雑記ブログ 「ゲームと柴犬は神!!」を運営する小学校6年生*1のひゃくまんさん(id:shiyuzevo)。2020年2月にブログをスタートして以来、半年間で実に400記事以上を
ブログを始めるまでパソコンもスマートフォンもほとんど使ったことがなかったというひゃくまんさんですが、ブログをid:blacksinging / @sintarozevo)と
そこで、今回は、ひゃくまんさんとシンタローさん親子に「ブログを始めたきっかけ」から「記事を書き続けることで感じた成長」までじっくりうかがいました!
父の背中を見て小学生ながらブログデビュー。親子の絶妙(ぜつみょう)な役割分担に注目!
──ブログを始めたきっかけを教えてください。
ひゃくまんさん
(息子さん)
ブログを始めたのは、ゲームで課金がしたかったからです。
ゲームに課金しようとしたら最初はお父さんが許してくれなくって。でも、「自分で
また、お父さんがブログを楽しそうに書いているのを見て、自分も

シンタローさん
(お父さん)
本人はあまり覚えていないと思いますが、最初に自分から「お父さん、
ちなみに
──まさに父の背中を見て、ブログを始められたんですね。親子でブログ運用しているということですが、役割
ひゃくまんさん
記事は僕が書いています。見出しや内部リンクなどの
シンタローさん
ブログの設置やデザイン、アフィリエイトの設定など、「運営」は僕がやっていて、息子には「ライター」として書くことに集中してもらっています。
また、記事を書く前に見出しやキーワードを
時にはSEOを意識した見出しのアドバイスもするのですが、やっぱりSEOなどへの意識や理解はまだ難しいところもあるのかな、と思います。
【解説】SEOとは?
SEOを意識することで、検索エンジンで情報を検索した際にブログなどの特定のウェブサイトがより上位に表示されやすく(見つかりやすく)なります。
お小遣い=アフィリエイト報酬? デジタルネイティブ世代のお小遣い事情
──アフィリエイト
ひゃくまんさん
最初はなかなかアクセスやスターが増えなくて落ち
▼シンタローさんのポイント解説
お小遣いは月600円に設定しています。この値段はちょうど、はてなブログProの2年コース*2と同じくらい。お小遣いを「投資」する形で「はてなブログpro」を利用しています。
最近は収益が少しずつ増えて、元々のお小遣いを上回る月もあります。
【解説】ひゃくまんさんが実際に使っているアフィリエイト関連サービスをご紹介
そもそもアフィリエイトとは?
アフィリエイトとは、ブログなどのウェブサイトに設置できる広告のことを言います。
サイトをみた人(ユーザー)がサイト内の広告をクリックしたり、広告に
ひゃくまんさんが使っているアフィリエイト関連サービス
サービス名 | サービス |
|
---|---|---|
はてな | はてなブログやソーシャルブックマークサービスのはてなブックマークを提供している | 年齢制限はなし。ただし、未成年者が登録を行う場合は、親権者の同意を得る必要があります |
Google アドセンス | Googleが提供しているコンテンツ連動型の広告配信サービス | 18 |
もしもアフィリエイト | 個人向けのアフィリエイトサービスプロバイダ(ASP) | 年齢制限はありませんが、未成年者は親権者の許可を得てから利用することが |
マクロミル | アンケート調査などインターネットリサーチサービスを提供している | 年齢が6歳以上であればモニター登録可能です |
──事前に投資した額をちゃんと回収していてすごいですね! アフィリエイトの収益の受け渡しはどうやっているんですか?
ひゃくまんさん
アフィリエイト報酬はお父さんの口座に
Google アドセンスの管理画面をお父さんと一緒に確認することもあります。僕の方が収益が多いとうれしいです(笑)
シンタローさん
アフィリエイト収入は基本的に息子が自分で稼いだお金なので使い道には口を出しません。
今は父親の僕が見える
継続の秘訣(ひけつ)はゲーム課金とお父さんへのライバル意識!
──2020年2月にブログを始められてから約半年で400以上の記事を執筆されていますが、
ひゃくまんさん
ゲームに課金するという目標に向かうのはやっぱり大きいな、と思います。
あとは、お父さんも毎日ブログを書いているので、日々ブログの記事ネタからPVやアフィリエイトまで報告し合っているから負けないぞ、と思う。
愛犬のももちゃんのことや学校であったことなど、ちょっとしたことでも書きたいと思ったらすぐ記事にしているのもいいのかもしれないです。

シンタローさん
やっぱりゲーム課金が目標なので、課金した直後は少し
僕に対するライバル心があるのか、時には「今日は僕の方が(PVやアフィリエイト収入が)高いね」なんて言われることもあります(笑)
これまでギターやダンスなど習いごとをしていたこともあったのですが、なかなか続かなくて。でもブログはちゃんと続いていて、親としてはうれしく思っています。
──ちょっとしたことでもすぐにブログに書くって実はなかなかできないことですよね。パッと書くというとスマートフォンで書かれているのかな、と想像したのですが、普段はスマートフォンで書いているんですか?
ひゃくまんさん
ブログはパソコンで書いています。ブログを書き始めてからよく使うようになったけど、今はかなり慣れてキーボードを見ないで文章を書けるようになりました。
スターやブックマークをつけてくれた人のブログをパソコンからチェックして、どんな風に記事を書いているのか、勉強することもあります。
ちなみにスマートフォンは去年の冬に、お父さんが以前使っていたものをもらって、家のWi-Fiにつないで使っています。
シンタローさん
スマートフォンもゲームも一日1時間、というルールを作っています。パソコン操作は気付かない間に勝手にできるようになっていました。
キーボード入力の速度は今や僕とそんなに変わらないんじゃないかな。
──朝早くから記事が公開されていることもあってすごいな、と思っています。いつブログを書いているんですか?
ひゃくまんさん
朝に書くこともありますが、学校が終わってから書くことが多いです。思いついたらすぐ書いて、平日は大体1〜2記事くらい公開しています。
シンタローさん
ブログを書く時間について制限を設けていません。思いついたら自由に書いていいよ、と伝えています。
最初のうちは、ブログを書いたらゲームを20分余分にやっていいよ、というルールを作ったりしていました。
ひゃくまんさんとシンタローさんの平日のスケジュール!

ブログのおかげで読書感想文に悩(なや)まなくなった! 実感する自己成長
──ブログを始めてからご自身で変化や成長を感じることはありますか?
ひゃくまんさん
ありますね。学校の勉強だと文系科目が前より得意になったな、と思います。
特に成長を感じたのは、読書感想文。今まで苦手で全然書けなかったんですけど、今年はパソコンで1,000文字くらいガーッと書いて、そこから400文字に
ブログでも1記事あたりに書く文字数がちょっとずつ増えてきているなあ、と感じます。
シンタローさん
当初は200〜300文字書くのが
また、学校の話を聞いていても文章を読んだり、先生の話を聞いたりするときの理解力があがってきているな、と成長を実感しています。お金の管理や文章力についてブログで教育できている感じがして、よかったな、と思います。
──お話をうかがう中でお二人の関係が本当にいいんだな、と実感しています。ブログを続ける中でお父さんとの関係は変わりましたか?
ひゃくまんさん
やっぱりよくブログの話をするようになって、ちょっと関係は変わりましたね。お父さんも毎日ブログを頑張っているので、いろいろ教えてもらうようになりました。
あと、お父さんから時々お父さんのブログの感想を聞かれるようになりました。でもお父さんのブログは難しくて書いていることはまだよくわからないです(笑)
シンタローさん
日常会話でもブログについて話すことが増えました。
また、ブログの下書きを読んではじめて「学校でこんなことあったんだ」と知ることも多いです。息子の新たな一面が見えたな、と感じています。
お父さん、シンタローさんのブログが書籍化。『最強組織マネジメント なぜあの営業課長は売上右肩上がりなのに定時で帰れるのか』
お父さん、シンタローさんは自身の職種である「営業」をテーマに更新するブログ「営業マネジメント.com」を運営しています。
そして2020年9月、ブログをきっかけに出版社、まんがびとより──ブログを書くのは楽しいですか?
ひゃくまんさん
楽しいです!
できたら中学生、高校生になっても続けていけたらいいな、と思っています。
これからも頑張って記事を書くので、この記事をきっかけにより多くの人に見てもらえたらうれしいな、と思います。
シンタローさん
ブログは一生続けられる趣味だな、と思っています。
僕自身も、できるだけ長くブログを続けていきたいなと思っています。
ひゃくまん(id:shiyuzevo)
こづかいすべてをブログに投資する小6ブロガー。ゲームが大好き!柴犬が大好き!本が大好き!毎日ブログ更新していますので、読者登録してもらえるとうれしいです。
ブログ:ゲームと柴犬は神!!
シンタロー(id:blacksinging)
定時帰りと朝活を1年間継続している営業課長。仕事・家庭・やりたいことすべてを両立する。営業ブログ運営・ビジネス書籍出版!
ブログ:2児パパの裏ブログ
Twitter:シンタロー@定時帰りの営業課長 (@sintarozevo) | Twitter
最強組織マネジメント なぜあの営業課長は売上右肩上がりなのに定時で帰れるのか
*1:2020年10月時点