「福島県」の一覧
JR只見線キハ110系 普通423D 乗車記(3)【只見→小出】
只見線の旅はいよいよ終盤戦へとさしかかった。路線名になっている只見駅に停車した小出行き423Dは、ここで23分間も停車する。乗客の大半が夏の青春18きっぷ利用者だ。車内に残った人は少なく、駅前散策にくり出した人が目立つ。せっかくの機会だから、青春18きっぷの強みをフルに活かして駅前散策してみたい。始発駅の会津若松とは対照的に、都会の喧騒を一切感じさせないのが、福島県只見町の持ち味といえる。この静けさを求めて...
地域タグ:只見町
【施設紹介】JR只見線 只見駅(福島県只見町)―秘境の静かなローカル駅にいこう
今回は東北地方南部、福島県只見町にある只見駅をめぐります。同駅は1963年、田子倉ダムの建設輸送に使われた専用鉄道を転用する形で、会津線の一部として開業しました。小出方面から建設が進んでいた只見線のうち、大白川~只見間が延伸開業すると、会津若松~只見間は会津線から分離され、同時に只見線へと改称されて現在に至ります。なぜこのように書いたかというと、現在の会津鉄道、すなわち西若松~会津滝ノ原間もおなじ「会...
地域タグ:只見町
今回は東北地方南部、福島県只見町に鎮座する「瀧神社」をめぐります。祭神は瀬織津姫命(水神)。境内に設置されている説明板によると、同神社は治承4年(1180年)に勧請され、ご神体は金幣であったと伝わっています。また、享保年間に水害よけのため建立されたという言い伝えも残っています。例大祭は9月5日。▲第4種踏切を通って境内へこの神社にはおもしろい特徴があります。それは、参道上に踏切があるということ!しかも昔な...
地域タグ:只見町
秋の奥会津一人旅⑤:六十里越えを越えて 只見線とサンライズ瀬戸乗車記
今回の旅について 今回の旅では、秋の奥会津を丸二日間かけてじっくりと巡りました。絶景と紅葉が織りなす只見川沿い…
地域タグ:只見町
ラーメン 只見生らーめん 4食【定番スープ付】 送料無料 1食満足の160g 大盛 お取り寄せ 2種の麺 7種のスープ 太麺 細麺 本格 生麺 ご…
地域タグ:只見町
【旅行記】青春18きっぷでいく夏旅2024 3日目―只見線&弥彦線を乗りつぶし
この旅いちばんの見どころが迫ってきた。3日目は未乗路線の只見線・弥彦線乗りつぶしがメインだ。会津若松から只見線で小出に抜けたのち、長岡・東三条を通って弥彦線を往復。それから元来た道を戻り、飯山線経由で長野に向かいたい。この日のゴールは長野駅。予定通りにいけば、夜20時過ぎに到着する予定だ。これからどんな景色が待ち受けているだろうか。目次1 長時間停車を活用しながらJR只見線を満喫2 12年ぶりのイタリアン...
地域タグ:只見町
【今だけ★20%OFF】3,280円→2,600円 ラーメン 只見生らーめん 4食【定番スープ付】 送料無料 1食満足の160g 大盛 お取り寄せ…
地域タグ:只見町
日時:令和6年6月8日 07時00分ごろ 住所:福島県只見町蒲生宮原 状況:林道蒲生線からJR只見線を写真撮影中の方が、後方山林から林道に近づく熊1頭を目撃 特徴:体長約80センチ 現場:会津蒲生駅ー会津塩沢駅間(墓地踏切付近) 座標:37°22'48.9
地域タグ:只見町
【ふるさと納税】【中野米店】令和5年 只見産 コシヒカリ 白米 10kg 【 お米 ライス ご飯 主食 自然首都 おにぎり お弁当 福島県産 ユネス…
地域タグ:只見町
日時:令和6年6月30日 09時20分ごろ 住所:福島県只見町只見 状況:要害山(標高705m)で登山をしていた男性がツキノワグマ1頭を目撃 特徴:体長約150センチの成獣 現場:南尾根登山口・三石神社付近 ※その後、クマは北方へ立ち去っていますが、住宅地や道路上に再度出没することも考えられますので、付近にお住まいの方、付近を通行される方は注意してください(南会津警察署) ...
地域タグ:只見町
国見町 ラーメン大拳(だいけん) 男のみそラーメンをご紹介!🍜
福島県只見町にありますラーメンショップ、ラーメン大拳さんのマッシュポテトがトッピングされたまろやかな豚骨味噌ラーメン、男のみそラーメンを頂きましたのでご紹介します。
地域タグ:只見町
18きっぷ24早春-篠ノ井只見編(13) 只見線 只見駅 ~六十里越を抜けて吹雪の奥会津へ~
小出駅から乗車した只見線列車は大白川駅を出発しました。次の只見駅までは営業キロにして20.8kmという長~い駅間区間。山奥の無人地帯を走ります。大白川からは国道252号と共に破間川の支流である末沢川に沿って登っていきます。川沿いというより、川と共に進むという表現がよいかもしれません。川を何度も渡りながら深い渓谷を進みます。川と絡む区間を終えると今度は長大トンネルに突入します。県境にある「六十里越トンネル」で...
地域タグ:只見町
日時:令和5年10月15日 14時50分ごろ 住所:福島県只見町楢戸椿 状況:親子の熊3頭の目撃情報 特徴:体長約100センチが1頭、体長約50センチが2頭現場:国道289号西側の山林 ※JR只見線の只見駅から南に約2.5km ------------------------ 日時:令和5年10月22日 19時44分ごろ 住所:只見町長浜上川原 状況:国道289号を横断する熊1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:只見中学校から東に約2....
地域タグ:只見町
只見町 只見町交流促進センター 季の郷 湯ら里に日帰り入浴に訪れました♨
福島県只見町にあります日帰り温泉施設、只見町交流促進センター季の郷 湯ら里さんに来館しましたので、温泉やサウナにお食事処など館内の様子をご紹介します。
地域タグ:只見町
只見駅 と 只見町インフォメーションセンター【旅のふりかえり】
「旅のふりかえり」ラストです。12月19日(火)只見駅でいったん停車時間があるので、駅まで行って、さらに駅の外にある、只見町インフォメーションをチラッと覗...
地域タグ:只見町
【動画】只見線・雪景色 2023/12/19【旅のふりかえり】
12月19日(火)只見線、小出行きの始発は、06:08に会津若松駅を出ます。本数が極端に少ないので、もし寝坊したら、大変なことになります!それに只見線はい...
地域タグ:只見町
只見町 喜幸飯店(きこうはんてん) トリカラ定食をご紹介!🍖
福島県只見町にあります中華料理店、喜幸飯店(きこうはんてん)さんに来店しましたので 、甘いタレがかかったトリカラ定食を頂きましたのでご紹介します
地域タグ:只見町
12月19日(火)に、只見線に乗ろうと決めたは、先週が雨で雪は降らなかったからです。本当は11日から出かける予定だったんですが、雨だったんでキャンセルして...
地域タグ:只見町
日時:令和5年9月19日 05時00分ごろ 住所:福島県只見町二軒在家九々生 状況:福島県道351号大倉大橋浜野線で、クマ1頭と普通自動車が衝突する事故が発生。クマは西側の山林へ逃走 特徴:体長約80センチ 現場:集落付近 対応:南会津警察署は、只見町役場に情報提供するとともに、パトカーによる現場付近の警戒や広報を実施 ※車はフロント部分が破損。ドライバーにケガはなし ...
地域タグ:只見町
【福島 / 只見線】1度は乗りたい秘境ローカル線!これぞ夏の旅行!
鉄道好きなら誰でもあこがれる秘境路線、只見線へ!長い年月を経て全線開通! 緑のまぶしさが残る時期に念願の乗車。 【1日目】ローカル線に4時間乗車! 久しぶりに使う青春18きっぷ。正規料金よりも金券ショップで安く手に入ったりする。 都内を8時台に出発し、群馬を抜けて北上!いかにも夏の旅行って感じですき。 高崎、水上を超えて、もぐら駅と呼ばれる土合駅を通過。いつか降りてみたい。 只見線のスタート地点、小出駅に到着。 ここから3時間の秘境鉄道の旅! 車両貸切かと思いきや、全国から集まったかのような旅行好きたちにより、座ることができなかった。乗り換えダッシュしたのに。 そんな感じで念願の只見線に揺られ…
地域タグ:只見町
今年のGWは休みもカレンダー通りで5連休、明日が最終日です。昨日は只見線へと出撃してきました。 ↑只見-大白川雪が残る浅草岳の定番カット。車を停めて歩いてここ…
地域タグ:只見町
初めての方は1日目その1から読んでくださいその2はこちら その3はこちら その4はこちら前回の記事はこちら12年前の同地点記事その1はこちら その2はこちら 14:25に只見駅に到着。 ここで点検のため10分停車。と同時にドアが開かない時間帯もあります。 ホーム屋根を支
地域タグ:只見町
【ハネムーン旅行記 #番外編】奥会津ただみの森キャンプ場 レポ
【ハネムーン旅行記 #5】で宿泊した奥会津ただみの森キャンプ場が最高だった件を、これから行きたい方のためにもう少し詳細にお伝えできればと思います。 【奥会津ただみの森キャンプ場】場所 福島県は会津郡只見町にあるこちらのキャンプ場。山深い町近
地域タグ:只見町
【ハネムーン旅行記 #5】2022年10月に運行再開したJR只見線に乗るため、新潟から福島へ移動。
夫が夜勤のある仕事のため、週3ペースで夜は一人のLovesandです。 一人のときは、18:00にはごはんを食べ終わるような生活になりました。働いていたときは、20時21時があたりまえだったのに。もはや、隠居生活のような早さです。健康によす
地域タグ:只見町
料理長に黒澤さんを迎えられたという話から機会があれば食事に行こうと思ってました。温泉宿泊施設「季の郷 湯ら里」の「レストラン ゆきんこ」です。行ってよかった悔いなしの食事となりました。
地域タグ:只見町
ただみ・モノとくらしのミュージアム会津只見には国指定重要有形民俗文化財になる「会津只見の生産用具と仕事着コレクション」があります。「ただみ・モノとくらしのミュージアム」はこれらを収蔵・展示する施設として2022年(令和4年)7月22日(金)
地域タグ:只見町
5月のぶなの深緑を求めて福島県を訪ねましたが、 残雪で交通止めになっていましたので様子見が出来 ませんでした。 現地の様子を見て、秋の計画を立てられたので…
地域タグ:只見町
田子倉ダムのよく見える立地、奥会津、只見の古民家で開業されている店。フォアグラ オムレツ 黒トリュフソースやフォアグラ丼ぶり等、差別化著しいメニューが揃います。アイスクリームも充実の品揃えと抜群。手作りコーンが光る美味しさ。
地域タグ:只見町
会津若松駅~小出駅を結ぶ"JR只見線"。国鉄型気動車の活躍が残りわずかなところで見学に行った。 JR上越線越後湯沢駅から普通列車に揺られて、JR只見線小...
地域タグ:只見町
6月、先行上映会 只見で没した長岡藩家老 河井継之助の映画 47NEWS 幕末の長岡藩(新潟
【楽天】田中将大へ小学時代監督の昆陽里タイガース・山崎三孝理事長「本当に良かった ... Yahoo!ニュース ... ◇パ・リーグ 楽天…
地域タグ:只見町
過去の話part23 今年は花火が見られないので、写真で振り返ってみた。只見ふるさとの雪まつり編
2014年の「只見ふるさとの雪まつり」で打ち上げられた花火の写真を振り返ってみました。オペラ座をモチーフにした大雪像だったり、あの時は大雪後で茨城県内の通過は大変だったなぁとか思い出していました。
地域タグ:只見町
まだまだ暗い早朝の会津若松駅です。一泊二日の青春18きっぷ旅、二日目のスタートです。 今日も長い一日になりそうですが、まずは始発の只見線の会津川口行に乗り込みます。6時ちょうどの発車です。 2両編成のうち1両は長ーーーいロングシート。なんか牛か豚の運搬車みたいです。家畜になったような気分です。 ちょっと明るくなってきました。火山マニアなので磐梯山を見たかったのですが雲に隠れていてよく見えず残念でした。 ところどころ積雪があります。 撮影スポットとして鉄道ファンにはおなじみらしい第一只見川橋梁を渡ります。 列車はひたすら只見川沿いに進みます。日本屈指の絶景路線として知られる只見線ですが、今日のお…
地域タグ:只見町