から新幹線に乗り...
能登半島を震源とする地震で幕を開けた2024年。実は2日にしなの鉄道を訪れる計...