宮城の農業普及現地活動情報

宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

宮城県花き品評会及び宮城県農林産物品評会に入賞しました

2024年11月28日 08時27分01秒 | ⑤収益性の高い水田農業・畜産経営の展開支援

 令和6年11月9、10日に令和6年度宮城県花き品評会がせんだい農業園芸センターを会場に開催され、同月14、15日に令和6年度宮城県農林産物品評会(うるち玄米の部)が宮城県庁を会場に開催されました。

 花き品評会には管内から切り花や鉢物が7点出品され、南三陸町の及川利恵様のスプレーギクと気仙沼市の有限会社気仙沼園芸様のシクラメンがともに銀賞に入賞されました。また、うるち玄米の品評会には管内から5点が出品され、気仙沼市の合名会社外浦農場様が知事賞3等に入賞されました。

 受賞された皆様、大変おめでとうございました。

         
 (及川様)     (気仙沼園芸様)    (外浦農場様)

<連絡先>

宮城県気仙沼農業改良普及センター 地域農業班 TEL:0226-25-8068 FAX:0226-22-1606


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやぎ農業未来塾・営農基礎講座を開催しました!

2024年11月28日 08時21分49秒 | ②新たな担い手の確保・育成

 11月18日(月)に、当普及センターで「みやぎ農業未来塾 営農基礎講座」を開催し、仙台農業士会の会員も含め、総勢25名の農業者・就農希望者等が参加しました。

 今回は「流通の基礎・販売の工夫から学ぶ販路の開拓」をテーマに、新規就農者等を対象に、今後の販売戦略を考える参考としていただくため、2名の講師をお招きし、ご講演いだきました。

 はじめに、県園芸推進課の渡邊智弘 園芸流通ビジネス相談員から、「流通の基本・卸売市場の機能について」という題目で、流通に関する現状や卸売市場の機能など、流通全般に関する基礎的な知識についてご講演をいただきました。

次に、宮城県農業士会の佐藤敏充 会長から、「顧客ニーズと販売戦略について」という題目で、長年花壇用苗の生産を行う中で培ってきた”売れるための工夫”などについて、事例も交えてご講演いただきました。

 また講演後には、営農・就農準備の中で抱いている不安や課題の共有、他の農業者が実践する販売方法等について学んでいただくため、仙台農業士会の会員の皆様にもご協力いただき、グループワーク形式で意見交換を行い、農業者間の交流を図りました。

 参加した農業者からは「栽培管理以外にやるべき課題が見えた」、「先輩農家の話しを聞き、就農に向けて不安より楽しみが増えた」といった感想が聞かれました。

 普及センターでは、今後も積極的に農業者同士の交流を進め、新規就農者の経営の安定化に向けて支援していきます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農作業安全研修会を開催しました

2024年11月28日 07時19分32秒 | ②新たな担い手の確保・育成

 身近な農業機械である刈払機の基本操作とメンテナンスをテーマに農作業安全研修会を令和6年11月20日に開催しました。

 講義では、やまびこジャパン株式会社様から、刈払機の「安全読本」を基に、正しい使い方を一つ一つ丁寧に説明していただきました。その後、会場を外に移し、実際に機械を動かして操作やメンテナンスについて質疑応答が行われました。特に若手農業者からはメンテナンスに関する質問が多く出され、使いたいときに使えないといった不満や疑問の解消に繋がった様子でした。

 普及センターでは、今後も多様な担い手の確保・育成に取り組んでいきます。

<連絡先>

宮城県気仙沼農業改良普及センター 地域農業班 TEL:0226-25-8068 FAX:0226-22-1606


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝もの用クロマツ収穫・調整作業研修会が開催されました。

2024年11月27日 17時37分22秒 | ④園芸産地の育成・強化支援

令和6年11月6日、南三陸町で県主催の枝もの用クロマツ収穫・出荷調製作業研修会が開催され、登米管内の生産者を含めた宮城県クロマツ研究会会員12人のほか、関係者の合計22人が参加しました。

研修会では枝もの用クロマツの生産に取り組んでいる株式会社南三陸Pine Proの後藤敏代表取締役が講師となり、販売ルート、出荷調整施設の説明が行われました。その後は発芽率向上のコツや雑草防除など栽培管理について活発な意見交換が行われました。

普及センターでは引き続き産地発展に向けた支援を行ってまいります。

 

<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 地域農業班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-8603 FAX:0220-22-7522  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米川地区担い手法人設立に向けた先進地視察研修が行われました

2024年11月27日 17時14分24秒 | ①先進的経営体等の育成・経営安定化・高度化

登米市東和町の米川地区は、令和6年9月に事業採択された農地整備事業地区であり、事業目標年度である令和16年度に向けて、担い手1法人に農地を集積・集約化し、整備農地の一部に、新たに高収益作物を作付けする計画としています。

これまで担い手法人設立に向けた発起人会で法人の営農形態等を検討してきましたが、この度、具体的な法人経営を学ぶため、令和6年11月13日(水)に、栗原市若柳の「農事組合法人やつきファーム」と登米市米山の「株式会社たいら」を視察しました。当日は、関係機関を含めて8人が参加し、各法人の設立経過や新規品目導入の際の工夫、農地集約のメリット、農業経営基盤強化準備金を活用した農業機械類の導入など、広範な研修内容となりました。今後は、この視察研修で得られた情報を参考として法人設立に向けた発起人会での検討を進めていくこととしています。

普及センターでは、今後も関係機関と連携し、米川地区担い手法人の設立に向けて支援していきます。

 

<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 地域農業班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-8603 FAX:0220-22-7522  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石巻地域加工用ばれいしょ実績検討会を開催!

2024年11月27日 16時13分38秒 | ④園芸産地の育成・強化支援

 令和6年11月8日に石巻合同庁舎で「石巻地域加工用ばれいしょ実績検討会」を開催しました。当日はカルビ―ポテト(株)との契約で大規模に加工用ばれいしょを栽培している農業法人5社とカルビ―ポテト(株)、JAいしのまきの営農担当者等が参加しました。

 冒頭、普及センターから今年の気象経過やばれいしょの生育調査の結果を報告し、その後カルビ―ポテト(株)から今年のばれいしょの品質等に関する情報提供がありました。

 次に「ほ場準備と植え付け」、「施肥や病害虫管理」、「収穫」の3点をテーマに栽培に取り組んだ法人による情報交換を行いました。「排水対策はほ場が乾いるときに実施した方が良い」、「水稲や大豆作業の合間になんとか防除作業を調整している」、「農機メーカーから実演機としてスタブルカルチやハーベスターを借りて作業し、収量向上や作業軽減に役立った」など相互に参考となる情報が得られました。

 一部の法人では出荷収量で3t/10aを超える豊作となり、特に(株)めぐいーとは10ha以上の大面積で栽培する中で約3t/10aを実現しています。

 今後も解決しなければならない課題があるため、普及センターではカルビ―ポテト(株)やJAいしのまきと協力し,石巻地域の加工用ばれいしょ作付けの拡大と収量向上に向けた取組を推進していきます。

宮城県石巻農業改良普及センター 先進技術第二班

 TEL0225-95-1435 FAX0225-95-2999


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出荷間近!いちご現地検討会開催!

2024年11月27日 09時44分37秒 | ④園芸産地の育成・強化支援

  令和6年11月6日にやもといちご生産組合において、いちご現地検討会が行われました。生産者とJAいしのまき、普及センターで各戸のほ場を巡回しながら定植後のハウスの管理状況及び病害虫の発生等を確認し、今後の管理について検討を行いました。

 本年作は、8月の猛暑の影響で花芽分化の遅れやバラツキ及び一部では炭疽病の発生が見られましたが、定植後は日照不足の時期があったものの10月以降は気温が高めで推移したことから生育は順調に進み、夜冷作型での収穫は11月11日から始まる見込みです。普及センターからは、厳寒期に向けたハウス管理や病害虫防除について情報提供を行い、適切な栽培管理が行われるよう指導しました。今後も定期的な巡回指導を通じて安定生産を支援していきます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆現地検討会(収穫前)が開催されました!

2024年11月26日 10時43分55秒 | ⑤収益性の高い水田農業・畜産経営の展開支援

 令和6年11月5日から8日まで石巻管内の各地域(河南、石巻、矢本、河北)で収穫前の大豆現地検討会が開催されました。検討会では大豆子実と茎の水分値、外観等から収穫可能か生産者にアドバイスを行いました。

 今年の管内の大豆は生育期間中の気温と適度な降雨に恵まれ、生育が順調で莢付きは良好でしたが、タンレイ・タチナガハで青立ちが多く、ほ場により収穫が遅くなることが見込まれます。生産者の方々は品質の良い大豆の収穫に向け、適期収穫と適切な乾燥作業について確認していました。大豆の収穫は成熟が早い品種では11月中旬から始まり、12月まで続く予定です。

 当普及センターではこれからも高品質な大豆生産に向けた支援を続けていきます。

 

<連絡先>

 宮城県石巻農業改良普及センター 先進技術第一班 

 TEL0225-95-7612 FAX0225-95-2999


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAみやぎ登米寒じめ野菜部会現地検討会が開催されました!

2024年11月26日 08時36分31秒 | ④園芸産地の育成・強化支援

 令和6年11月12日に、寒じめ野菜部会現地検討会が開催され、部会員7人が参加しました。

種苗メーカーの指導員及びJAみやぎ登米の担当者とともに、ほ場を巡回し、生育状況の確認及び今後の管理について指導を行いました。   
 これまでの生育は順調で、昨年に比べ最低気温が低くなっており予定通りの出荷が見込まれます。また、これまでの適切な防除により病害虫の被害はごくわずかにとどまっていました。
 普及センターでは、今後も寒じめ野菜の安定生産を図るため、ほ場の巡回指導を通して適切な栽培管理支援を行ってまいります。

 

<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 先進技術班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-8603 FAX:0220-22-7522 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業講座「落ち葉を使った腐葉土作り」を開催しました

2024年11月25日 15時54分47秒 | ①先進的経営体等の育成・経営安定化・高度化

(本文)※普及現地情報(ブログ及び普及センターホームページ)

   

 11月5日に白石市立白石南小学校・白石南中学校の授業として、腐葉土作りを体験する農業講座を開催しました。

 本講座は、小・中学生が実際に土づくり等、農業に関連する作業を体験することで、農業への関心や地域に対する愛着を持ってもらうことにより、将来の地域の担い手確保につなげることを目的としています。

 今回は生徒26名を対象に当農業改良普及センター職員が講師となり、学校周辺の落ち葉を使った腐葉土づくりについて説明と指導を行いました。

 説明を聞いた後、生徒達は収集用の袋を持って学校周辺の野山に行き、和気あいあいと多くの落ち葉を袋に詰め、集積場所まで持ってきました。生徒達は、山盛りの落ち葉を集めたお互いの袋を見て驚き、満面の笑みを浮かべていました。その後、集まった落ち葉に分解を促進する資材と水を混ぜ合わせると、興味深そうに見入っていました。

 出来た腐葉土は学校敷地内の菜園や花壇等に使用される予定とのことで、生徒達は自然の循環にも興味を持ったようでした。

 

〈連絡先〉大河原農業改良普及センター 

     TEL:0224-53-3519 FAX:0224-53-3138


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする