今回の旅行8/1(木)~8/3(金)の3日間である。
…投稿は8/4日、内容は8/2(土)であります。…
この旅行が企画されたのは、5/11(土)のことである。
旅行の中で訪れる予定であった佐渡金山がある。
この佐渡金山が世界遺産に登録されたのが7/27(土)のことなので、旅行申し込みの時点は思いもよらぬことだったのだ。
新幹線もフェリーも押さえた。
宿も押さえた。
レンタカーも押さえた。
うん、ラッキーである。
なんの心配もなく、まあ急遽来られる方は別として混んでも旅行自体は挙行できることが分かったからだ。
そして訪れた佐渡金山。
大立堅抗やら、割戸だとか坑内の歴史だとか博物館だとかいろいろあったのだが、ゆきたんくの中に残ったのはこれである。
かつてトロッコが通った坑内。
坑内分岐点には、2トン蓄電池式機関車や、1トン鉱車が展示されている。
当時のものを当時の様子に近い状態で見れることは非常に貴重である。
この部分一番好きだなあ。
そして金山関連で2番目に好きだったのがここである。
残念ながら、世界遺産の構成の中には入っていない。
しかし、九州は長崎の軍艦島にある炭鉱遺跡に匹敵する施設に思えた。
それは、国史跡の「北沢浮遊選鉱場跡」である。
この場所は同の製造過程で使われていた技術を金銀の採取に応用した場所である。
1ヶ月で50,000トン以上の鉱石を処理が可能で「東洋一」といわれた。→ Map
このような巨大な史跡がそのままの状態で残されていることに感動した。
地震などによる崩落の危険性を考慮した補教が行われ、公開されると良いなと思っている。
そして世界遺産の構成要素になるといいなぁ。
さて、取り上げる最後はこれ。
佐渡金山の始まりの大本である。
鉱石が見つかった露頭の部分を掘り下げた「割戸」というものだ。
暑かったの近くまでは行かなかったが、よく見える場所で冷房の効いた車から降りてサッと撮った。
実際には、よく紹介されているアングルではなくて裏側である。→ Map