1. 动词连用形的变化形式:

  五段动词: 动词词尾由 ウ 段 ----> イ 段

      書く ----> 書き

   行く ----> 行き


一段动词: 动词词尾的 る 去掉

     見る ---->  見

サ变动词: する ----> し

カ变动词: 来(く)る ----> 来(き) 读音发生变化。


2. 动词的音变

在接助词て、た的时候,一段动词,サ变动词,カ变动词还和以前一样。五段动词要发生音变,其中在接助词“たり、て、ては、ても、たから、た、たら、ていろ、てある、てあげる、てくだる”时,五段动词也发生音变。

① 以く、ぐ 结尾的动词要发生“イ音变”。

动词词尾的く、ぐ ----> い

  書く ----> 書い

②以う、つ、る结尾的动词要发生“促音变”,词尾变成促音。

   買う ----> 買って   持つ ----> 持って

③ 以ぬ、ぶ、む结尾的动词发生“拨音变”,即将词尾变成拨音,但是此后助词“て”要变成浊音。

   地震の前,金魚が死んだ。  地震前,金鱼都死了。

④ 以 す 结尾的动词要变成 し

話す --> 話し


3.  动词连用型 + て

1)表示动词的先后顺序

2)表示方法,方式,手段。

3) 表示原因和理由。  


4.  动词连用形 + ています: 表示动作正在进行的状态。

   王さんは今テレビを見ています。  小王正在看电视。


5. 动词连用形 + ていました。  表示过去某个动作正在进行。

  昨日私は一日中テレビていました。 昨天我一直都在看电视。


6. 名词 + によって :表示说话的依据或基准,“因……而……”

   人によって違います。    因人而异。


7.  动词的连用型 + ています : 表示现在持续的状态。

  私はずっとここに住人でいます。  我一直住在这里。


8.  动词连用型 + てあります :表示现在的状态是人为造成的,强调“有人将其……”,如果动词涉及对象,用  来提示。

   窓が開いてあります。 窗户打开着。

   窓が開いています。   窗户一直打开着。


9. ……たり、……てりします。 表示两个动作交替的进行,注意五段动词要发生音变。

  お茶を飲んだり、話をしたりします。 一边唱歌,一边工作。


10.  し: 接于前项句子后,表示两个或以上事项同时存在。注:有时并列的的两个句子还同时说明下一句的理由和原因。

   映画も見たいし、友達も訪ねたいです。又想看电影,又想访问朋友。


11. 动词连用型 + てから :表示后项的行为在前项的行为动作之后发生。

 買い物をしてから、帰ります。买完东西就回家了。

 注: 动词 + て: 表示的动作先后不需要有很强的逻辑性。


12. 动词连用型 + てください: 表示祈使的语气,即客气的要求或命令。

  お茶を飲んでください。  请喝茶。


13. 动词连用形 + てくださいませんか:以商量的预期提出要求。

  ぺんを貸してくださいませんか。能借钢笔吗?


14. 动词连用型 + てもいいです

   动词连用型 + てもかもいません   都表示许可

辞書を使ってもいいです。

辞書を使ってもかもいません。    可以使用词典。


15. 动词连用型 + てはいけません。

 动词连用型 + てはだめです。    都表示不准许,禁止。


  大声で話してはいけません。

 大声で話してはだめだす。     请不要大声说话。


16. 动词连用型 + ながら : 表示同时进行, 一边 …… 一边

注: 五段动词要发生音变。


テレビを見をがら、ご飯を食べます。 一边看电视,一边吃饭。


17. 动词连用型 + ても : 表示让步条件,即使…… 也……,无论……都…

何所へ行つても、心配はいりません。 无论走到哪都不用担心。