「山口県」の一覧
萩市をもう一度めぐります。見どころが多すぎていろんなところで写真を撮ってしまいました。明治維新で躍動した人たちの人生はすごいですね!
地域タグ:萩市
この週末は晴れたので 水仙公園へいってきました。 日本海の断崖絶壁 約3万ヘクタールの土地に 地元の方が植えた約200万球の水仙が 咲き誇ります。 去年の満開の写真はこちら→● 場所は島根県益田市
地域タグ:萩市
この土日は晴れて 穏やかな晴天でした。 おっしゃーからすまる君で 出撃じゃー!! 昼間の気温は11-13℃ 風もなく絶好のバイク日和です。 山を避けて海岸線を西へ西へ すると偶然 景色のいい場所発見
地域タグ:萩市
1つ前のブログで 雨や雪ばかりって愚痴ってたのを 神様が気の毒に思った?? この土日は 穏やかに晴れて 風もなく暖かったですね 出撃じゃー! 山を避けて 海岸線を西へ西へ すると偶然 景色のいい場所発見!! 場所はひみつ!! 木の看板には 「北長門海岸国定公園」 とありますが 長門市まではめっちゃ遠い場所です そういえば島根県の三瓶山も 「大山隠岐国立公園」とか呼ぶし 国定公園って すごい広範囲なのね・・・ ま、たしかに この景色は 青海島に似ています。 yasrx4.hatenablog.com 朝は寒かったけど 昼間の気温は 約11-13℃ 風もなく、絶好のバイク日和! 本日は萩市の 城下…
地域タグ:萩市
萩城下町 の散策で、休憩がてら立ち寄ったのはわらび餅専門店萩ノ早蕨(はぎのさわらび)です。普段あまりわらび餅を食べることはないのですが、萩ならではの夏みか...
地域タグ:萩市
遠くで暮らす コロナにり患した姫に多数のご心配 本当にありがとうございました。 救援物資はぶじに届いて だいぶ元気になったようです。 さて、こちら山陰、 3連休はずっと寒くてお天気悪くて クルマであ
地域タグ:萩市
世界遺産の資産群のひとつ萩市「萩城下町」土塀と夏みかんの風景
世界遺産である明治日本の産業革命遺産の一つ、松下村塾を訪れた後は、同じく資産群の一つである萩城下町へ行ってみました。江戸期の武家の暮らしぶりを伝える場所で...
地域タグ:萩市
明治日本の産業革命遺産の一つ、松下村塾(しょうかそんじゅく)を訪れるため、萩市にある吉田松陰を祀る松陰神社へ行きました。松下村塾は松陰神社内にあります。松...
地域タグ:萩市
2024年11月の山口旅行。萩市須佐にある須佐ホルンフェルスで絶景を見てきた後は、この日のお宿、源泉の宿 萩本陣へ移動しました。萩温泉郷にある萩本陣は、地...
地域タグ:萩市
今回の山口県の旅で一番印象に残った場所。それは萩市須佐にある須佐ホルンフェルスです。ガイドブックに地層がきれいに見える画像が載っていて、ぜひ行ってみたいと...
地域タグ:萩市
鎌倉時代より由緒のある八幡宮で、紅葉の時季になると境内のイチョウが美しい神社。 御祭神は応神天皇、仲哀天皇、神功皇后。宇治皇子、難波皇子、玉依姫(タマヨリヒメ)、高良大明神、住吉大明神を配祀する
地域タグ:萩市
11月3日 萩にある蕎麦屋さんさるのこしかけ 食べログ3.16 2021年開業 地元の蔵人でもある店主が上田銃砲火薬店の店舗の一部を自ら改修して開いたそうです…
地域タグ:萩市
11月3日 萩城址から海辺に出てみます さっきの観光船が海に出ていきます 前日の大雨で海が茶色いのですが海がキレイに日光に反射して目立たなくなりました…
地域タグ:萩市
11月3日 秋吉台のコテージから萩に来ました意外に距離が近かったです いい感じの道を20分ほど歩いて 濠を渡ります観光する船もありますね(萩八景遊覧船 1…
地域タグ:萩市
日本近代化の原点となる「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の一つ、山口県萩市にある萩反射炉。江戸末期から明治期にかけて急速な近代化を遂げ...
地域タグ:萩市
萩温泉 温泉旅館・ホテル 萩温泉郷 海が奏でる癒しの宿 リゾートホテル美萩 ≪山口県≫*観光スポット周辺のホテル・旅館一覧* ≪ふるさと納税「山口県」≫ トラベル用品*生活雑貨 ラン
地域タグ:萩市
◆ 車旅 西へ その27「宵待ちの宿 萩一輪」朝食編(2024年10月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 車旅 西へ その26「宵待ちの宿 萩一輪」貸切露天風呂...
地域タグ:萩市
◆ 車旅 西へ その25「宵待ちの宿 萩一輪」楽しみな夕食後編(2024年10月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 車旅 西へ その24「宵待ちの宿 萩一輪」楽しみな夕食...
地域タグ:萩市
◆ 車旅 西へ その24「宵待ちの宿 萩一輪」楽しみな夕食前編(2024年10月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 車旅 西へ その23「宵待ちの宿 萩一輪」客室編 から...
地域タグ:萩市
◆ 車旅 西へ その23「宵待ちの宿 萩一輪」客室編(2024年10月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 車旅 西へ その22「宵待ちの宿 萩一輪」到着編 から...
地域タグ:萩市
◆ 車旅 西へ その22「宵待ちの宿 萩一輪」到着編(2024年10月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 車旅 西へ その21「青海島観光汽船」に乗ってみた か...
地域タグ:萩市
“MARU”,HagiCity,YamaguchiPref.さてさて、一日中萩市を散策してきたワタクシ達ですが、ホテルに戻ってシャワーを浴びて一眠りしたおかげで元気が出てきました。元気が出てきたワタクシは相棒さんとともに萩の町へ繰り出して行きます。もちろん夕食を食べるためです。いや、正確にいえば「夕食を食べて酒を楽しむ」ためですな。ネットで調べると「萩の酒・萩の肴MARU」といういい感じのお店がありました。電話をしてみると「カウンター席なら空いてますよ」とのことなので、こちらで夕食をいただくことにしました。どーですか。まずは「生ビール」で乾杯です。ビールが五臓六腑に染み渡ります。ああ、幸せ。どーですか。「地魚のお刺身盛り合わせ四点盛り」です。魚は全て萩で水揚げされたものばかりです。どれも美味しかったのです...萩の味を堪能-山口県萩市:「萩の酒・萩の肴MARU」
地域タグ:萩市
HagiStation,HagiCity,YamaguchiPref.さてさて、平安古地区を後にしたワタクシ達は、萩市をさらに南へと向かって歩いて行きました。猛暑の中を黙々と20分ほど歩き、ワタクシ達は目的地に着きました。ワタクシ達はJR萩駅へとやって来ました。萩市では市の代表的な駅はお隣の東萩駅ですが、この萩駅は開業時の大正14年建築の歴史的価値のある駅舎なんです。無人駅となり、一時期は駅舎も荒れ果てかけていたそうですが、平成10年に当時の姿に復元・補強したんですよ。平成8年には国登録有形文化財となっています。ただ、駅の利用状況は大変厳しいものになっています。2022年の一日平均乗車数は21人ということですので、これは東萩駅の10分の1程度なんですよ。萩駅を訪れたのは歴史的な駅舎を見たいというのと、ワタ...美しい洋館駅-山口線萩市:JR萩駅
地域タグ:萩市
Hiyako,HagiCity,YamaguchiPref.さてさて、ワタクシ達は堀内地区から萩市内を南の方に向かって歩いて行きました。向こうから長州藩の藩士が歩いてきても、何の違和感も無い町並みが続きます。時代劇のロケなどをするにはもってこいの気がしますが、今は時代劇なんて放映しませんものね。先日のブログにも書きましたが、この日(8月21日)の萩市は37℃の気温でした。おまけに湿度も高かったんです。歩くと、いや歩かなくても汗が噴き出てきます。常にペットボトルのお茶を飲んでいましたが、500mlのお茶を4回買うことになりました。それほどの暑さだったんですよ。ワタクシ達は平安古と呼ばれる地域にやってきました。ここも「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。なお、平安古は「ひやこ」と読みます。かなりの...猛暑に負けず-山口県萩市:平安古
地域タグ:萩市
HagiCastleRuins,HagiCity,YamaguchiPref.さてさて、萩市の散策を続けてきたワタクシ達なのですが、時間もお昼を過ぎて強い空腹感を感じていました。ところが、なかなか飲食店が見つからないんです。「全然店が無いなぁ」「コンビニ探した方が早いのとちゃうか」と、ワタクシ達は話をしていたのですが、地元の人がいたので「この辺に食堂とかありませんか」と訊いてみると、「そこにある萩博物館の中に食堂がありますよ」とのことです。ワタクシ達はすぐに博物館の中にある食堂に向かいました。列車に乗って旅をしているとアルコールを飲めるんですよねぇ。まずは地ビールをいただきました。ローマ字で「チョンマゲ」と書かれていますね。ワタクシも相棒さんも「釜揚げしらす丼」を注文しました。お店の方は「醤油をかけても美...海のそばにあった城-山口県萩市:萩城址
地域タグ:萩市
Horiuchi,HagiCity,YamaguchiPref.さてさて、「重要伝統的建造物群保存地区」であり、「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産にも選定されている萩市の堀内地区をワタクシ達は興味深く散策を続けていました。こちらの建物は「旧久保田家住宅」です。久保田家は呉服業や酒造業を営んでおり、この建物は幕末から明治時代前期にかけて建築されたということです。この日の萩市は最高気温が37℃。この写真を撮ったのはちょうどお昼頃でしたので、本当に暑かったんです。建物の中はエアコンが無く、ワタクシはTシャツどころかパンツの中まで汗でびしょびしょでした。格子戸の向こうは、江戸時代に参勤交代の大名行列が往来した御成道だそうです。萩という町はどこを歩いても歴史を感じる町ですわ。旧久保田家住宅のすぐ南側に美しい路...なまこ壁-山口県萩市:堀内
地域タグ:萩市
Horiuchi,HagiCity,YamaguchiPref.さてさて、明倫学舎の見学を終えたワタクシ達は、萩市の堀内と呼ばれる地区へと歩いていきました。堀内は旧萩城三の丸にあたり、毛利輝元が1608年に指月山に城を築き、町割をおこなったことに町の歴史が始まります。ここには藩の諸役所と毛利一門をはじめとする侍屋敷が建ち並んでいます。近世城下町の侍屋敷としての地割をよく残し、見事な歴史的風致を形成しているんです。堀内は当然ながら「重要伝統的建造物群保存地区」(重伝建)であるのですが、信州の妻籠宿、飛騨の白川郷、京都の産寧坂や祇園新橋とともに、一番最初に重伝建に選定されているんです。さらには「明治日本の産業革命遺産」の構成要素の一つとして、世界遺産にも選定されているんですよ。このエリアのお屋敷には見学可能な...世界遺産になった重伝建-山口県萩市:堀内
地域タグ:萩市
中国六大学野球秋季リーグ戦の第3週が萩スタジアムで行われました。大変遅くなりましたが、第3週の試合結果を確認します。第3週は「吉備国大-周南公立大」「環太平洋大-広島文化学園大」「東亜大-至誠館大」の対戦が行われました。早速、試合結果です。9月21日(土)▽1回戦(周南公立大1勝)吉備国大001000000│1周南公立大00200111X│5(吉)伊藤・池島-西山・團(周)吉村-伊牟田▽1回戦(環太平洋大1勝)環太平洋大400110100│7広島文化学園大101000000│2(環)徳山・金田-竹内・田中(広)中岡・木村翔・宮城-白井▽1回戦(至誠館大1勝)東亜大0002000010│3至誠館大0000010111x│4(延長10回タイブレーク)(東)藤井・司城・大谷・竹内-池原(至)緒方・久米・黒木・...中国六大学野球秋季リーグ戦第3週の試合結果
地域タグ:萩市
MeirinSchoolBuildings,HagiCity,YamaguchiPref.さてさて、萩市にある「萩・明倫校舎」を訪れたワタクシ達は、昔懐かしい校舎に郷愁を感じつつ、藩校や昔の学校教育の展示品を興味深く見学していました。江戸時代の後半、各藩に設立された藩校なのですが、武士の子弟に対して武士としての倫理確立や人格形成を施すことが目的でした。その後、漢学だけでなく、国学、蘭学、医学、算術、天文学、兵学などを導入する学校が急増していきます。これは藩校に知識や技術の授与といった新たな目標が加わったことを示しているんですね。さらに幕末になると、武士以外の領民に入学を許可する藩校が増加していきます。これは、庶民を藩の農兵などに育成していくために、基礎的な学問を身につけさせる必要が生じたからだといわれてい...学校の未来-山口県萩市:萩・明倫学舎
地域タグ:萩市
MeirinSchoolBuildings,HagiCity,YamaguchiPref.さてさて、萩市を訪れたワタクシ達は東光寺の参拝を終えて、萩市内の中心部へと向かうことにしました。松陰神社や東光寺は萩市の東の端にあるので、中心部まではかなりの距離があります。ワタクシ達は100円で乗ることが出来る市内循環バスに乗り、市内中心部へとやって来ました。ワタクシ達がやって来たのは「萩明倫校舎」という建物です。この建物はどういうものなのか、簡単に説明してみますね。江戸時代、諸藩は藩士の子弟を教育するために学校を設立しました。このような学校を藩校と言うんです。長州藩の藩校であった明倫館は水戸藩の弘道館、岡山藩の閑谷黌と並び、日本三大学府の一つと称されました。明治時代になり明倫館の敷地だった場所に明倫小学校が建設さ...素晴らしき木造校舎-山口県萩市:萩・明倫学舎
地域タグ:萩市
ToukoujiTemple,HagiCity,YamaguchiPref.さてさて、萩市にやって来たワタクシ達は松陰神社を後にして、次の目的地に向かいました。松陰神社から歩いて10分ほどの場所に静かに佇む東光寺が次の目的地です。東光寺は元禄4年(1691年)に萩藩3代藩主毛利吉就が建立しました。吉就は若くして黄檗宗に帰依して、黄檗宗の本山である京都の萬福寺に範を求めて広壮な堂を建立し、萩出身の高僧・慧極道明禅師を開山に迎えたそうです。この建物は総門ですが、ベンガラが塗られた赤っぽい色が印象的です。ワタクシは40年少し前に萩を訪れたのですが、東光寺に足を踏み入れた瞬間に「ここのお寺は来たことあるわ」と記憶が蘇りました。ワタクシが訪れたのは4月初めでした。この三門の向こうに見事な桜が咲いていたことをはっきり...記憶の中にあるお寺-山口県萩市:東光寺
地域タグ:萩市
ShouinShrine,HagiCity,YamaguchiPref.さてさて、「青春18きっぷの旅」の2日目ですが、前日はけっこうな量のお酒を飲みましたが、朝は4時30分に起床。始発列車に乗ろうと下関駅に向かいます。この写真、なんだか靄っているように見えますが、エアコンの効いたホテルから外に出てくると、外は猛烈な湿度の高さでした。そのせいでレンズが曇ってしまったんです。この日も蒸し暑い一日になりそうな気配でした。ワタクシ達は5:35下関発の列車に乗り、山陽本線の厚狭駅に向かいます。厚狭駅からは本来ですとJR美祢線に乗って長門市駅に向かうのですが、美祢線が昨年6月末の豪雨でいまだに全線不通なんです。ですので、代行バスに乗って長門市駅を目指します。一年以上も不通というのも悲しいですね。長門市駅に7:44に...幕末の指導者-山口県萩市:松陰神社
地域タグ:萩市
「城下町 萩」へ行ってきました!! ~焼き肉「びっくり屋」で焼肉とホルモン鍋ディナー~
出張でちょくちょく「城下町 萩」に行ってますが、前乗りの夜ごはんはいつも一人でいただいてましたが、この日は焼き肉ディナーにお誘いいただき行ってきました~ 前々…
地域タグ:萩市
やもう、暑い💦ヒトが屋外で活動していい気温ではないけどでも・・!今日はどうしても行かなきゃ。7時台には準備して出発 夏空と一面のひまわり畑。はいもう優勝 やったね満開!! むつみひまわりロード 約4haの広大な圃場に33万本ものひまわりが咲いてます。 まだ時間は朝9時過ぎごろで、地元の方々が、大勢で草刈りをされておられました。 「まあ、大きなバイクじゃねえ何ccなの?」 草刈りを終えて通りかかった野良着の地元の女性の方が笑顔で声をかけてくださいました。 「いや、小さいです。250ccですよ」 「これ、起こせるの?」 となりの方が(ばかねえ、あなた起こせないと免許とれないわよ)って小声でおっしゃ…
地域タグ:萩市
いやもう、暑い ヒトが屋外で活動していい気温ではない けどでも・・! 今日はどうしても行かなきゃ。 7時台には準備して出発 行くよーからすまる君 夏空と一面のひまわり畑。 はいもう優勝 🌻 むつ
地域タグ:萩市
3連休は初日だけ 晴れ!ということで 朝から少しだけ走ってきました。 数日前に 大雨が降ったせいか 先週と比べても涼しい気がします 今日は萩の山のほうから 津和野へ抜けるルートです いいねえ、夏だねえ♪ 気持ちいーー ご機嫌で アニメソング歌いながら 走ってると 後ろからさっと白いGSXが 追い抜いていきます 私も7000回転くらいで 走ってたんだけど 全然歯が立ちません 手を振っていくあたり、 か、かっこいいやんか・・・ 道の駅うり坊の郷に到着 私はいつもの トマトソフト 後ろの白いGSX750が さっきの人 タイヤがきれーに 丸く削れてます 「峠走ってたら自然にそうなるでしょ?」 とかおっ…
地域タグ:萩市
下関ってどんなとこ?? ~サラメシ第360回(番外編)(来来亭 こってりラーメン)~
萩出張のときにいただいたサラメシで~すということで、番外編にさせてもらいました。。。 にほんブログ村 にほんブログ村 ということで、サラメシ第360回はこち…
地域タグ:萩市
下関ってどんなとこ?? ~サラメシ第353回(どんどん)(番外編)~
この日は萩出張ということで、萩でサラメシを~ にほんブログ村 にほんブログ村 ということで、サラメシ第353回はこちらで。。。 353.どんどん(土原店)(…
地域タグ:萩市
「城下町 萩」へ行ってきました!! ~リゾートホテル美萩に泊まってきました~
出張でちょくちょく「城下町 萩」に行ってますが、いつもはビジネスホテルに泊まってたのですが、今回はちょっとお安めなプランがあったので「リゾートホテル美萩」に泊…
地域タグ:萩市
先日、秋吉台に出かけた帰りに萩市の某所で撮ったミサゴ。 SONY DSC-RX10M4 YouTubeに「【秋吉台】冠山から地獄台へ」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
地域タグ:萩市
過日のお話です。こんばんは!島根県の名物女将どじょうすくい女将こと小幡美香です。さぎの湯温泉 竹葉 島根の温泉旅館 足立美術館徒歩30秒庭園日本一で有名な…
地域タグ:萩市
雨の連休最後は 少しおしゃれして、 バイクウエアでは入店しにくい お店に行くぜ。 本日は萩市です。 まずは阿武川温泉にある イタリアンバル サルーテさん おひとり様だったけど 個室に案内してくださ
地域タグ:萩市
日時:令和6年4月30日 13時30分ごろ 住所:山口県萩市須佐 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:JR山陰本線の線路上 ※須佐駅から宇田郷駅方面に約1.5km ...
地域タグ:萩市