「新潟県」の一覧
春の訪れを祝う伝統行事「湯かけまつり」2025年4月6日 開催!弥彦村・新潟県イベント
新潟県弥彦村では、毎年春の訪れを祝う伝統行事「湯かけまつり」が開催されます。今年は、2025年4月6日(日)に行われる予定です。この祭りは、厄除けや開運、商売繁盛、病気平癒、学業成就などを祈願するために行われるもので、弥彦村の観光発展を目的
地域タグ:弥彦村
春の訪れを感じる「やひこマルシェ2025 春」開催中!弥彦村・新潟
弥彦村で毎年春に開催される「やひこマルシェ」は、地域の魅力を存分に堪能できる特別なイベントです。今年は2025年3月29日(土)から4月13日(日)までの期間、弥彦公園、ヤホール、そして、おもてなし広場を舞台に、地域の美味しいグルメやハンド
地域タグ:弥彦村
弥彦村の弥彦神社前にある「西澤商店」さんは、大正時代に創業した歴史ある土産物店です。三代目店主の西澤智恵子さんの手によって、地元で作られた菓子、置物、手ぬぐい、バッグなどの様々な商品が取り揃えられています。また、おでんも販売しており、訪れる
地域タグ:弥彦村
【ちらし寿司の人気店】寿司割烹いろは寿し 弥彦村(おもてなし広場近く)
弥彦村にある「寿司割烹いろは寿し」さんは、1972年(昭和47年)にオープンし、以来長きにわたり地元と観光客に愛される名店です。お店は家族経営で、父母と息子の三人が心を込めて営んでいます。最近では多くのインバウンド客が訪れるようになり、国際
地域タグ:弥彦村
【愛犬と楽しめるドッグランがあるドッグカフェ】.DANA 弥彦村田中新田
ドッグランカフェ.DANAさんが弥彦村田中新田に2024年11月にオープンしました。おしゃれな店内と愛犬と楽しめるフォトスポットがあり、看板犬がお出迎えしてくれます。 カフェだけの利用もできます。愛犬を連れてくる時は、各接種証明書とマナーパ
地域タグ:弥彦村
先週末の話こんな時期になったけど弥彦神社へ初詣本殿の背景のこの景色は他の神社にはなかなかない絶景だと思うましてや冬なのに青空が差すなんて今日は大当たり!にほんブログ村人気ブログランキングへにほんブログ村人気ブログランキングへ
地域タグ:弥彦村
新潟県屈指のパワースポットで有名な「彌彦神社」を擁する、同県弥彦村の中心部を散策しました!大きな神社があるだけに、しっかり観光地化されているのが特徴です。門前町としての性格はもちろんのこと、温泉街としての側面もあります。今回用意されたのはおよそ1時間。神社境内まで行ける余裕はありませんが、門前町を散策する分には問題ナシ!はたして、ここ弥彦でなにか面白いものに出会えるでしょうか?▲JR弥彦駅を出発!ぼち...
地域タグ:弥彦村
こんにちは。 新潟県の弥彦村へ紅葉狩りに行ってまいりました。 map もくじ 弥彦公園 紅葉真っ盛り 湯神社 軽く登山 足湯 「湯のわ」「おもてなし広場」…
地域タグ:弥彦村
【施設紹介】JR弥彦線 弥彦駅(新潟県弥彦村)―温泉&パワースポットの玄関口
今回は新潟県北部、弥彦村にあるJR弥彦駅をめぐります。短距離ローカル線「弥彦線」北の終点にあたり、彌彦神社の玄関口として古くから親しまれている駅です。駅前には門前町が広がっており、観光・飲食を楽しみながらの参拝ができます。▲駅舎外観まずは駅舎外観から見ていきましょう。いかにも門前町の玄関口らしい、神社をイメージした造りの駅舎が印象的です。参拝で靴が汚れた利用者向けに、靴洗い場が併設されています。参拝...
地域タグ:弥彦村
10/20(日)GⅠ寛仁親王牌(弥彦競輪場)最終日 現地観戦
こんにちは。 10/20(日)はGⅠ寛仁親王牌・世界記念トーナメント最終日が開催されました。 日曜日ということもあり、弥彦競輪場を訪れ、 現地で観戦しました。 最近は競輪場には行けず、今回久しぶりに競
地域タグ:弥彦村
【競輪】10/19 GⅠ寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメント3日目
引用:公式サイト ※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています こんにちは。 10/19(土)は新潟の弥彦競輪場で、 GⅠ寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメント3日目が開催されます。 準決勝(10レース 発送予定15:17~)が3レース行われます。 1着から3着の選手が決...
地域タグ:弥彦村
こんにちは。 10/19(土)はGⅠ寛仁親王牌・世界記念トーナメント3日目が開催されます。 3日目は準決勝(10R〜 発送予定15:17)が3レース行われます。 1着〜3着の選手が決勝に進出します。
地域タグ:弥彦村
【競輪】10/18 GⅠ寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメント2日目
引用:公式サイト ※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています こんにちは。 10/18(金)は新潟の弥彦競輪場で、 GⅠ寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメント2日目が開催されています。 二次予選(6レース 発送予定13:02~)、ローズカップ(12レース 発送予定16:...
地域タグ:弥彦村
こんにちは。 10/18(金)はGⅠ寛仁親王牌・世界記念トーナメント2日目が開催されます。 天気は晴れ、気温24度、無風(10:00現在)です。 2日目はニ次予選(6R〜 発送予定13:02)、ローズ
地域タグ:弥彦村
【競輪】10/17 GⅠ寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメント初日
※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています こんにちは。 今日から新潟の弥彦競輪場で、 GⅠ寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメントが開催されています。 初日は一次予選(9レース)、特別選抜予選(2レース)、日競選理事長杯が行われます。 2024年10月17日(木)の競輪...
地域タグ:弥彦村
こんにちは。 10/17(木)から、新潟の弥彦競輪場でGⅠ寛仁親王牌・世界記念トーナメントが開催されます。 新潟にトップ選手が集まります。 初日は一次予選(9レース)、特別選抜予選(2レース)、日競選
地域タグ:弥彦村
【新潟を楽しむ】弥彦山の山頂で食べるあげもちが最高!美しい景色と空気に癒された日
天気が良く暖かかった今日 弥彦山の山頂へスカイラインを走って行ってきました。 天候がおかしくなって、春や秋が少なくなってしまった気がするけど 今日みたいな過ごしやすい日が多いといいのに。 山頂の駐車場からみた景色。 良さが伝わらないですね、この写真じゃ(笑) そして、ここへ...
地域タグ:弥彦村
【新潟県弥彦】たい焼き鯛笑で薄皮パリパリ栗あんのおいしさに感激した日
あんこ好きのわたし。 洋菓子より和菓子のほうが太りにくいでしょ?なんてけっして思ってはいないのですが 先日、たい焼きをたべました(´▽`) '` '` '` たい焼き、大判焼き、好物です。 見つけると、つい立ち寄ります。 秋冬は特に誘惑が多く困っています。(うそ、喜んでる)...
地域タグ:弥彦村
💙新潟温泉旅館💙「美味満開 名代家」カニ三昧の夕食🦀朝食も絶品😋弥彦神社のお膝元⛩料理自慢の老舗宿♨
新潟県内でカニが食べられる温泉旅館は、ありませんか? 旅行大好き✨LiCoのオススメ!弥彦神社が目と鼻の先にある「美味満開 名代家」さん♨絶品のお料理と共にご紹介いたします! 「美味満開 名代家」とは? JR弥彦
地域タグ:弥彦村
🚃青春18きっぷの新潟旅🚃新潟県随一の最強パワースポット「弥彦神社」越後国の一の宮⛩見どころ✨
新潟県内でおすすめのパワースポットはありますか? 旅行大好き LiCoのオススメ!JR線の普通列車が1日当たり2,410円で乗り放題の「青春18きっぷ」を利用して出かけた新潟旅行🚃新潟駅からJRで約1時間の弥彦村の「弥彦神社
地域タグ:弥彦村
弥彦温泉 温泉旅館・ホテル 弥彦温泉 四季の宿 みのや ≪新潟県≫*観光スポット周辺のホテル・旅館一覧* ≪ふるさと納税「新潟県」≫ トラベル用品*生活雑貨 ランキングに参加中・・・♪ 旅
地域タグ:弥彦村
【2024晩春】未到の地、新潟県へ!ワンコフレンドリーホテルで美食三昧(満腹)
テリーくんとリアンくんと一緒に2泊3日で新潟〜石川旅行してきました!今回は初日の新潟のお話。寺泊や燕三条をウロウロして、弥彦神社周辺を歩き…ペットフレンドリーな旅館で舌鼓な1日ですよ〜。
地域タグ:弥彦村
5月19日 北の大地に向けて旅立ちました 翌日の天気がイマイチなので今のうちに彌彦神社に来ました 北陸道を三条燕で下りて吉田を過ぎると大鳥居があります 駐…
地域タグ:弥彦村
JUGEMテーマ:フレンチブルドッグ 今年はお花見のタイミングを逃しており、毎年恒例にしていた高田公園に行けませんでした。 が、先週の月曜日、雨降りそうだけど、行ってみるか!と弥彦へ遅咲きのヤエザクラを見に行
地域タグ:弥彦村
4月10日 折角燕三条に4泊もしたので彌彦神社に行きましょう門前のコインランドリーに洗濯物を入れて出発です 一昨年に来た時は弥彦駅から歩きましたが今回は駐…
地域タグ:弥彦村
今日は、新潟県弥彦市にあるさくらの湯にやってきました。フロントに下駄箱の鍵を預けて、先に入場料をお会計。クレジットカードは使えないので注意。1時間半くらい温泉とサウナに入って小休憩。温泉は硫黄臭がしっかりしていて、湯船によって温度が違うから長いこと入ってら
地域タグ:弥彦村
もみじ谷は何回か訪れていますが、ライトアップは初めて。紅葉もちょうど見頃で最高でした。(2023年11月21日撮影)(24 photos)
地域タグ:弥彦村
弥彦公園を散策した後、彌彦神社境内で開催されている「菊まつり」の方にも行ってみました。もみじ谷のライトアップまで粘ろうと思っていたので、時間までじっくりと見てきました。(2023年11月21日撮影)(46 photos)
地域タグ:弥彦村
紅葉を求めて弥彦までやってきました。今年は見頃になるまで遅かったようで、え?まだこれから?という感じで頭はすっかり冬モードになってましたが、天気と情報を見て出向いてみることに。(2023年11月21日撮影)(18 photos)
地域タグ:弥彦村
JUGEMテーマ:フレンチブルドッグ とっても秋晴れのとある日に、弥彦公園もみじ谷の紅葉を見に行ってきました。久しぶり〜。今年は全体的に紅葉が遅い気がします…。 豪華絢
地域タグ:弥彦村
全7話になってしまった「彌彦徒然」。その記事の発端ともなった読者の「ゆりさん」から改めてメールを頂きまして。僕が彌彦神社(弥彦神社、やひこじんじゃ)から戻った後だったのですが......==========================いつもお世話になっております。(中略)私も来月には山頂参拝したいと思っています。そこで一つ質問なのですが、参拝作法についてです。神社によると、正式には二礼四拍手一礼だけど、二礼二拍手一礼でも構わないとのこと。どちらでお参りするのが、より良いのでしょうか?お時間のある時におしえていただけるとありがたいです。==========================......ふむふむ。彌彦さんは4拍手となってますし、確かに迷っちゃうこととかあるだろーなー、、と。出雲大社とかもそん...拍手
地域タグ:弥彦村
さ!ロープウェイに乗って!いざ山頂の御神廟(ごしんびょう)へ。もう1話だけ続きます。(^^)山頂は天気が良ければ佐渡島も見えて、新潟平野も広綺麗に見渡せます。素晴らしい景色。山。(^^)御神廟(ごしんびょう)はロープウウェイ山頂駅からは10分ぐらい?でしょうか。それなりに歩きます。登山とは言えないまでも、軽いトレッキングという感覚でしょうか。優しい系の天狗さんの気配もチラホラり。弥彦山自体や彌彦の神様の気を表しているかのような天狗さん。この山で修行をしていた方々も沢山いたことがわかります。山頂の道には所々とても強い気が湧き上がるスポットもあって、標高は低いのですが、やはり神様の山だと思わせられます。すごいっす。やがて、御神廟の鳥居が見えて来ます。上の写真には鳥居上空に大きな顔が写ってまちゅけど.........彌彦徒然7
地域タグ:弥彦村
この時は人も来なかったので、ここで祓いの祝詞(のりと)も上げさせてもらいました。その後は元来た小道を戻り、鳥居から続く参道へと入っていきます。良き入り方が出来たッス。上出来っす。本番開始っす。ええ。ええ。続くっす。(^^)上の写真は御神木さん。一の鳥居から続く参道が左に曲がる角にいらっしゃいます。御神木さんの裏には「乙子神社御神廟(おとごじんじゃごしんびょう)」と、外すことのできない旧社殿跡地や宝物殿などがあるのですが、その辺は本殿参拝後、帰り道に寄る方が合理的で良い感じかと。後でまた記してみます。同様に曲がり角にある「火の玉石(重軽石)」に関しては、興味の湧く方はお寄りになられればよいのではないかと。僕さんに関してはいつも寄ることはなくスルーな感じっす。ええ。ええ。しかし御神木さんにはしっかりとご挨拶。...彌彦徒然6
地域タグ:弥彦村
——————ということで、次回はまたそんな某神社さんへの参拝話に戻ります。もちっとだけ続きますー(^^)上の写真は彌彦神社(弥彦神社、やひこじんじゃ)さんに着いて最初に向かった「某神社(ぼうじんじゃ)」さん。参道からは入れない神社さんで、地元の人でもあまり知らないマニア系神社さん。初めての方はまず見つけられないような神社かと思いますが、駐車場の裏にある「車清祓所(くるまきよはらえしょ)」の横にひっそりと入口があります。こんな感じ。本来であれば、境内参拝を終えた後に最後に寄って帰る神社さんなのですが、今回に関しては、これまで記して来た諸々の流れがあり、最初に立ち寄ることにしました。約束のお酒でつ。どぞどぞ。ええ。ええ。うちのご先祖さまもお喜びで。ピカピカ♪狛犬さんは恐ろしく古い感じっす。味があるっす。(^^...彌彦徒然5
地域タグ:弥彦村
この日は日曜日だった為、寺泊は中々の人出で車を駐車場に停めるのも大変だった。 しかし、ここでオッサン3人は昼食に豪華なウニ・イクラ丼を食って大満足した。俺一人だとビビってまず手が出ないが、友人が来てい
地域タグ:弥彦村
今回のお話は神社に行くことを決めるまでが少々面白かったので、その辺のことをもう少し記しておこうかと思います。続きます。おやすみなさい。(^^)6月頭の頃からはず――っと、僕もねーさんもなんやらかんやら忙しかったので、彌彦(やひこ、弥彦)の神様の話はちょっと忘れてしまっていました。そして、8月も末になった頃、公私とも少し落ち着いてきた僕さんは、突然、そのことを思い出しました。「あ!そーいえば、彌彦の神様に呼ばれてたな......やべ......そろそろ行かないとだな......」そう思い立った僕さんは、前回記事に記したような流れもあったので、プリリンねーさんに「ねーさんがスケジュール出るなら教えてね。彌彦さんに連れてくよ」とラインをしてみました。すると、その頃、ねーさんの旦那さんが病気で入院をしてしまったら...彌彦徒然2
地域タグ:弥彦村
由緒によれば、紀元前300年以上前からあると伝わる「彌彦神社(弥彦神社、やひこじんじゃ)さん。新潟平野の西部にドン!と佇む弥彦山を御神体として祀る神社さん。巨大な大鳥居は奈良県の大神神社(おおみわじんじゃ)さんの様に、背後の山を収めるようにして建っています。新潟県=越後国の一宮であり、特徴的なこととしては宮中(皇居)と同様に「鎮魂祭(ちんこんさい)」を行う神社であるということ。この祭りを行う神社というのは、日本広しといえど、他には石上神宮(いそのかみじんぐう)と物部神社のたった3社しかありません。そして、拝礼の時の柏手も「4拍手」とされており、この作法を打ち出しているのは他には出雲大社と宇佐神宮だけとなります。どれも日本最古級で特別な神社ばかり。主祭神は越後国開拓の祖神とされる天香山命(あめのかぐやまのみ...彌彦徒然
地域タグ:弥彦村
穴場と化した彌彦のパノラマタワーは今でも子供が楽しい乗り物だった!
毎度どうもです^^弥彦山頂にはパノラマタワーという私が子供の頃からある観光?スポットがあります正直令和の現代ではそんな子供騙しとは思ったのですが普通に楽しくめっちゃいいビュースポットだったのでブログとさせていただきました^^ この投稿をIn
地域タグ:弥彦村
大人の隠れ家的な里山カフェ|弥彦村のalegre(アレグレ)
個人的に何度も足を運びたくなるカフェがあります。 弥彦村にある『alegre(アレグレ)』さんです。 季節は冬。 弥彦山も上の方が白くなっています。 以前紹介した弥彦神社からそんなに離れていないところにalegreさんはあります。 越後一宮のパワースポット|彌彦神社 - NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 平屋のオシャレな建物。 宿長的に建てて住むならこんな建物がいい。 店名のalegreとは「楽しい」とか「陽気な」という意味のスペイン語らしいです。 周囲は里山の林に囲まれており、遠くには越後平野の田園風景が見えます。 訪れる季節によって風景の色が変わって楽しそうです。 入り口からわかるオ…
地域タグ:弥彦村
毎度どうもです^^もう秋ですねこの時期は紅葉がとてもいいその紅葉に雅な雰囲気とライトアップが足されたら?そんな趣ある空間が新潟県弥彦村にはあります^^ *私の文章などどうでもいいので写真だけでも見てってください(笑)そして少しでも気になった
地域タグ:弥彦村
新潟県西蒲原郡弥彦村、弥彦線の終着駅(弥彦線の起点駅)。彌彦神社をはじめ、弥彦山や弥彦公園など弥彦村中心部の各スポットの最寄駅であり、列車の発着時には多くの観光客で賑わいます。隣の矢作との距離は2キロほど、今回は線路沿いの道路を歩いて訪れました(そして見事に天気雨に遭いました…)。駅名標は駅舎上部に取り付けられた木製のプレートに駅名が彫られているもの。通常の駅名標は設置されていませんでした。ホーム...
地域タグ:弥彦村
2022年ゴールデンウィーク第2弾は新潟県へ飛び、未乗だった越後線西側区間と弥彦線の駅をめぐります。3月までに惜しまれつつ115系が全て引退となり、新潟地区の車両は新型のE129系へ統一されていました。新潟県西蒲原郡弥彦村、路線が十字にクロスするターミナル・吉田と彌彦神社への玄関口・弥彦に挟まれた静かな途中駅。ホームからの眺めは一面の田園風景ですが、周辺には住宅も広がり、弥彦村役場も近くにあります。各駅探訪...
地域タグ:弥彦村
越後平野を移動してると海側に一際目立つ山々があります。 そのうちのひとつは弥彦山です。 麓の弥彦村には『彌彦神社』があり、新潟県内外から人が訪れています。 地元の方には『おやひこさま』として親しまれています。 神社の周囲には様々な観光スポットがあるので、NEMARUにいらしたゲストさんにもご案内することがあります。 参拝用の駐車場は無料。 平日ですが結構人がいます。 境内に入るとキリッと空気が引き締まった感じがします。 本殿までは歴史を感じる参道を歩いていきます。 菊まつりの準備をしていました。 毎年これを見ると秋を感じます。 樹齢いくつくらいなんでしょうかね。 門前で向かい合ってる狛犬がスマ…
地域タグ:弥彦村