〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉
僕、もともと声が低いですし、声も鼻声なんですが、それでも、声が高くとかなるんですか?
やっぱりそのところは天賦の才能なんですかね??
<カヌマ>
一般に声域は大体、1オクターブ半と言われているんですよ。
人によってそれが低い音から1オクターブ半なのか、それより高い音からの1オクターブ半なのかで違ってきます。
低音が出る人は得なんですよ。高い声は努力で出せるようになるから。
鼻声 と 鼻音(ハナの音)は違いますよ。
高音は共鳴(口とハナ)が必要ですから、それを自分のものにしてくださいね。
そして、大御所パット・ブーンの大ヒット曲(昨日聴いていただいたデビー・ブーンのお父さん)
「砂に書いたラブレター」(1957年)は、1931年に作られた曲をカバーしたパット・ブーンによって、ビルボードチャートで1位を獲得。
できれば🎧で
砂に書いたラブレター パット・ブーン 英詞 和訳
注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。
【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4
ご訪問頂きありがとうございます。
「いいね」応援」等のリアクションボタン
「にほんブログ村」の応援クリック
ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします
]]>〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉
生徒さんが 力まず、構えず歌いだすために、
各フレーズの歌いだしでは「口元をゆるめて」と言っています。
そこで、いつも緊張感のない「酔っ払いになったつもりでね」と(笑)
酔っ払いと言えば 面白い話があるんです。
カヌマが大学生の時 運転免許取得のため教習所に通っていました。
そこでいつも一緒になる とても大人しいおじさんがいたんです。
あいさつしても ウンとうなづくだけ。
ですから、それ以上 言葉を交わしたことはありませんでした。
教習でも なんかいつもビクビク運転しているみたい。
そんなおじさんと仮免の実技試験で一緒になりました。
カヌマが先に終わりおじさんの番。
見ていると おじさんたら いきなり急発進、坂道発進でも停止線で止まらず、踏切も。
試験を終えた(途中で中止)おじさんに「どうしたんですか?」
おじさんは下を向いたまま
「いやー、気が弱いもので緊張しないようにと 一杯ひっかけてきたんですよ」と苦笑い。
その後 教習所でそのおじさんの姿を見かけることはありませんでした。
そして、「恋するデビー」(You Light Up My Life)は、
1977年、デビー・ブーンのデビュー曲で Billboard Hot 100で1位を獲得。
ブーン?
あれ、どこかで聞いたことが。
そうです、大御所パット・ブーン(砂に書いたラブレター)。
そのパット・ブーンのお嬢さんなのです。
※You Light Up My Life(貴方は私の人生を照らしてくれる)
できれば🎧で
You Light Up My Life デビー・ブーン 英詞 日本語訳
注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。
【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4
ご訪問頂きありがとうございます。
「いいね」応援」等のリアクションボタン
「にほんブログ村」の応援クリック
ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします
]]>〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉
エンゲルベルト・フンパーディング
リリース ミー、ラストワルツ、太陽は燃えている等、数々のヒット曲がありますが、今日はカンツォーネ由来の「クワンド クワンド クワンド」をチョイスしました。
この歌をカヌマが歌おうとエンゲルのカラオケを探し、見つけたのですが、エンゲルのものとは全く雰囲気のちがうカラオケを見つけました。
サンバのリズムにのって明るく軽快に歌うエンゲル。
そしてカヌマが歌うこの曲は、ジャズ・テイストのボッサ。
ゆったりと大人のムードただようラブソング。
エンゲルの歌と 食材(メロディ、歌詞)は同じでも アレンジで違う料理に変身
(。・ω・。)へぇ~
そして秘密の かくし味 が (´・ω・)ン? な~に?
それは聴いての (◍ ´꒳` ◍)b、ですよ
では ρ(^o^)おききくださいネ♪
その前にちょっと和訳に目をお通しくださいね。
それにしても「いつ、いついつ?私のものになるの」ものすごーい求愛の歌ですよね。
ちょっとしつこいかも (^_^; でもよっほど待たされているんでしょう
この恋実ればいいけど。ウン、きっと大丈夫 *(*´︶`*)*
できれば🎧で
ENGELBERT HUMPERDINCK Quando Quando Quando 1968
いつ、いついつ?(quando quando quando)をカヌマが
Tell me when will you be mine Tell me quando quando quando We can share a love divine Please don't make me wait again
When will you say yes to me Tell me quando quando quando You mean happiness to me Oh my love please tell me when
Every moments a day Every day seems a lifetime Let me show you the way To a joy beyond compare
I can't wait a moment more Tell me quando quando quando Say its me that you adore And then darling tell me when
Every moments a day Every day seems a lifetime Let me show you the way To a joy beyond compare
I can't wait a moment more Tell me quando quando quando Say its me that you adore And then darling tell me when
Oh my darling tell me when And then darling tell me when Oh my darling tell me when
教えて、いつあなたは私のものになるの 教えて、いつ、いつ、いつ 私たちは神の愛を分かち合える お願いだから、また私を待たさないで
いつになったら私にハイというの 教えて、いつ、いつ、いつ あなたは私にとっては幸せという意味を持つ ああ私の恋しい人、教えて、いつ
毎日のすべての瞬間 毎日が一生に感じる あなたにおしえよう 比べようのないほどの楽しさを
私はもう一瞬も待てない 教えて、いつ、いつ、いつ 大好きなのは私だと言って そしてダーリン、いつなのか教えて
注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。
【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4
ご訪問頂きありがとうございます。
「いいね」応援」等のリアクションボタン
「にほんブログ村」の応援クリック
ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします
]]>〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉
音痴も自信もって歌っていたらしだいに治ってくるもんですよね。
でも妻の音痴は治りません。
声を出すのを怖がってるからです。
微妙な音程は笑顔で歌うだけで変わったりします。
<カヌマ>
声を出すのを怖がると、声が前に出ず、口の中にこもってしまいます。
これがくせもので、口の中の排気の方向がバラバラになり、音程が不安定になります。
排気の方向(声を前に出す方法)は上歯の裏側のつけねあたりで、高音になるとホンの少し上あごの中央よりになります。ホンの少しですよ。
あまり中央よりになると、高い声は出しやすいのですが、裏声っぽく か細くなります。
試してみてください。
ですから音痴??も怖がらず自信をもって歌っているうちに声が前に出るようになり、排気の方向も定まって、音程も安定してきます。
そして笑顔(ひきつった笑顔ではありませんよ)、いいですね。
笑顔では力みませんものね (^_-)でしょ♪
音痴 解消!!
「このアドバイスを読んだ方から」
昨年は審査寸評で言葉がこもると書かれてありました。
今は納得、有難うございまーす。
そして、大作曲家、浜口庫之助さんが裕次郎さんに頼まれ書き下ろした曲
「夜霧よ今夜も有難う」と「粋な別れ」
「夜霧よ今夜も有難う」がA面、「粋な別れ」がB面でしたが、両A面といってもいいぐらい「粋な別れ」も人気がありました。
「生命に終りがある」ように「恋にも終りがくる」
もちろん恋の歌ですが、カヌマが感じたのは「生命に終りがある」
自分の人生の終わりに、この世と「粋な別れをしようぜ」なんて・・・
この歌は弾き語り時代によく歌っていました。
弾き語り募集しているお店のオーディションではいつもこの歌を歌いました。
できれば🎧で
粋な別れ(詞 曲 浜口庫之助)カヌマの歌で
粋な別れ
生命に終りがある 恋にも終りがくる
秋には枯葉が 小枝と別れ 夕べには太陽が 空と別れる
誰も涙なんか 流しはしない 泣かないで 泣かないで 粋な別れを しようぜ
生命に終りがある 恋にも終りがくる
はかない命は 切なくもえて どこか消えゆく 煙草の煙
恋の行方なんか わかりはしない 追わないで 追わないで 粋な別れを しようぜ
注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。
【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4
ご訪問頂きありがとうございます。
「いいね」応援」等のリアクションボタン
「にほんブログ村」の応援クリック
ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします
]]>〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉
昔はカラオケがなく、歌の好きな人は、ギタリストやピアニストのいるお店で歌本を片手に歌っていました。
もちろん上手い人もいれば そうでない人も・・・
でも合わせてもらえるという安心感がありました。
ひどい人になると、自分が下手なのを棚にあげて、うまく歌えないとプレイヤー(伴奏)のせいにしたりして・・・まったくもう
いずれにしても “ 歌う人が主役 ” の時代だったのです。
時は流れ、今ではカラオケ全盛の時代!!
でもカラオケは 歌う人が遅れようが待っててくれる訳もなく、合わせてくれる訳もなく・・・
そこで歌う人はカラオケに合わせようという歌い方になってしまったのですね。
“ カラオケが主役 ”で 歌い手は 脇役。
本当の主役はどっち??
ですから、TVの画面の歌詞の色変わりなんかをあてにせず、しっかりリズムに乗って歌えるように練習して “ 主役の座 ” に返り咲いて欲しいものです。
あくまでもカラオケは “ 伴奏 ” なのだから!!
「真珠のピアス」は、
松任谷由実さん(ユーミン)が、1980年に発表した楽曲。
別れる人に対する未練と憎しみ、ジェラシー ∑(′□`;ノ)ノ こゎっ!!
彼との最後の夜明けに
「もうすぐかわいいあの女と引越しするとき気づくでしょう 最後のジェラシー そっとベッドの下に片方捨てたAh…真珠のピアス」
初期のマドンナのサウンドを思わせるバック演奏に乗って、ノリノリで歌うユーミンの歌、お聴きください。
できれば🎧で
松任谷由実 真珠のピアス(詞 曲 松任谷由実)
Broken heart 最後の夜明け 彼のベッドの下に片方捨てた Ah…真珠のピアス 肩にアゴをのせて耳元でささやくわ 私はずっと変わらない 背中にまわす指の力とはうらはらな あなたの表情が見たい もうすぐかわいいあの女と 引越しするとき気づくでしょう
Broken heart 最後のジェラシー そっとベッドの下に片方捨てた Ah…真珠のピアス 古ぼけた広告でヒコーキを折ってみる 高台の部屋の案内 いつか住もうと云って微笑んだあの夢へ せめてヒラリと飛んでゆけ どこかで半分失くしたら 役には立たないものがある
Broken heart それはあのとき 蒼い心の海にひとつぶ投げた Ah…真珠のピアス
Broken heart 最後の夜明け Broken heart 最後のジェラシーBroken heart 最後の夜明け Broken heart 最後のジェラシー
注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。
【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4
ご訪問頂きありがとうございます。
「いいね」応援」等のリアクションボタン
「にほんブログ村」の応援クリック
ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします
]]>〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉
ひびきのいい音をだすものは、やはりお値段もはります。
初心者用のギターもプロが弾けば、そりゃいい演奏で聴けます。
でも、ン十万のギターで同じプロが同じように弾けば、そのひびきは格段の差。
メロディやテクニックに耳をとられて聴くと、その違いに気づかないかも。
さあ、どちらが高いギターですか?と聞かれても
「うーん」「わかりません」
テレビの格付け番組で同様なことをやっていますね。
ミュージシャンや歌手でも間違えることが多々。
カヌマも (^_^; アハハ…
それはそれとして
楽器は上達に合わせて お金さえあれば高価なものが手に入りますが、声はそうはいきません。
しっかり発声練習で身につけましょう。ひびきのいい声を。
そして、「One more time, One more chance」(ワン・モア・タイム ワン・モア・チャンス)は、
1997年リリースの山崎まさよしさんの楽曲。そして、彼の初主演映画「月とキャベツ」の主題歌、映画公開にあわせ発売されました。
歌詞の中で彼が上京当時に住んだ「桜木町」、また「急行待ちの踏切」などの言葉から歌の舞台が東横線沿線であると思われます。
10年後、新海誠監督によるアニメ映画「秒速5センチメートル」の主題歌に新海監督から楽曲使用の依頼があり、リニューアルされて発売されました。
「秒速5センチメートル」ではJR小山駅が登場したので、舞台は両毛線に。
胸がしめつけられる名曲「ワン・モア・タイム ワン・モア・チャンス」、お聴きください。
できれば🎧で
山崎まさよし One more time, One more chance 歌詞
One more time,One more chance 山崎まさよし 詞・曲 山崎将義
これ以上何を失えば 心は許されるの どれ程の痛みならば もういちど君に会える
One more time 季節よ うつろわないで One more time ふざけあった 時間よ
くいちがう時はいつも 僕が先に折れたね わがままな性格が なおさら愛しくさせた
One more chance 記憶に足を取られて One more chance 次の場所を選べない
いつでも捜しているよ どっかに君の姿を 向いのホーム 路地裏の窓 こんなとこにいるはずもないのに
願いがもしも叶うなら 今すぐ君のもとへ できないことは もう何もない すべてかけて抱きしめてみせるよ
寂しさ紛らすだけなら 誰でもいいはずなのに 星が落ちそうな夜だから 自分をいつわれない
One more time 季節よ うつろわないで One more time ふざけあった 時間よ
いつでも捜しているよ どっかに君の姿を 交差点でも 夢の中でも こんなとこにいるはずもないのに
奇跡がもしも起こるなら 今すぐ君に見せたい 新しい朝 これからの僕 言えなかった「好き」という言葉も
夏の思い出がまわる ふいに消えた鼓動
いつでも捜しているよ どっかに君の姿を 明け方の街 桜木町で こんなとこに来るはずもないのに
願いがもしも叶うなら 今すぐ君のもとへ できないことは もう何もない すべてかけて抱きしめてみせるよ
いつでも捜しているよ どっかに君の破片を 旅先の店 新聞の隅 こんなとこにあるはずもないのに
奇跡がもしも起こるなら 今すぐ君に見せたい 新しい朝 これからの僕 言えなかった「好き」という言葉も
いつでも捜してしまう どっかに君の笑顔を 急行待ちの 踏切あたり こんなとこにいるはずもないのに
命が繰り返すならば 何度も君のもとへ 欲しいものなど もう何もない
君のほかに大切なものなど
注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。
【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4
ご訪問頂きありがとうございます。
「いいね」応援」等のリアクションボタン
「にほんブログ村」の応援クリック
ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします
]]>〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉
ある方からのいただいたコメントに「東横線」「元住吉」の出てくるフレーズがありました。
「あっ、そういえば 」と思いだしたお話です。
カヌマは東京都目黒区生まれ。最寄り駅は東横線(渋谷から桜木町)の都立大学駅。
小学生の頃、同級生が「元住吉」から東横線で通っていたんです。
頭のいい子で、皆から「博士」と呼ばれていました。
こんなエピソードが。
一枚の画用紙の端と端に黒い点を書き「この二つの点をつないでごらん」
カヌマは点と点を定規で一直線に線でつなぐと 博士はいきなり画用紙を二つに折り、点と点を重ねたんです。
「これがワープだよ」w(°0°)w オォー
その彼の住む元住吉にクラスメート数人で遊びにいったことがありました。
彼の家の近くに広い畑が広がっていて「わ~、田舎」
近くに小さな山もあり、そこで小さな崖から皆で飛び降りたり、さんざん遊び、夕方になり彼に送られての帰り道。
畑のそばに肥溜めを見つけ、小石をひろい投げ込むとゴボッと音がして○○が飛び散るんです。
面白がって最初は皆で遠くから投げ込んでいたのですが、だんだん近づき、最後になんと博士が大きな石を肥溜めに投げ込んだのです。バシャー、ビシャー。
あわてて飛びのきましたが「あとのまつり」
最前線の博士たるや、○○まみれ。
カヌマたちも被害をこうむり、帰りの東横線で周りの人たちから「なに、この子達、くさ~い」とつめた~い目で見られたことを思い出しました。
(^_^; トホホ…
まったく博士ったら。やすし君、君のことだよ!!
(‾⌣‾)なつかし~
昨日の【学園祭でドラムを「アパッチ 」】では
上級生バンドが学園祭で演奏することになり、バンドのドラマーから「おい、1曲叩いてみるか」と言われ1曲だけ参加させてもらいました。その時叩いたのが「アパッチ」
上級生バンドのドラマーの見せ場、それがこの曲「ワイプ・アウト」
※Wipe Out サーフィンで波に押し倒されてサーフボードから落ちること。
できれば🎧で
The Ventures Wipe Out(Live In Japan in 1965)
注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。
【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4
ご訪問頂きありがとうございます。
「いいね」応援」等のリアクションボタン
「にほんブログ村」の応援クリック
ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします
]]>〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉
バスケットボール部の仲間と「おい バンドやろうぜ」
そこで一番カッコいいドラムを担当。お小遣いをはたいてスネアドラムを買い練習。
大きな音を出せないので タオルをかぶせ 音を抑えて毎日叩いていました。
仲間のギター担当は なかなかギターのコードが覚えられず バンドとは名ばかり。
バスケ部とは関係ありませんが、
上級生にベンチャーズの曲を得意とするバンドがあり、バンド・リーダーがリードギターでリズムギターを担当していたのがリーダーの弟、カヌマの同級生でした。
そのバンドの練習をよく見に行っていたので、お遊びでフルセットのドラムを叩かせてもらっていました。
そのバンドが学園祭で演奏することになり、バンドのドラマーから「おい、1曲叩いてみるか」と言われ1曲だけ参加させてもらいました。
人前でドラムを叩くのはこれが最初で最後でした。
その時叩いたのがこの曲「アパッチ」ドラムのリズムが印象的。
ベンチャーズの曲だとばかり思っていたのですが、原曲はイギリスのバンド「シャドウズ」の曲(イギリスのプレスリーといわれたクリフリチャードのバックバンド)1964
でも、カヌマにとって「アパッチ」はベンチャーズ。そして、ドラムはメル・テイラー!
できれば🎧で
Apache The Ventures
注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。
【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4
ご訪問頂きありがとうございます。
「いいね」応援」等のリアクションボタン
「にほんブログ村」の応援クリック
ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします
]]>〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉
翌年、トロイ・ドナヒューとうつくし~いスザンヌ・プレシェット主演の映画「恋愛専科」の主題曲に。
カヌマの母親がトロイ・ドナヒューの大ファンだったんですよ (´∀`*)ウフフ
「恋愛専科」 Rome Adventure)は、1962年のアメリカの恋愛映画。
名門女子大の女教師が、禁書の「恋愛専科」を勧めたことで退職となり、イタリアへ恋愛修行に出かけ、そこでの出来事を描いた作品。
その映画の中で歌われていたのが「アルディラ」(あの向こう側)
できれば🎧で
Al Di La 映画「恋愛専科」主題曲 エミリオ・ペリコーリ
(和訳)
あらゆる財産よりも大切なものを超えて、あなたがいる
あらゆる野望よりも大きな夢を超えて、あなたがいる
あらゆる美しさを超えて、 星々を超えて、あなたがいる
最も深い海を超えて、あなたがいる
世界の限界を超えて、あなたがいる
永遠の輪廻を超えて、 生命そのものを超えて、あなたがいる
注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。
【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4
ご訪問頂きありがとうございます。
「いいね」応援」等のリアクションボタン
「にほんブログ村」の応援クリック
ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします
]]>〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉
イギリスのバンド10ccの楽曲。メンバーのエリック・スチュワートとグレアム・グールドマンの作品で、1970年代を代表する名曲の一つ。
イギリスでは全英1位、アメリカでは2位を記録。
日本では出光の「アポロイル・ベスト」、日産の「スカイライン」、味の素のクノール濃厚ポタージュ、麒麟のブラウマイスタービールなどのCMソングに使用された。
この曲を初めて聴いたとき、バックのサウンドを聴いて(*'▽'*)わぁー♪
すごーい♪
当時としては画期的な多重録音
エンジニアを務めたスチュワート以外の10㏄のメンバー3人のユニゾンを多重録音(マルチトラック・ヴォイス)することで作られた壮大なバックコーラスはオーバー・ダビングすることによって、曲全編を声で埋め尽くす624人分のコーラスとなった。
歌詞:エリックは奥さんに「なぜもっと愛してるって言ってくれないの」と問われてこの詞を思いついたという。
※所属レコード会社の社長、ジョナサン・キングが看板に「世界で最も偉大なバンド、10cc」と書いてある夢を見て、「これは神のお告げかもしれない」と考え名付けた。
※メンバーのグレアム・グールドマンはヤードバーズに「フォー・ユア・ラブ」を提供(全英3位の大ヒット)そして、ホリーズに名曲「バスストップ」を提供し、人気作曲家となった。彼はハーマンズ・ハーミッツにも曲を提供している。
できれば🎧で
I'M NOT IN LOVE(私は恋をしていない)カヌマの歌で
I'm not in love So don't forget it It's just a silly phase I'm going through
And just because I call you up Don't get me wrong, don't think you've got it
Made I'm not in love, no no, it's because…
I like to see you But then again That doesn't mean you mean that much to me
So if I call you Don't make a fuss Don't tell your friends about the two of us
I'm not in love, no no, it's because…
I keep your picture Upon the wall It hides a nasty stain that's lying there
So don't you ask me To give it back I know you know it doesn't mean that much to me
I'm not in love, no no, it's because…
Ooh you'll wait a long time for me Ooh you'll wait a long time
I'm not in love I'm not in love
恋はしてないよ 忘れないでね これは単なる気まぐれな時期なだけ
だから もし私が電話しても 誤解しないでね 私に夢中になったと思ってはダメ
恋はしてないよ、ノーノー、それはつまり…
会いたいとは思うよ でもそれだけじゃ 君が僕にとって特別な存在だなんて意味じゃない
だからもし僕が電話しても 騒ぎ立てないで 僕たちの仲を友達に話さないで
恋はしてないよ、ノーノー、それはつまり…
君の写真を壁に飾ってる それは壁に付いた汚いシミを隠してるんだ
だから返してなんて言わないで 君も分かってるはず、それが僕にとって何の意味もないこと 恋はしてないよ、ノーノー、それはつまり…
きっと長いこと待たされるよ きっと長いこと待たされるよ
恋はしてないよ 恋はしてないよ
注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。
【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4
ご訪問頂きありがとうございます。
「いいね」応援」等のリアクションボタン
「にほんブログ村」の応援クリック
ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします
]]>