★道楽★ 心の趣く儘、気の向く儘に・・・広島

★道楽★ 心の趣く儘、気の向く儘に・・・広島

四季の色をスライド動画とお気に入りの音楽で
(日々の暮らし、自然、花鳥風月etc)

2025年 住吉堤防敷の桜 / I Can't Help Falling In Love With You

2025-04-04 | 日記

 

住吉堤防敷の桜トンネル




ソメイヨシノ

 

夜間照明用ぼんぼり




桜トンネル遠景

 

 



  2025年 住吉堤防敷の桜 / I Can't Help Falling In Love With You  

広島県廿日市市にある住吉堤防敷の桜並木がほぼ満開となりました

今年は桜の開花宣言も遅れましたが開花後は一気に満開へ・・・

例年、海辺に在るこの桜並木は他より少し開花も遅れ気味ではありますが

610Mの堤防敷両側に330本の桜のトンネルは圧巻です

今年もそのほぼ満開の桜を撮って参りましたのでご覧下さい

撮影:2025年4月2日

 

今日の一曲: I Cant Help Falling In Love With You
 提供: Welder Dias Piano Channel

作詞・作曲: Hugo Peretti,・Luigi Creatore,・George David Weiss

この曲は上記三人が一緒に書き上げたもので
1961年公開の映画「BLUE HAWAII」の中で
Elvis Presleyが歌ってヒットした挿入歌

 

ご視聴戴く際の音量について
音量に就いては各自で適切に調整下さい
(画面上でも調整出来ますがイヤホーン利用がお勧めです)

 

2025年 住吉堤防敷の桜 / I Can't Help Falling In Love With You  
(全画面ボタンが機能しない場合はこちらをクリック下さい)(若しくは「YouTube」を選択下さい)

 

 

 

ブログランキング


ブログランキングバナーを右サイドバーに集約致して
おりましたが、スマホ等では難しいとのお声もあり
こちらにも追加致しました。どちらでも構いません
ご面倒ですが今日も一回ポチッ!とプリーズ    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

号外速報 2025年ソメイヨシノ開花 / 日本の歌

2025-04-02 | 日記

 

ソメイヨシノ





雪柳





木瓜(ボケ)

木瓜

 

馬酔木(アセビ)




(*)アネモネ&ムスカリ
(*)読者ご指摘によりチューリップをアネモネに訂正




仏の座(三界草)

 

 


  

  号外速報 2025年ソメイヨシノ開花 / 日本の歌  

 

数日前迄は蕾だった近隣のソメイヨシノ、一気に開花

今年の春は異常気象、寒暖差が大きく桜の開花宣言も遅れましたが

開花宣言が出た途端に数日で三分咲迄開花

ソメイヨシノも花開くのを待っていたのでしょうね

余りにも急でしたので号外としてアップ致しました

撮影:2025年3月29日

 

今日の一曲: 日本の歌(①さくらさくら ②花は咲く)
 提供:Healing Stone & Music

①さくらさくらは日本古謡
②花は咲く 作詞:岩井俊二 作曲:菅野よう子

花は咲くは2011年3月11日に発生した東日本大震災
の被災地および被災者の物心両面の復興を応援
するために制作されたチャリティーソング

 

ご視聴戴く際の音量について
音量に就いては各自で適切に調整下さい
(画面上でも調整出来ますがイヤホーン利用がお勧めです)

 

号外速報 2025年ソメイヨシノ開花 / 日本の歌
(全画面ボタンが機能しない場合はこちらをクリック下さい)(若しくは「YouTube」を選択下さい)

 

 

ブログランキング


ブログランキングバナーを右サイドバーに集約致して
おりましたが、スマホ等では難しいとのお声もあり
こちらにも追加致しました。どちらでも構いません
ご面倒ですが今日も一回ポチッ!とプリーズ    

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 3月の梅と桜/風のように

2025-03-26 | 日記

 

桜桃の花(サクランボの花)




河津桜



 

思いのまま(三色咲き分けの梅):紅・白・ピンク



 

山茱萸(サンシュユ)



 

ヒマラヤ雪の下




菜の花

 

 


  

  2025年 3月の梅と桜/風のように  

 

当地広島では3月中旬を過ぎ、やっと春らしい気候となりました

梅は終盤を迎えてますが、桜桃の花(さくらんぼ)が一気に満開を迎えました

河津桜は4~5分咲ではありますが咲き始めてます

枝垂れ桜やソメイヨシノは未だ蕾状態で開花に至っておりません

今年は例年に比べ遅い春となりましたが、これから一気に気温上昇との予報

3月の梅と桜を切り撮って来ましたのでご覧下さい

撮影:2025年3月22日

 

今日の一曲: 風のように
 作詞・作曲 : S.E.N.S.(Sound. Earth. Nature. Spirit)
演奏:
さんもも🌸Happiest Piano

この曲は1993年にフジテレビでドラマ化された
柴門ふみ原作ドラマ「あすなろ白書」の挿入曲

 

ご視聴戴く際の音量について
音量に就いては各自で適切に調整下さい
(画面上でも調整出来ますがイヤホーン利用がお勧めです)

 

2025年 3月の梅と桜/風のように
 
(全画面ボタンが機能しない場合はこちらをクリック下さい)(若しくは「YouTube」を選択下さい)

 

ブログランキング


ブログランキングバナーを右サイドバーに集約致して
おりましたが、スマホ等では難しいとのお声もあり
こちらにも追加致しました。どちらでも構いません
ご面倒ですが今日も一回ポチッ!とプリーズ    

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 春の訪れ / いちご白書をもう一度

2025-03-08 | 日記

 

紅梅




白梅



 

乙女椿



 

三椏(みつまた)



 

トケノザ



 

日本水仙

 

白花水仙(ペーパーホワイト)

 

金縷梅(まんさく)

 

 


  

  2025年 春の訪れ / いちご白書をもう一度  

 

昨年に比べ今年は寒気の影響を受けやすく、寒さ厳しい日が続きました

気象庁の予報では3月に入り一気に春本番の暖かさを迎えるとの事です

予報通り当地でもやっと梅も見頃を迎え、草花達もその遅い春を待ってました

遅ればせばがら、その春の一部を撮って来ましたのでご視聴下さい

撮影:2025年3月5日

 

今日の一曲: いちご白書をもう一度
 作詞・作曲 : 荒井由実(松任谷 由実)
演奏:E-Piano Jotaro Takahashi

この曲は過ぎ去った学生時代を思い出すという内容の曲で
タイトルにある『いちご白書』は、1970年6月15日に公開された
アメリカ映画で、
1968年にコロンビア大学で実際に起こった
学園紛争の手記をもとに制作されたものである

 

ご視聴戴く際の音量について
音量に就いては大きめで設定致しておりますので各自で適切に調整下さい
(画面上でも調整出来ます/イヤホーン利用がお勧めです)

 

2025年 春の訪れ / いちご白書をもう一度
 
(全画面ボタンが機能しない場合はこちらをクリック下さい)(若しくは「YouTube」を選択下さい)

 

ブログランキング


ブログランキングバナーを右サイドバーに集約致して
おりましたが、スマホ等では難しいとのお声もあり
こちらにも追加致しました。どちらでも構いません
ご面倒ですが今日も一回ポチッ!とプリーズ    

 

 

 

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 吾郷の冬景色 / Old Folks at Home

2025-01-16 | 日記

 

吾郷冬景色ー①

 

吾郷冬景色ー②


吾郷冬景色ー③

 

山茶花

 

蝋梅

 

冬知らず(カレンデュラ)

 

瀬戸の光る海

 

 


  

  2025年 吾郷の冬景色 / Old Folks at Home  

 

巳年明け早々に瀬戸内は雪景色となりました

然し例年に比べ気温は少し暖かく感じます

嬉しくなって吾郷の冬景色を撮って来ました

今年一年が皆様にとっても佳き年となります様

撮影:2025年1月8~12日

 

今日の一曲: Old Folks at Home
 作詞・作曲 : Stephen Collins Foster
演奏:Mantovani and his Orchestra

この曲はスティーブン・フォスターが1851年に制作したミンストレイルソング
別名「スワニー河」(Swanee River)
1935年フロリダ州の公式州歌となる

 

ご視聴戴く際の音量について
音量に就いては大きめで設定致しておりますので各自で適切に調整下さい
(画面上でも調整出来ます/イヤホーン利用がお勧めです)

 

2025年 吾郷の冬景色 / Old Folks at Home
 
(全画面ボタンが機能しない場合はこちらをクリック下さい)(若しくは「YouTube」を選択下さい)

 

ブログランキング


ブログランキングバナーを右サイドバーに集約致して
おりましたが、スマホ等では難しいとのお声もあり
こちらにも追加致しました。どちらでも構いません
ご面倒ですが今日も一回ポチッ!とプリーズ    

 

 

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする