椿峰のまち
https://blog.goo.ne.jp/dorci?fm=rss
dorci
2025-03-28T09:39:34+09:00
ja
ⒸNTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.
https://blogimg.goo.ne.jp/user_photo/89/981e8dc537de28a8d810997824a3a019.jpg?1626405244
椿峰のまち
https://blog.goo.ne.jp/dorci?fm=rss
所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。
所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。
http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss
-
生ごみを有効利用のアイデア
https://blog.goo.ne.jp/dorci/e/eac9c4e61cd602aecf4c1019f0e708ee?fm=rss
私も冬の間、プランターの土に生ごみを埋めていたりするのですがこの方法はすばらしいですね。
]]>
ゴミ減量化
2025-03-28T09:36:06+09:00
https://blog.goo.ne.jp/dorci/e/eac9c4e61cd602aecf4c1019f0e708ee
-
万博から考える
https://blog.goo.ne.jp/dorci/e/aa79cda21331ff74167b2496899f65d0?fm=rss
YouTubeで、始まりを13:40に合わせてご覧ください。
正直な感想ですが危機感とはひとそれぞれでだいぶ違うのだ・・・・と深いため息
私などは20年も前から危機感をもってしまって、あちこちにご迷惑をおかけしてきまして、申し訳なく思っております。危機感を持っての20年間は充実していた、とも言えなくもありません。万博の万は訓読みでは「よろず」この「よろず」を日本は価値観の1つとして持っているのかもしれませんね。
]]>
課題解決に
2025-03-25T13:40:26+09:00
https://blog.goo.ne.jp/dorci/e/aa79cda21331ff74167b2496899f65d0
-
富士山噴火その時・・・大量の火山灰で車の運転は?(2021年11月4日)
https://blog.goo.ne.jp/dorci/e/9368c17dec03e396d1516fd7acd5cdc1?fm=rss
火山灰でも車のスタックが起こるんですね。したがって道路に車が渋滞・・・・ということになるんでしょうか。
]]>
防災
2025-03-15T11:04:03+09:00
https://blog.goo.ne.jp/dorci/e/9368c17dec03e396d1516fd7acd5cdc1
-
立ち止まってみる
https://blog.goo.ne.jp/dorci/e/e160794210ab1948106de6e5b19b9d50?fm=rss
最近の日本はなぜ?が多くて💦💦自己責任だとすれば、ワクチン接種などはよく考える必要がありそう。
]]>
コロナ
2025-03-12T23:08:14+09:00
https://blog.goo.ne.jp/dorci/e/e160794210ab1948106de6e5b19b9d50
-
2025年 花の写真 その3
https://blog.goo.ne.jp/dorci/e/8222b397737398e03d5226b336214c39?fm=rss
アルストロメリア? 聞いたのに忘れてしまって検索してみたんですが違っているかもしれません。なおアルストロメリアには毒性があって植えたりするとき、またアリストロキア酸という成分についてそれぞれ注意が必要だそうです。
クローバーで四つ葉が混じっています。
]]>
元気をもらう
2025-03-10T22:32:09+09:00
https://blog.goo.ne.jp/dorci/e/8222b397737398e03d5226b336214c39
-
2025年 花の写真 その2
https://blog.goo.ne.jp/dorci/e/ecfc195bde4f9349d6becb264dab48f0?fm=rss
ミニバラです。」

こちらは昨年秋に撮ったものです。シオンと呼ばれるものに近いキク?
こちらは青森で。
]]>
元気をもらう
2025-03-10T01:39:43+09:00
https://blog.goo.ne.jp/dorci/e/ecfc195bde4f9349d6becb264dab48f0
-
2025年 花の写真 その1
https://blog.goo.ne.jp/dorci/e/480ffbf0d791f6d66ba4651c21e813d4?fm=rss


]]>
元気をもらう
2025-03-09T15:46:13+09:00
https://blog.goo.ne.jp/dorci/e/480ffbf0d791f6d66ba4651c21e813d4
-
2024年11月 青森 その3
https://blog.goo.ne.jp/dorci/e/2e30bc569c6b7904a1824750a5961bde?fm=rss
散歩したら白鳥とカモがいました。
青森は四季がはっきりしていて色彩が豊かなところと言われたりします。今年の冬は豪雪であったようで、ニュースの映像を見るだけでもう青森の雪かきは無理だと老け込んだ気分になりました。ただ関東の冬は乾燥していて、雪がチラつくと冷たい空気が肌を刺すように感じられます。
家に3泊する予定であったのですが、所沢のご近所の方から家の中の電気がついていると連絡があり、2泊で帰ることにしました。友人の1人と新幹線に乗る前におしゃべりできましたが、もう1人の友人とはドタキャンすることになって・・・・💦💦
帰りの新幹線です。月が遠くに見えました。夜汽車の旅行もお勧めです。
出かけるときにはご近所の方にメモを投函して、万が一の連絡をお願いすることにしています。部屋の照明の消し忘れをしたようで何事もなく済みました。所沢は最近事件が何度かあって、またこの後、数日してお隣の防犯カメラに人影があったそうで警察の方が確認にみえました。えつ、まさか・・・💦💦
]]>
暮らしから
2025-03-06T01:23:03+09:00
https://blog.goo.ne.jp/dorci/e/2e30bc569c6b7904a1824750a5961bde
-
2024年11月 青森 その2
https://blog.goo.ne.jp/dorci/e/7d323b7163bc7e4c3ce0b487c4bbfeca?fm=rss
晩秋の陸奥湾です。

クルーズ船が停泊中。
観光客が訪れるわりには、お金が青森で使われないようです。まずは小さくて軽い独特の土産物を考えるとよい?
]]>
青森
2025-03-04T23:52:07+09:00
https://blog.goo.ne.jp/dorci/e/7d323b7163bc7e4c3ce0b487c4bbfeca
-
2024年11月 青森 その1
https://blog.goo.ne.jp/dorci/e/59decdc734197b71646cdf8104b014e0?fm=rss
函館製の駅弁です。

貝の駅弁は珍しいですね。ローカロリーのようです。
駅弁も種類が増えて、おいしくなっています。
]]>
青森
2025-03-04T23:14:03+09:00
https://blog.goo.ne.jp/dorci/e/59decdc734197b71646cdf8104b014e0