「北海道」の一覧
▲道の駅あっさぶ北海道檜山郡厚沢部町緑町72-1ここは花や野菜の苗も売ってます🌱大正14年に厚沢部町で初めてメークインが作られたことからメークイン発祥の地とさ…
地域タグ:厚沢部町
宿の夕食は併設の中華料理店「彩風塘」にてビジネスコースの中華定食を。豪華な夕食は食べきれなくなってきたので、定食ぐらいがちょうどいい。ごはんとスープが先に出てきて、主菜と副菜は作りたてを出してくれた。店員さんからは「唐揚げ」と言われたけど、ふわサクの唐揚げに酸味のあるピリ辛ソースがかかった、いわゆる油淋鶏。卵と海老の炒め物 あんかけソース。ホテルで中華の夕食なんて面白いなと思って予約したけれど、エ...
地域タグ:厚沢部町
道南温泉巡り旅の宿泊先は「厚沢部うずら温泉 四季の宿」。北海道ってなぜかとんがり屋根の建物が多い気がする。宿泊棟は2025年にリニューアルしたばかりで、とってもキレイ!2階の部屋までは階段のみなので、足の悪い人や荷物の重たい人はちょっと大変かも。ツインルームのシングルユース1泊2食つき10,570円のところ、セールとポイント利用で6,895円で泊まることができた。2階の共有スペースには電子レンジ、無料のドリンク、お...
地域タグ:厚沢部町
俄虫温泉旅館からこの日の宿泊先に向かう途中、道の駅あっさぶに立ち寄った。まずは右側の道の駅から。道の駅には厚沢部町や近隣の特産品をはじめ、北海道のいろんなお土産が並んでいる。ここは初めてメークインが作られた町だそうで、驚くほど大きなメークインも販売していた。厚沢部産の光黒大豆を使った黒豆茶、お隣・江刺のゆめのつる大豆を使ったかりんとう(祝黒大豆もアリ)、そして「あっさぶのばあちゃん手づくり」の文字...
地域タグ:厚沢部町
道南温泉巡り旅の2軒目は、道道“八厚やまぶきライン”をさらに進んで厚沢部(あっさぶ)町にある「俄虫(がむし)温泉旅館」へ。俄虫だなんてかなり強烈な名前だけど、これは「カムイウシ(熊が多い)」というアイヌ語に由来する地名なのだそう。そして玄関ではクマの剥製がお出迎え!お昼時にはお食事処でランチもやっている。ここは雑誌『HO』に昔から載っている宿で、機会があれば来てみたかったのだ。もちろん無料パスポートを...
地域タグ:厚沢部町
『おむすびと田舎料理 むすび』厚沢部町の畑の中にあるおいしいお洒落カフェ♪
この日は、以前から行ってみたかった厚沢部町の『おむすびと田舎料理 むすび』さんに行ってみました。 場所はこちら
地域タグ:厚沢部町
道の駅あっさぶの『ASSAN BAKERY』で楽しむ、個性的で美味しいパンの魅力♪
数年ぶりに《道の駅あっさぶ》に来てみると、以前は無かった建物が建ってました! 場所はこちら⬇&#
地域タグ:厚沢部町
スパイシーなのに優しいネパールカレー【スパイスカレーKOLI】厚沢部町
厚沢部町【あっさぶ・ささき直売所】でスイカとメロンを購入した後は、気になっていたこちらのお店でお昼ご飯を食べてきました。 スパイスカレーKOLI 厚沢部町の人気のお食事処「前井食堂」に、お昼のみ間借りしているカレー屋さんです。 前井食堂は、
地域タグ:厚沢部町
厚沢部産のスイカとメロンが格安で買える【あっさぶ・ささき直売所】
毎年恒例行事、スイカとメロンを買いに、厚沢部町にある【あっさぶ・ささき直売所】に行ってきました。 国道227号線沿いにある、農家さんの直売所です。 初めてささき直売所のスイカとメロンを食べてからファンになり、毎年買いに行ってます。 年々人気
地域タグ:厚沢部町
メークイン国内発祥の地で食べるじゃがいもグルメ『道の駅 あっさぶ』
札幌から車で約4時間、2009年に「厚沢部町素敵な過疎のまちづくり基本条例」が施行され、「世界一素敵な過疎のまち」を目指したまちづくりに取り組む『厚沢部町』。檜山館内南西部に位置する森と清流に恵まれたまちです。そんな町にある『道の駅 あっさ
地域タグ:厚沢部町
今年のGW後半は、朝早く函館を出発し、「道の駅あっさぶ」からスタートしました。 厚沢部町のイメージキャラクター「おらいも君」がドーン!の袋、イイネ♪ おらいも君はおらいもファミリーのLINEスタンプもある人気者。 注目しているご当地キャラの
地域タグ:厚沢部町
今日は道南にある 前井食堂【個人店】の紹介です。 場所は北海道の南部の厚沢部町(※あっさぶ)にあり、この地はジャガイモの品種であるメークインの発祥地とも言われております。 そんなこの地でもう一
地域タグ:厚沢部町