「三重県」の一覧
レトロなお食事処へ行ってきました。亀山にあります。買い物ついでに夕食を外食してきました。第1候補の店に到着してみると閉店までまだ1時間以上あるのに入り口に準備中の札がかかっていました。個人の店はこう言うところが読めませんね・・・そんなこともあろうかと第2候補のこの店へと向かいました。この店のことを知ったのはまだちょっと前です。亀山はまだ行くようになってからそんなに長くありませんし、かつては対象外の地...
地域タグ:亀山市
今日も昼間は暑くて今はちょうどいい感じの気温庭の草花によっては 朝夕の水やりも バラの芽吹き方が 今年は勢いがある気がして 期待してます クリスマスローズの花もカットして並べてみたいつどこからお迎えか ぜんぶわかるよ いちばん初めの子は 前列の真ん中 もう 15年以上咲いてくれてます 今年はクリスマスローズの花壇をリフレッシュする予定 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧3月2日 関宿へ ひな祭りを見に行ったときのことをこの日は午前...
地域タグ:亀山市
大衆食堂に行ってきました。亀山にあります。買い物ついでに夕食を外食してきました。目当ての店に行ってみると看板の下には営業中との表示がしてあるのですが、扉には準備中の表示がしてあって閉まっていました・・・まぁ個人の店なのでそんなこともあろうかと第2候補も用意してあったのですが、斜め向かいにある店がなぜか開いていたのでそちらに行くことにしました。この店のことは亀山を行動範囲に入れる前から名前は聞いてい...
地域タグ:亀山市
10月22日 ちょうどランチ時になったのでローカルチェーン店どんきゅう亀山長命寺店 食べログ3.04 前日の揚げ物食い放題が腹に溜まっているので軽めのラン…
地域タグ:亀山市
“UnaginoHatsune”,KameyamaCity,MiePref.さてさて、関西本線の関駅は列車が出発して行った後は、静寂に包まれておりました。ワタクシ、小学校5年生の時に関西本線を大阪から名古屋まで各駅停車で乗り通したことがあるんです。愛知県に親戚がいまして、夏休みに親戚の家に遊びに行くことになったので、ワタクシは一人で親戚の家に向かいました。親戚は「朝から電車に乗って行ったで」と聞いていたので、新幹線で来るものだと思っていたんです。ところがワタクシは愛知県の蒲郡という町まで、名古屋までは関西本線、名古屋からは東海道本線に乗って行ったんです。夕方になってもワタクシが来ないので、大騒ぎになっていたところにワタクシがやって来たので、「どこかで迷ったのか」「事故に遭ったのかと心配してた」という親戚に...行列ができる鰻屋さん-三重県亀山市:「うなぎの初音」
地域タグ:亀山市
SekiStation,KameyamaCity,MiePref.さてさて、関宿の散策を終えたワタクシは、関の宿場町からすぐの場所にあるJR関駅へと向かいました。関駅は関西本線の駅でして、関宿の町並みにマッチする駅舎が目を惹きます。関西本線は名古屋を起点とし、三重県の亀山、奈良を経由して大阪のJR難波を結ぶ「本線」です。しかし、この時刻表を見てください。「本線」という名前が悲しくなる運行状況です。関西本線ですが、以前は名古屋~大阪間を直通で結ぶ列車が運行されるなど、名古屋圏と大阪圏を結ぶ重要な役割を担っていましたが、東海道本線の整備が進められ、さらには東海道新幹線が開通したこともあり、現在直通列車は運行されていません。現在の関西本線は名古屋~亀山間59.9㎞(電化区間)、亀山~加茂間61.0㎞(非電化区間...「本線」という名前は残っているけど-三重県亀山市:JR関駅
地域タグ:亀山市
JizouinTemple,OldSekiPostTown,KameyamaCity,MiePref.さてさて、関宿の旧東海道を西に向かって歩いて行くと、街道沿いに立派なお寺が見えてきます。このお寺は地蔵院というのですが、正式な名前は宝蔵寺地蔵院。地元の人や昔の旅人からは親しみを込めて、「関の地蔵さん」「関の地蔵院」と呼ばれてきたそうです。お寺の歴史は非常に古いものでして、創建は詳らかではないのですが、天平13年(741)奈良東大寺の僧行基が、諸国に流行した天然痘から人々を救うため、関の地に地蔵菩薩を安置したと伝えられています。お地蔵様というのは、この世でもあの世でも、あらゆる苦しみから人々を救ってくださる菩薩だと言われています。地蔵院の本尊である地蔵菩薩は数あるお地蔵様の中で、古くから東海道を旅する人々...関の地蔵さん-三重県亀山市:関宿・地蔵院
地域タグ:亀山市
OldSekiPostTown,KameyamaCity,MiePref.さてさて、ワタクシは関宿の町並みを、さらに西へ西へと歩いて行きました。街道脇に「高札場」がありました。高札とは、幕府が定めた法度や掟書などを板に記したもので、高札を掲げた場所が「高札場」です。人々に周知徹底することが目的ですから、宿場の入口や中心部など、往来が多く目立つ場所に設けられました。もともと江戸時代にあった高札場は、明治10年に取り壊されたしまいました。現在の高札場は平成16年3月、関宿が国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されて20周年の記念として復元されたものです。『東海道宿村大概帳』によると、関宿高札場には八枚の高札が掲げられていたそうです。その内容は、生活にかかわる様々な規範、キリシタン禁令や徒党・強訴などの禁止とい...高札場-三重県亀山市:関宿
地域タグ:亀山市
OldSekiPostTown,KameyamaCity,MiePref.さてさて、関宿の散策を続けるワタクシは、かつての宿場町ならではの資料館へとやって来ました。この建物は「関宿旅籠玉屋歴史資料館」と言いまして、日本最初の旅籠資料館なんですよ。玉屋は関宿を代表する大旅籠で、「関で泊まるなら鶴屋か玉屋」と謡われたほどだそうです。現在は修復され、当時使われていた寝具、食器などの道具や庶民の旅に関する歴史資料、歌川広重の浮世絵などが見られる資料館になっています。旅籠(はたご)とは本来、馬で旅をするときに馬の餌を入れる籠(かご)を意味する言葉でした。それがいつしか「人の食事を入れる器」を示す言葉になり、さらに「宿で出る食事」という意味に変わりました。江戸時代には「旅籠=食事を出す宿」という意味になり、これが定着...旅籠-三重県亀山市:関宿
地域タグ:亀山市
OldSekiPostTown,KameyamaCity,MiePref.さてさて、香り高いコーヒーをいただいた後は、ワタクシは再び関宿の散策を続けました。「関まちなみ資料館」という建物がありました。この建物は関宿を代表する町屋のひとつです。町屋で使われていた道具類や、関宿に関する歴史資料などが展示されています。何度も書いていますが、ここ関宿は東海道の宿場町です。東海道には約9kmごとに宿場ができ、途中には休憩場所もあり、江戸時代の後半には徒歩による旅行というのが庶民の間でも大きなブームになるんです。旅の目的として最もポピュラーだったのは、三重県伊勢市へのお伊勢参りでした。現在も多くの参拝者や観光客を集める伊勢神宮ですが、江戸時代の人気は今以上でした。庶民の間では「一生に一度は伊勢参り」を合言葉に、憧れの...江戸時代の旅人-三重県亀山市:関宿
地域タグ:亀山市
Cafe“En”,OldSekiPostTown,KameyamaCity,MiePref.さてさて、旧東海道の雰囲気を味わうことが出来る関宿は、まるで時代劇のセットの中にいるかのような雰囲気でした。ここ関宿には古くから続く老舗もあれば、古民家をリノベーションした新しいお店もあるんです。ここは創業明治15年の桶屋さん。創業時から受け継がれる伝統的な技法を頑なに守り続けているそうで、現在は4代目の当主がお店を守られています。既製品を一切使用せず、一から十まで安全なる手作りです。もちろん、受注生産なので、作り置きはありません。一番良く売れるのは、昔からある花手桶だそうです。こちらは骨董品屋さんのようです。ワタクシは骨董品に対する目利きなども全く出来ないですし、そもそも骨董品って買ったこともありません。いつも思...静かなコーヒータイム-三重県亀山市:関宿・カフェ「エン」
地域タグ:亀山市
OldSekiPostTown,KameyamaCity,MiePref.さてさて、国の重要伝統的建造物群保存地区でもある関宿を訪れたワタクシは、久々に訪れた宿場町らしい町並みをカメラを片手に歩いていたのですが、見慣れない観光スポットがあったんです。「関の山車会館」という施設がありました。ワタクシの記憶にはこのような施設は無かったはずなのですが、せっかくなので内部を見学しようと思い、入口のところで「この建物、前からありましたっけ?」と訊いてみました。すると、この建物は2019年7月にオープンしたとのこと。どうりでワタクシは知らないはずですわ。ここは関宿の夏の風物詩「関宿祇園夏祭り」で曳き出される山車4基のうち2基を常設展示する施設です。関の山車会館は、主屋、離れ、土蔵、山車の収蔵展示棟の4棟の建物があり、...関の山-三重県亀山市:関宿
地域タグ:亀山市
OldSekiPostTown,KameyamaCity,MiePref.さてさて、旧東海道の宿場町である関宿を訪れたワタクシですが、朝9時の宿場町はまだ訪れる人も少なく、ゆっくりと散策を楽しむことが出来ました。言うまでもなく東海道は江戸時代の五街道の一つで、最も人の往来が多かった街道です。江戸と京都を結んだ東海道は約490kmの距離で、道中には風光明媚な場所や有名な名所旧跡が多く、浮世絵や和歌・俳句の題材にもしばしば取り上げられました。なんと言っても歌川広重の浮世絵は有名ですね。この写真を見てもらうとわかると思うのですが、民家と道路(東海道)との間にちょっとしたスペースがありますよね。これは参勤交代の大名行列が通行する際に、土下座をするための場所なんですよ。ただ、ワタクシたちがテレビの時代劇で見てきた大...大名行列-三重県亀山市:関宿
地域タグ:亀山市
OldSekiPostTown,KameyamaCity,MiePref.さてさて、10月末のことなのですが、ワタクシは久々に三重県亀山市にある関宿を訪れました。関宿は東海道47番目の宿場町で、江戸から明治期にかけての町屋が今も約200軒も連なっているんです。当然ながら国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されています。関宿の東の入口“東の追分”にあるこの鳥居は、関宿では「一之鳥居」として親しまれているものです。「一之鳥居」というのは伊勢神宮に向かう最初の鳥居という意味なのですが、実際には伊勢神宮の鳥居ではなく、伊勢神宮に向かう人々への道しるべとして建てられたものです。この鳥居がこの場所に初めて建てられたのは18世紀の初め頃と考えられていますが、当時は伊勢講の人々からの寄進により建てられ、関宿の人々によっ...江戸時代へタイムスリップ-三重県亀山市:関宿
地域タグ:亀山市
FCの王将に行ってきました。亀山にあります。買い物ついでに夕食を外食してきました。この店のことはかなり以前から知ってはいました。昔から長く続いている店で直営ではなくてフランチャイズとのこと。FCであるが故にオリジナルメニューがいろいろとあるとのこと。そしてかなりおいしいとのこと。リストに入れたのは数年前なのですが機会があれば試してみたいと思っていました。今回やっと順番が回ってきました。場所は亀山駅近く...
地域タグ:亀山市
■『関西本線の旅』ディーゼルが活躍する非電化区間『加茂』から『亀山』までを堪能(三重県亀山市など)
目次 1 『JR関西本線』の非電化区間をゆく 2 京都府の『加茂駅』からディーゼルの旅が始まります 3 風光明媚な観光地が点在する『木津川』に沿って列車が走る 4 忍者の街『伊賀上野』から草津線の乗り換え駅『柘植駅』へ 5 『味噌焼きうどん』で有名な『亀山
地域タグ:亀山市
日時:令和6年7月30日 21時40分ごろ 住所:三重県亀山市加太北在家 状況:オートバイを運転していた方が、道路を横断する熊らしき動物を目撃 現場:国道25号(大和街道) 座標:34°50'38.4
地域タグ:亀山市
■『大安うどん店』亀山駅から徒歩圏内 ボリュームたっぷりのチキンカツが美味い!(三重県亀山市)
目次 1 関西本線亀山駅からすぐの『大安うどん店』へ 2 日帰り旅も終盤草津線と関西線経由で亀山へ 3 『亀山駅前』は以前と比べ近代的に整備されていました 4 ボリューム満点‼️のチキンカツが美味い😋🍴✨ 5 焼きうどんも美味しかったですよ❗️ 1 関
地域タグ:亀山市
前回記事 の続き。亀山公園 の「花しょうぶ園」を観たあと。一旦公園を出て、外回りの道路沿いを歩いて芝生広場などのあるエリアへ向かいました。じっくり歩きましょうここはおそらく「北公園」。古くは藩主の別荘のあった場所だそうです。階段を下りて遊具のある「わんぱく広場」横を通り過ぎ「芝生広場」の周囲を進みます。以前、花しょうぶだけを観に来ていた頃はこの公園がこんなに広いって知らなかったのよねー。案内看板も色...
地域タグ:亀山市
6月上旬 のお出掛けの様子です。そのころ、我が家がよくお買い物に行くスーパーが改装のため1週間ほど休業していたんです。で、同じ系列のスーパーが 亀山市 にもあるのでそちらへお買い物に行くついでに夕方のお散歩を済ませることに。目的地の駐車場に着いた途端 尻尾ブンブン、「早く降ろして!」とヒャンヒャン鳴くもなか 。「花しょうぶまつり」開催中だった 亀山公園 です。まずはその「花しょうぶ園」へ。遊歩道を進んで...
地域タグ:亀山市
【お店の紹介】びっくりや・ジャンル:焼肉、食堂、ホルモン ・住所:三重県亀山市関町新所1462 ※地図はこちら・TEL:0595-96-0278・営業時間:10:00~22:00(日曜は21:00まで)・定休日:月曜 ※諸事情により、営業時間や休業日が変更される場合があります今回はTV番組「秘密のケンミンショー」でも紹介された、三重県亀山市のご当地グルメ「味噌焼きうどん」をいただきたいと思い、思い切って足を延ばしてみました。味噌焼きうどん...
地域タグ:亀山市
3月27日。この日は津に宿泊する予定でしたが、まず奈良から関西本線に乗って三重県亀山市関町に向かいます。ここは東海道53次の47番目の宿場である関宿 (せきじゅく) がありました。伊勢別街道や大和街道が分岐する地点だったので、活気のある宿場町だったようです。1.7キロにもわたって当時の街並みがよく保存されており、重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。 この日は平日だったのですが、平日はあまり人出はないようです。レトロなたたずまいの食べ物屋さんが何軒かあったのですが、どこもお休みのようでした。小さな資料館/博物館が3つほどあり、そこが開いていたので見学させてもらいます。関宿旅籠玉屋資料館…
地域タグ:亀山市
昔ながらの大衆食堂に行ってきました。亀山にあります。買い物ついでに夕食を外食してきました。第1候補に久しぶりに再訪しようと行ってみると、看板の横に設置してある電光掲示板に臨時休業との表示が・・・(T_T)そんな殺生なと思いつつもどうにもならないので第2候補のこの店へと向かいました。この店に行くのは今回で2回目です。前回は昨年の1月なので1年振りです。かなり印象は良かったので再訪の機会を心待ちしていました...
地域タグ:亀山市
阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart8/令和6年2月14日
阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart8の紹介です。⇧前記事のつづき津駅からJR紀勢本線に乗って、10:46 亀山着6分遅れ着(10:52着)亀山駅から700m手前で(0k700mのポストあり)、急に停車した。橋の手前で何かが通過したようで、緊急停止でし
地域タグ:亀山市
Restaurant Covian KAMEYAMA コ・ビアン
オムライスを食べてきました。亀山にあります。買い物ついでに夕食を外食してきました。この店は食べ歩きを始めた当初からその存在は当然知っていました。当時からずっと行ってみたいとは思っていたのですが、津からは遠いですし亀山の道路は地図を見ているだけでややこしくて・・・そんなこんなでちょっと前まではリストにも入れていなかったのですが、亀山を行動範囲に入れてからだんだんと道がわかってきまして今回行くことにし...
地域タグ:亀山市
10月中旬 の夕方散歩は 亀山市 の 関宿 付近へ。車は「道の駅関宿」へ停めて、歩きま~すJRの列車・・・1両編成なのね。線路を超えて少し歩くと見えてきました。コスモス畑です期待したほどはまだ咲いていないようでしたが畔を歩きながら眺めましょう。風が強めに吹いていて花が揺れるのでうまく撮れませんところどころヒマワリが咲いているのは夏の名残かな。あっという間に暗くなるので駆け足気味の夕散歩でした。 News...
地域タグ:亀山市
メルセデス-AMG GT 24 伊賀食堂 赤目四十八滝 亀山式焼肉
2016 メルセデス AMG GT上柘植IC 伊賀食堂 10:50 SNSの投稿見ていて、行ってみたい食事の店って出てくるよね。小生もメモ書き...
地域タグ:亀山市
京都・滋賀マンホールカード巡り♪ vol.3 - 亀山サンシャインパークでお散歩 -
前回記事 の続き。大津湖岸なぎさ公園 でお散歩したあとですが、ちょこっと移動して 草津市 にある「淡海環境プラザ」へ。こちらでいただいたのが滋賀県 流域下水道 のマンホールカードです。「琵琶湖」「かいつぶり(県の鳥)」「水上の船」、それらを取り囲むように「山峰」を幾何学的にデザインしたものだそうです。ちなみにこちらではカンボジア王国・シェムリアップ市 のマンホール蓋のカードもいただけます国花である「ロム...
地域タグ:亀山市
■『亀山味噌焼きうどん』焦げた味噌の香りがたまらない❗️『亀八食堂』
目次 1 伊勢方面ドライブついでに亀山名物『亀山焼うどん』 2 ライダーの聖地旧国1沿いの「亀八食堂」 3 お肉はホルモンも混ぜる方が美味しいですよ! 4 分厚くて大きな特注の鉄板で焼き上げる 5 味噌の焼ける香りがたまらない逸品!! 1 伊勢方面ドラ
地域タグ:亀山市
人気の洋食屋に行ってきました。亀山にあります。買い物ついでに夕食を外食してきました。この店の存在を知ったのはまだつい最近です。各方面の候補の上位がどこも中華の店ばかりでして、あまりにもこのところ連続しているので違うのにしたいと思いました。なので順番だと年末か来年くらいになるはずだったこの店を繰り上げました。穴場の店の予感がするので思い切って行ってきました。場所は土地勘がないので説明が難しくてですね...
地域タグ:亀山市
JR関西本線亀山駅近く「うえだ食堂」の亀山みそ焼きうどんを目的に、伊賀上野駅から気動車キハ120形に乗車
JR関西本線加茂~亀山間 利用促進のための目的として次にねらいとしたのは、亀山...
地域タグ:亀山市
前回記事 の続き。大阪からの帰り、亀山市 の東野公園 へ立ち寄りました。時刻は午後7時近く。ここで夕方のお散歩していきま~す。尻尾は上がってサクサク歩き楽しそう普段のご近所散歩とは様子が全く違います。どうしていつものお散歩は嫌なのかなぁ・・・ビビりからくるものなら、慣れない場所のほうが怖かったりするんじゃないかと思うけど。普段行かない場所だと嗅ぎなれない匂いとかあって刺激的で良いのかな?もなかの本当...
地域タグ:亀山市
おはようございます! 今日もジメジメで蒸し暑いnorizo地方 明日は雨の予報なので少しは涼しいかな? この日は午前中、月末の処理からの 午後から亀山市で現…
地域タグ:亀山市
味噌焼きうどんを食べてきました。亀山にあります。買い物ついでに夕食を外食してきました。この店は子供の頃には既にその存在は知っていました。三重テレビでこの店のCMが流れていたからです。創業が1961年ですからかなり昔からやっているんですね。食べ歩きを始めた当初からこの店のことはネットに多数口コミが上がっていまして、当時から関心はあったのですがそれでもリストに入れたのはまだつい最近なんです。津から遠いという...
地域タグ:亀山市
郡山城跡 から の帰路でちょこっと寄り道したのは亀山市 の 亀山公園 。いつも花しょうぶの時期に来るので案内図右下の「しょうぶ園」辺りばかり歩いていましたがこうしてみると思った以上に広い公園だったのね~。今回の目的のものは案内図の左エリアにあるようです。ちょっと歩きましょう。夕方のお散歩にちょうど良い時間。どこだろ~?とキョロキョロして見つけました!時計塔の足元にポケモンマンホール(通称 ポケふた)4月...
地域タグ:亀山市
レムリアの花風 ツインレイ夫婦のともこです→レムリアの花風ホームページ→夫のブログレムリアン・ヒーリング®︎各種アチューメント←日本の神さまオススメフォローア…
地域タグ:亀山市
レムリアの花風 ツインレイ夫婦のともこです →夫のブログレムリアン・ヒーリング®︎各種アチューメント←日本の神さまオススメフォローアップ講座 私たちがやりた…
地域タグ:亀山市
2020年 (85-2) さつきさんと東海道関宿-2-地蔵院/旅籠玉屋23Apr28
*** 関地蔵院 *** 会津屋の向かいにある大きなお寺です。御本尊は日本最古の地蔵菩薩。人々を天然痘から救うため、741年に行基がここに安置したと伝わります…
地域タグ:亀山市
2020年 (85-1) さつきさんと東海道関宿-1-百六里庭/ランチ23Apr28
*** 朝ごはん@フーケ *** さつきさん「関宿に行きませんか」(旧東海道関宿/せきじゅく)。じつはこのお誘いは去年なの。でも他にも候補がいろいろあって延び…
地域タグ:亀山市
前回記事 の続き。亀山サンシャインパーク でお散歩中ちょうど向かい側に最初に観た河津桜並木が見えています。池周りのウッドデッキ&遊歩道をぐるりと歩いて元の場所へ戻ってきました。この時 今にも咲きそうに膨らんでいた桜の蕾はもう散ってしまったかな。今年は咲き始めから満開までがとても早かった印象です。・・・と蕾を撮影していた私の足元でもなかが突如駆け出しました。夫の周りをぐるぐるして、止められたら、ワォワ...
地域タグ:亀山市
前回記事 の続き。河津桜咲く 亀山サンシャインパーク でお散歩中「サンシャインブリッジ」を渡った先の遊歩道にも河津桜は咲いていました。夫もマイカメラ持参で花を撮っていたので足止めされて不満顔。ちょっとだけ時間頂戴ね。しばらく遊歩道を歩き進んだところで水辺へと下りていくことに。ウッドデッキを歩いていきますが・・・もなかの尻尾は下がり気味。ウッドデッキの足触りがあまり好きでないみたい。出来るだけ草地を歩...
地域タグ:亀山市
3月中旬のお出掛けの様子です。この日の朝は前夜から続いて雨が降っていたのですがそれもやがて止んだので午後からちょこっと出掛けることに。やって来たのは 亀山サンシャインパーク 。東名阪自動車道亀山PAと都市公園が一体となったハイウェイオアシスです。この日の目的地をここにした理由は・・・前方に既に見えていますね。河津桜で~す。それに合わせてもなかも桜柄のシャツを着用河津桜を観に こちらを訪れるのは初めての...
地域タグ:亀山市
ラーメンを食べてきました。亀山にあります。買い物ついでに夕食を外食してきました。この店はちょっと前に亀山界隈をネットの地図で見ていて目に留まりました。3年半くらい前に開店したようです。良さそうな感じがするので行ってきました。場所は土地勘がありませんし田舎の住宅街の中なので説明のしようがありません。地図やストリートビューを頭に入れてから出かけました。なのですんなりと到着しましたが通りすがりに入ること...
地域タグ:亀山市