2024年9月26日(木)
西武池袋線と新宿線の交差するターミナル、所沢駅西口に3日前の9月24日(火)に
オープンした大型商業施設「Emi Terrace TOKOROZAWA(エミテラス所沢)」へ、今日
初めて訪れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/75fa7ca60adc8a7daf8e03ea60ce6008.jpg)
エミテラス所沢は、西武グループの(株)西武リアルティソリューソンズと住友商事(株)
が、西武鉄道所沢車両工場跡地と周辺一帯で進められていた「所沢駅西口土地区画整理事
業」地区内に設けた広域集客型商業施設。
約3万4千㎡の敷地に再開発された地上7階建ての建物で、そのうちの商業エリアは1
階から4階建で、埼玉県内初出店の22店を含め、服飾、雑貨、飲食店など142のテナ
ントが入ったいう。
多くのショップのオープン時刻10時にあわせ、所沢駅に9時54分に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/56/38a8c2c36fd4b68746d7f1fa5e8c1dbf.jpg)
中央改札内側上部と足もとにオープンの掲示が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/76/07560cfd7b4794639f6b8cc7a940cca7.jpg)
中央改札を出て西口側の右手へ、2階のテラスに出て左手の西武ショッピングセンター
などの入るWALTZ(ワルツ)ビルに向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/0a72def3c172c60876cf05df73cf37ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4a/2482ded3547ecd94523f692ba96f638a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/14/1d266eada9e6f5f9dc294be0cc6ad832.jpg)
順路は、WALTZビル2階のテラス東側から北側を回り、西側を南へとコの字状に進むこ
とになっているが、多くの来客はビル内を真っ直ぐに抜けられるWALTZビルへ、。
私もWALZビルの南東側入口を入り、西側に抜けて市道をまたぐ連絡橋を進む。
連絡橋からのエミテラス商業エリアの建物。左手(南側)に駐車棟が続いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/49/74bbe33786f50a974314f76a1c018ab6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/1304d5cfcd108e61b42c7fc88b0d5c4a.jpg)
10時のオープン直後にエミテラスの2階駅前(北東)入口から入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/68/7e7cc7f26395cbe03fd8e96da84dcdda.jpg)
まずは最上階の4階までエスカレーターで上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/76/0557efcb5f94661c35485550a2e36b28.jpg)
4階の西側中心部にある「そらくもダイニング」と「そらくもひろば」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/76/2449e4e7b9ba1d5025d7b5b78cc15a58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e8/89c931bac78b9399cac2411ca10524e7.jpg)
そらくもひろばは4階の南西側にあり、シームレスにつながった屋内側から屋外に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/27/9a7b2927226f33d88c7baa2223283705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/10/016aef109431d3d4dbd74aeeab2ebe70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dc/8728c5326ec8c6712a8425a6d10bb94a.jpg)
幼児用の遊具やベンチなどあり、広々とした展望が広がる。
南側は都県境を接した東京・東村山市方面で、東村山駅前の高層ビルや狭山丘陵の東端
付近などが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5e/46d0fd4ffdbdfb894c9e73e13a48c0fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/52/2b73bc28f3ccd0b0c150e689e8580f2f.jpg)
さらに右手には奥多摩の山並み、埼玉西武ライオンズの本拠地ベルーナドームや背後の
奥武蔵や奥秩父の山並み等が望まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/09/dc9809a98c281f5cb48157741652700e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d1/cdf812b3e564acb3a4f44c209af24829.jpg)
北側間近には、所沢市中心市街地のタワーマンションなどビル群が一望できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9a/d73ec22226658d075a0e6bb65e9de2d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/79/f5de7c111f48a5bb4f14effda3604d92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/07/dcd1ba4d1c7cb430eb1500231e6e5c81.jpg)
富士山も望めるはずだが、今日は雲に隠されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d4/1729452d4539b6dae352158da8dfdec9.jpg)
ゆったりした広場は、この夏の猛暑の時期には出にくいが、暑さも落ちついたこれから
は、買物や食事の前後に訪れると気持ち良い場所になりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/16/ee651d10d6abe90bc8ee8a8e7fb4ca3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/69/19bb1d3ab135b0b2d67d726000a3aaac.jpg)
室内の「そらくもダイニング」周辺を巡り、並ぶレストラン前などを一巡する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bf/448ceffcbf0d18ec7939038fda10839f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/23/72634c898d67b2faef59ae6f467d0058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f9/7fcd7e30f5e4a4c445750a710b53f924.jpg)
4階の北東側一帯は「T・ジョイ エミテラス所沢」と呼ぶシアターエリア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/30b779888de91e147b07ab09248d414c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/94/31661a05861f80eefb0130a150cb6a26.jpg)
12のシアターに合計1,872席があり、バリエーション豊富な最新鋭設備によりシ
ネマコンプレックスが楽しめるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5b/69bb40914d3bbcce59a5d7a316ab4095.jpg)
下りエスカレータで3階へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/1eb53c2630d9cda77d881cb893f36b6a.jpg)
ファッションやライフスタイル関連のショップが、サークル上の広い通路の両側に並ん
でいる。
キーテナントのひとつ、所沢初出店のジュンク堂書店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/57/8e58f4c1a52282d7db7b97d0c301a45b.jpg)
こちらもキーテナントの家電量販店ノジマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bd/fb2d7e7f767e345749e4384fb414d2b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bd/1bb59ba36a8bf40fe4a468a41909440c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1a/19f1621f923f5e21a2a42a41029d5e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/37/d6571b2ff03b3afb336559b520f8f44c.jpg)
アカチャンホンポもキーテナント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/7d25cee2ea7da439396212e44396ccf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dd/a1b4455141e2616fcaafda17d2628c30.jpg)
中央部の2階から吹き抜けになっている空間の周辺にある休憩用椅子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ba/59a80a63ba509809ce5bc1d5096cc1d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/a4ff6d7ab5e174ad4dbe502385467d2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/46/32a78adc3002d8281f900aef758c4d99.jpg)
3階を一巡したので2階へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ac/8b15bb3d6ac2d1b3d8c7fb0ee18337b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b4/21e02f8b5067898d307c745325d06501.jpg)
このフロアは、ファッションやファッション雑貨などのショップが中心、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ab/6287a841e3a21a04233d6b9b901f517a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/bc0527d4bd75370a2fbcabb26a56a49d.jpg)
3階まで吹き抜けの中心部は、eスポーツ大会や音楽イベントなどに活用できる縦7m,
横12mという大型LEDビジョンがあり、所沢ゆかりの映像が流れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d8/6ab02d007a55deb08624e8ac69839d3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4b/c2cacdf699bfb322a6fb68cabfc0a54b.jpg)
さらにほかのショップなど一巡する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/98/7c0d7bd3f9596f6811cf49518e60a100.jpg)
最後に1階に下った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0a/33083fb1541146d51430b5fbf445e2a0.jpg)
エスカレーターの右手には、面積最大のキーテナント・サミットストアがあるが、混んで
いそうなので入らず、先に進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c0/677240d153974e1b5eec0289110c1712.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/37/c1587d6c496918985db0d52f22e1c88e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bf/a0f3778f22437b83943c0121f123e766.jpg)
1階の中心は「こもれびフードホール」で、グルメとフードの店舗がたくさん並び、求
めたフードを味わうテーブルも沢山ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/20/5e83befb66612f0dc4d150288e5af50b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/07756f9dd259a45a28b3a01c73cb619f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/35/28fb744e7ab1d4a524d06199531be347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/26/6af80216af09b2ca5ecbaf0caa5f2515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/363fb8348444fc71996385b216ee09fb.jpg)
でも、開店して1時間近く経過しており、多くのテーブルは塞がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/27/bae5a33d23b55551fcdfdf4f0246cac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/00d610154bd4467ab149325b7b30a5ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/65/59bb2d011ea491ba57c8058897b22368.jpg)
のどが渇いたので、その店舗のひとつ「果汁工房果琳」でバナナジュースを求めて小休
止した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/08/331db7619d4ff592ee1159b6ecc114a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f0/b6438a5adc29bbf1b925a9750f27e8cb.jpg)
さらに1階のほかのエリアも一巡する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/54/48bc2bfcbf938e4ecdd81a0d3d93b8c6.jpg)
最後に1階東出入口を出て、かつてこの地にあった西武鉄道車両工場ゆかりの展示を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/066ce847c06f52df8b328c0690f037f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/39/1e0240bcf9dc2940647a071357ff60c8.jpg)
東北側に接するWALTZビル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e2/60bfd203826823d45b921b341f9daeea.jpg)
出口近くには、1984年まで当時のユネスコ村駅~遊園地前駅間3.6㎞(現在の西
武山口線(レオライナー))とほぼ同じ区間)を走った、「おとぎ電車」が近く展示され
る予定で、現在はレールのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/06/008e978853b767a56822180d28026977.jpg)
南側には、所沢駅から車両工場に伸びていた引込線跡への線路のほんの一部が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9a/38fc195d8faba35bf6feaf98cd095a34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/48/5f9406168aaf412d3513d4503b9639e1.jpg)
当時の写真、下が所沢駅で中央部が車両工場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bd/158097adbf75d5e77f8ee0d23b774a82.jpg)
もうひとつのレガシー、西武鉄道の乗務員訓練に使われていた、2000系運転用シミ
ュレーターの頭部は、2回からのエスカレータを下ったサミットストア入口近くにある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f3/fda6e82a1f30c963310c41a3e9cd608d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/92/0dd915d7fe05f485e383da6fba228971.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f3/1c19bb274fe67e76e1c615ca10df110b.jpg)
館内をほぼ一巡し終えたので、11時50分近くに1階の東北側出口からエミテラス所
沢を後にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/87/a916d73f833597f4014d0d7b5a14398d.jpg)
所沢市内にはなかった大型商業施設なので、しばらくはかなりの来客で終日混雑すると
思われ、特に週末は大混雑が予想されている。
エミテラス所沢の詳細は、こちらのエミテラス所沢のサイトをご参照下さい。
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
西武池袋線と新宿線の交差するターミナル、所沢駅西口に3日前の9月24日(火)に
オープンした大型商業施設「Emi Terrace TOKOROZAWA(エミテラス所沢)」へ、今日
初めて訪れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/75fa7ca60adc8a7daf8e03ea60ce6008.jpg)
エミテラス所沢は、西武グループの(株)西武リアルティソリューソンズと住友商事(株)
が、西武鉄道所沢車両工場跡地と周辺一帯で進められていた「所沢駅西口土地区画整理事
業」地区内に設けた広域集客型商業施設。
約3万4千㎡の敷地に再開発された地上7階建ての建物で、そのうちの商業エリアは1
階から4階建で、埼玉県内初出店の22店を含め、服飾、雑貨、飲食店など142のテナ
ントが入ったいう。
多くのショップのオープン時刻10時にあわせ、所沢駅に9時54分に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/56/38a8c2c36fd4b68746d7f1fa5e8c1dbf.jpg)
中央改札内側上部と足もとにオープンの掲示が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/76/07560cfd7b4794639f6b8cc7a940cca7.jpg)
中央改札を出て西口側の右手へ、2階のテラスに出て左手の西武ショッピングセンター
などの入るWALTZ(ワルツ)ビルに向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/0a72def3c172c60876cf05df73cf37ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4a/2482ded3547ecd94523f692ba96f638a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/14/1d266eada9e6f5f9dc294be0cc6ad832.jpg)
順路は、WALTZビル2階のテラス東側から北側を回り、西側を南へとコの字状に進むこ
とになっているが、多くの来客はビル内を真っ直ぐに抜けられるWALTZビルへ、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/4263e81c5a431c4fc4b4760351b3329f.jpg)
私もWALZビルの南東側入口を入り、西側に抜けて市道をまたぐ連絡橋を進む。
連絡橋からのエミテラス商業エリアの建物。左手(南側)に駐車棟が続いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/49/74bbe33786f50a974314f76a1c018ab6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/1304d5cfcd108e61b42c7fc88b0d5c4a.jpg)
10時のオープン直後にエミテラスの2階駅前(北東)入口から入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/68/7e7cc7f26395cbe03fd8e96da84dcdda.jpg)
まずは最上階の4階までエスカレーターで上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/76/0557efcb5f94661c35485550a2e36b28.jpg)
4階の西側中心部にある「そらくもダイニング」と「そらくもひろば」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/76/2449e4e7b9ba1d5025d7b5b78cc15a58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e8/89c931bac78b9399cac2411ca10524e7.jpg)
そらくもひろばは4階の南西側にあり、シームレスにつながった屋内側から屋外に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/27/9a7b2927226f33d88c7baa2223283705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/10/016aef109431d3d4dbd74aeeab2ebe70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dc/8728c5326ec8c6712a8425a6d10bb94a.jpg)
幼児用の遊具やベンチなどあり、広々とした展望が広がる。
南側は都県境を接した東京・東村山市方面で、東村山駅前の高層ビルや狭山丘陵の東端
付近などが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5e/46d0fd4ffdbdfb894c9e73e13a48c0fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/52/2b73bc28f3ccd0b0c150e689e8580f2f.jpg)
さらに右手には奥多摩の山並み、埼玉西武ライオンズの本拠地ベルーナドームや背後の
奥武蔵や奥秩父の山並み等が望まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/09/dc9809a98c281f5cb48157741652700e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d1/cdf812b3e564acb3a4f44c209af24829.jpg)
北側間近には、所沢市中心市街地のタワーマンションなどビル群が一望できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9a/d73ec22226658d075a0e6bb65e9de2d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/79/f5de7c111f48a5bb4f14effda3604d92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/07/dcd1ba4d1c7cb430eb1500231e6e5c81.jpg)
富士山も望めるはずだが、今日は雲に隠されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d4/1729452d4539b6dae352158da8dfdec9.jpg)
ゆったりした広場は、この夏の猛暑の時期には出にくいが、暑さも落ちついたこれから
は、買物や食事の前後に訪れると気持ち良い場所になりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/16/ee651d10d6abe90bc8ee8a8e7fb4ca3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/69/19bb1d3ab135b0b2d67d726000a3aaac.jpg)
室内の「そらくもダイニング」周辺を巡り、並ぶレストラン前などを一巡する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bf/448ceffcbf0d18ec7939038fda10839f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/23/72634c898d67b2faef59ae6f467d0058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f9/7fcd7e30f5e4a4c445750a710b53f924.jpg)
4階の北東側一帯は「T・ジョイ エミテラス所沢」と呼ぶシアターエリア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/30b779888de91e147b07ab09248d414c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/94/31661a05861f80eefb0130a150cb6a26.jpg)
12のシアターに合計1,872席があり、バリエーション豊富な最新鋭設備によりシ
ネマコンプレックスが楽しめるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5b/69bb40914d3bbcce59a5d7a316ab4095.jpg)
下りエスカレータで3階へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/1eb53c2630d9cda77d881cb893f36b6a.jpg)
ファッションやライフスタイル関連のショップが、サークル上の広い通路の両側に並ん
でいる。
キーテナントのひとつ、所沢初出店のジュンク堂書店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/57/8e58f4c1a52282d7db7b97d0c301a45b.jpg)
こちらもキーテナントの家電量販店ノジマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bd/fb2d7e7f767e345749e4384fb414d2b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bd/1bb59ba36a8bf40fe4a468a41909440c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1a/19f1621f923f5e21a2a42a41029d5e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/37/d6571b2ff03b3afb336559b520f8f44c.jpg)
アカチャンホンポもキーテナント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/7d25cee2ea7da439396212e44396ccf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dd/a1b4455141e2616fcaafda17d2628c30.jpg)
中央部の2階から吹き抜けになっている空間の周辺にある休憩用椅子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ba/59a80a63ba509809ce5bc1d5096cc1d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/a4ff6d7ab5e174ad4dbe502385467d2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/46/32a78adc3002d8281f900aef758c4d99.jpg)
3階を一巡したので2階へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ac/8b15bb3d6ac2d1b3d8c7fb0ee18337b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b4/21e02f8b5067898d307c745325d06501.jpg)
このフロアは、ファッションやファッション雑貨などのショップが中心、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ab/6287a841e3a21a04233d6b9b901f517a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/bc0527d4bd75370a2fbcabb26a56a49d.jpg)
3階まで吹き抜けの中心部は、eスポーツ大会や音楽イベントなどに活用できる縦7m,
横12mという大型LEDビジョンがあり、所沢ゆかりの映像が流れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d8/6ab02d007a55deb08624e8ac69839d3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4b/c2cacdf699bfb322a6fb68cabfc0a54b.jpg)
さらにほかのショップなど一巡する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/98/7c0d7bd3f9596f6811cf49518e60a100.jpg)
最後に1階に下った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0a/33083fb1541146d51430b5fbf445e2a0.jpg)
エスカレーターの右手には、面積最大のキーテナント・サミットストアがあるが、混んで
いそうなので入らず、先に進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c0/677240d153974e1b5eec0289110c1712.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/37/c1587d6c496918985db0d52f22e1c88e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bf/a0f3778f22437b83943c0121f123e766.jpg)
1階の中心は「こもれびフードホール」で、グルメとフードの店舗がたくさん並び、求
めたフードを味わうテーブルも沢山ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/20/5e83befb66612f0dc4d150288e5af50b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/07756f9dd259a45a28b3a01c73cb619f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/35/28fb744e7ab1d4a524d06199531be347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/26/6af80216af09b2ca5ecbaf0caa5f2515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/363fb8348444fc71996385b216ee09fb.jpg)
でも、開店して1時間近く経過しており、多くのテーブルは塞がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/27/bae5a33d23b55551fcdfdf4f0246cac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/00d610154bd4467ab149325b7b30a5ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/65/59bb2d011ea491ba57c8058897b22368.jpg)
のどが渇いたので、その店舗のひとつ「果汁工房果琳」でバナナジュースを求めて小休
止した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/08/331db7619d4ff592ee1159b6ecc114a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f0/b6438a5adc29bbf1b925a9750f27e8cb.jpg)
さらに1階のほかのエリアも一巡する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/54/48bc2bfcbf938e4ecdd81a0d3d93b8c6.jpg)
最後に1階東出入口を出て、かつてこの地にあった西武鉄道車両工場ゆかりの展示を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/066ce847c06f52df8b328c0690f037f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/39/1e0240bcf9dc2940647a071357ff60c8.jpg)
東北側に接するWALTZビル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e2/60bfd203826823d45b921b341f9daeea.jpg)
出口近くには、1984年まで当時のユネスコ村駅~遊園地前駅間3.6㎞(現在の西
武山口線(レオライナー))とほぼ同じ区間)を走った、「おとぎ電車」が近く展示され
る予定で、現在はレールのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/06/008e978853b767a56822180d28026977.jpg)
南側には、所沢駅から車両工場に伸びていた引込線跡への線路のほんの一部が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9a/38fc195d8faba35bf6feaf98cd095a34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/48/5f9406168aaf412d3513d4503b9639e1.jpg)
当時の写真、下が所沢駅で中央部が車両工場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bd/158097adbf75d5e77f8ee0d23b774a82.jpg)
もうひとつのレガシー、西武鉄道の乗務員訓練に使われていた、2000系運転用シミ
ュレーターの頭部は、2回からのエスカレータを下ったサミットストア入口近くにある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f3/fda6e82a1f30c963310c41a3e9cd608d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/92/0dd915d7fe05f485e383da6fba228971.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f3/1c19bb274fe67e76e1c615ca10df110b.jpg)
館内をほぼ一巡し終えたので、11時50分近くに1階の東北側出口からエミテラス所
沢を後にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/87/a916d73f833597f4014d0d7b5a14398d.jpg)
所沢市内にはなかった大型商業施設なので、しばらくはかなりの来客で終日混雑すると
思われ、特に週末は大混雑が予想されている。
エミテラス所沢の詳細は、こちらのエミテラス所沢のサイトをご参照下さい。
![埼玉県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます