2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧
ニュースを聞いたときは、「またか…。」と思ってガックリきました。Adobeのセキュリティインシデントのご報告です。
定例外ですが、Windows7にサポート終了の通知画面を表示する更新プログラムに新しい動きがありましたので、ご報告します。いよいよWindows7サポート終了まで2ヶ月ちょっとということで。
去る2019年10月23日に、利用しているFirefox ESRのメジャーバージョンアップが動作しました。その動作の結果、ZEROスーパーセキュリティのパスワード管理アドオンが無効になった、という現象をご報告です。
今日は失敗談です。結局プリンタを手動で削除する以外、どうにもならなかった、そんな結論に行き着くまでの過程を記録したご報告です。
以前から気になっていたdアカウントの変更。やったみたのでご報告です。
オフィスでは、プリンタや複合機などの印刷機が複数導入されているケースも少なくありません。そんな印刷機のWindows設定についてのご報告。WSDというものがおりまして。
気づいたらnanacoのクレジットチャージのルール変更が密かに実施されていたので、ご報告。nanacoのクレジットチャージは税金や国民保険を支払う個人事業主にとって大事なサービスです。
月例更新のWindows Update、2019年10月の適用のご報告です。今月も、適用にはそれほど問題はなく、適用後もマズマズ動作しているかなという感じが。
最近SIMフリースマートフォンの波が(あくまでも個人的にはですが)来ていて、アレコレ目移りしている状況です。メイン利用で使っているSIMフリースマートフォンが二台とも寿命を迎えて来ているというのが主な動機です。
WindowsのOS起動プロセスで起動しなくなってしまったWindows Server 2008(R2含む)、その対処の一例をご報告です。 結論:エラーメッセージにあるCHKDSKを素直に実行したら、無事起動してきました。
二日連続で謎のSMSを受信したのでご報告です。今日の不審なSMSは三井住友銀行を騙るメールでした。
アカウントにアクセスがあったとき、二段階認証が設定されていると手間が増えますが、安心です。しかし、二段階認証にもイロイロ種類があるようで…。そんなdアカウントのご報告です。