政治 https://blog.goo.ne.jp/nobuhirob?fm=rss nobuhirob 2024-03-26T15:42:14+09:00 ja ⒸNTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. https://blogimg.goo.ne.jp/user_photo/f/a573f627e8cb4cf3c511fd86ae7f4a87.jpg 政治 https://blog.goo.ne.jp/nobuhirob?fm=rss 政治とそれにまつわることについて - bando -  ニュース・イベント紹介記事の多くは数日で削除します。 政治とそれにまつわることについて - bando -  ニュース・イベント紹介記事の多くは数日で削除します。 http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss  世界中の武器輸出国に強く抗議します https://blog.goo.ne.jp/nobuhirob/e/7e0f27ce5d33abde82bd58ee5aa22758?fm=rss 世界中の戦争・紛争などは
これらの国々が改めれば殆ど治まります。
自国の富の為の多くの人の死や障害、

大きな苦しみをゆっくり考えて欲しいです。

]]>
戦争 2024-03-26T15:41:56+09:00 https://blog.goo.ne.jp/nobuhirob/e/7e0f27ce5d33abde82bd58ee5aa22758
 日米同盟などというものはありません https://blog.goo.ne.jp/nobuhirob/e/a08093d5622710521f2a4012bddb44f4?fm=rss アメリカに強く依存したい政治家が既成事実としてねじ込もうとしているだけです。
政府には恥を知ってもらいたいです。

]]>
外交 2023-09-19T16:02:01+09:00 https://blog.goo.ne.jp/nobuhirob/e/a08093d5622710521f2a4012bddb44f4
経験しているから https://blog.goo.ne.jp/nobuhirob/e/1e9d47b988a1de557a55c39fe3cefd44?fm=rss しかし、経験しているから見えない感じられないこともある。 ]]> 倫理 2020-03-03T07:13:27+09:00 https://blog.goo.ne.jp/nobuhirob/e/1e9d47b988a1de557a55c39fe3cefd44  私はあきらめが悪い https://blog.goo.ne.jp/nobuhirob/e/dea79474bbd26e208268973948d713d4?fm=rss それで得をしたことも殆ど無いのですが、
全く無い訳ではありません。 ]]>
倫理 2020-01-11T06:56:33+09:00 https://blog.goo.ne.jp/nobuhirob/e/dea79474bbd26e208268973948d713d4
 広告の強制表示に抗議 https://blog.goo.ne.jp/nobuhirob/e/eaad196cb78a1fae7d68cbcc46304a1d?fm=rss FC2さんに一時引越しすることにしました。
いつか又こちらに戻って来れればと思います。
引越し先 : FC2 政治2 http://nobuhirob.blog.fc2.com/


原発関連デモ集会情報

]]>
その他 2012-11-24T07:28:48+09:00 https://blog.goo.ne.jp/nobuhirob/e/eaad196cb78a1fae7d68cbcc46304a1d
 強くなることと暴力 https://blog.goo.ne.jp/nobuhirob/e/e090bd13dbe309079d5ecbce619b4ad9?fm=rss しかし、強くなる為に自らに力をつけても所詮それは暴力です。
強くなるということは自らに力をつけることではない、
どれだけ周りのものから守られているか支えられているかです。

そして、そういう人が多くの人を守り支えられる。
つまり強くなるということだと思います。


]]>
倫理 2011-10-17T10:59:36+09:00 https://blog.goo.ne.jp/nobuhirob/e/e090bd13dbe309079d5ecbce619b4ad9
 心は強制されれば穢(けが)れる https://blog.goo.ne.jp/nobuhirob/e/58a710956181e61c96fad89a12ccfbb4?fm=rss 心もです。
人の心が強制され穢れていく。
心が穢れる。

本当に悲しいことだと思います。



]]>
倫理 2011-07-12T10:53:38+09:00 https://blog.goo.ne.jp/nobuhirob/e/58a710956181e61c96fad89a12ccfbb4
 医の拙きは理を失い、 https://blog.goo.ne.jp/nobuhirob/e/e44f7f08c7a36883b7d8ee6cbb464e8e?fm=rss  医の拙きは理を失い、癒えるを以っておもしとなし、生を以って死となす。

正確には記憶できていないのですが、2000年以上前から伝えられている中国のある医学書の言葉です。
医学を考える時はいつも感じていたい言葉です。

]]>
医療・年金・介護 2011-05-18T20:32:43+09:00 https://blog.goo.ne.jp/nobuhirob/e/e44f7f08c7a36883b7d8ee6cbb464e8e
  「日米同盟」などというものは存在しません https://blog.goo.ne.jp/nobuhirob/e/e06e8e7119dd84390acb5f8a63c2144d?fm=rss 「日米同盟」などというものは存在しません。
それを願う者らの仲間内で使われている言葉に過ぎません。
政治家もマスコミも最近あたかも存在しているかのように

この言葉を使っていますが、控えて欲しいです。
 
]]>
外交 2011-01-07T12:06:27+09:00 https://blog.goo.ne.jp/nobuhirob/e/e06e8e7119dd84390acb5f8a63c2144d
 BURNT NORTON https://blog.goo.ne.jp/nobuhirob/e/18a52ee5677c375db2a38648b2665886?fm=rss Are both perhaps present in time future,
And time future contained in time past.
If all time is eternally present
All time is unredeemable.
What might have been is an abstraction
Remaining a perpetual possibility
Only in a world of speculation.
What might have been and what has been
Point to one end, which is always present.
Footfalls echo in the memory
Down the passage which we did not take
Towards the door we never opened
Into the rose-garden. My words echo
Thus, in your mind.
・・・・・・

BURNT NORTON
(No. 1 of 'Four Quartets')
T.S. Eliot


年が明けて、ふとこの詩を思い出しました。
教えてもらったのが十数年前、未だに意味は大して分かりません。
でも何故か気に入っています。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

]]>
その他 2011-01-01T01:00:43+09:00 https://blog.goo.ne.jp/nobuhirob/e/18a52ee5677c375db2a38648b2665886