今年買ってよかったもの2024
今年もやってまいりました
時の流れは早いもので
買ってよかったもの紹介です
① アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 掃除機 コードレス スティッククリーナー サイク ロン 人気 SCD-184P-B
掃除機をリニューアルしました
今までのは持ち運ぶのには重かったので、気軽に持ち運べるものにしたいなと思い買い換えました
コードレスだからどこにも持ち運べるし、ゴミ捨ても楽々、ゴミはいい感じにまとまってくれるので助かります。
② Yogibo Max Lite Short
ヨギボーをついに購入しました。ソファーがガタが来てしまったので買えてみました
これはやばいですね。やっぱり人をダメにしますね。抜けられなくなります。
今はこたつと組み合わせていますが、これは抜けられなくなります。
③ シェイカー
友人がカクテル作りを始めたことをきっかけに自分もやろうと思い購入しました
まだ全部使いきってはないのですが、ちょっとQOLが上がったような気がします
お家にはお酒が大量にあります笑
④ 回転本棚
本を収納するために、回転本棚を購入してみました。
意外とコンパクトに収まり、回転もスムーズなので買ってよかったと思い、2,3つ買っちゃいました笑
このサイズはごちうさなどの大判コミックは入らないので、別途大判コミックが入る回転本棚を買う必要があります
⑤ A4リングファイル
これはクリアファイルとかポストカードなど、マイコレシリーズを収納するのに買いました。セリアのマイコレのリングファイルはどうしてもがわがふにゃふにゃで自立が難しいことが難点だったのですが、これにより硬いので自立が可能になりました。すごくいいです。
⑥ CDラック
くっそ高いCDラック買いました笑
これ1つで持ってる1000枚近くのジャニーズのCDが収まるんです。プレートもあるので、CD屋さんみたいにできるのでおしゃれに飾ることができます。
組み立ても大変かなと思ったのですが、スペースさえあれば思ったより苦にならなかったです。
⑦ Galaxy Z Fold6
スマホをまた変えました。今回はCPUをSnapdragonにしたくて、Pixel以外から選ぼうとして、Fold系使ってみようかなということで選んでみました。
Foldは写真や動画を相手に見せるときに開いてでかい状態で見せられるのが便利ですね。それ以外は特記事項はないです笑
⑧ EOS R8
ミラーレスカメラをついに買ってみました。この年頃の人はみんなカメラを持っていたので、そろそろ持ちたいなと思い、買ってみました。
何もわからない初心者なので友人の勧めや店員の説明聞いてこれが良さそうだったのでこれにしました。もう1つ候補があったのですが、これはオートフォーカスがないのでやめにしました。今やお出かけの際には持ち歩いています。
今年もいろんなものに出会えました。
高価なものが多い気はしますので、来年は節制していきたいですね笑
有効活用してQOLを上げていきたいですね
AKADRA的2024年を曲でふりかえる
今年もやってまいりました
曲で各月を振り返るやーつ
俺的なので、発売時期と必ずしも一致していません
◎1月
Number_i / GOAT
Number_iがついに楽曲デビューした月ですね
GOATばっか聴いてたような気がする
TOBEは耳にのこるフレーズを残してくスタイルが上手いなって感じで
◎2月
北山宏光 / BET
聞くたびに癖になる。おしゃれなんです。
宏光の歌声とすごいマッチしてる。
◎3月
なにわ男子 / NEW CLASSIC
このフレッシュ感がいいんですよ
新しいのかクラシックなのかわかんない感じも
踊り振り抜きたいのにいまだに踊れていないってまじ?
◎4月
Aぇ!group / 《A》BEGINNING
満を持してデビューしたSTATO社第1号デビューグループ
今まではお笑いとかのイメージが強かったけど、デビューはクールに決めてきたのが印象深かったです
◎5月
timelesz / Anthem
元Sexy Zoneの3人がグループ名を改名し新たに新メンバーを加えることを発表し、意思表明として出した曲
Sexy Zoneとはまた違う大人クールで力強いダンサブルな3人がみれます
そうちゃんセンターなのがもう、うん、
◎6月
所恵美 / Beutiful Believer
担当というわけじゃないんですが、曲が良すぎて好きになりました
6月がちょうどミリシタ実装した月らしいです(人ごと)
「I Believe〜」のところが癖になる
◎7月
GEMN / ファタール
【推しの子】2期OPテーマ
ケンティーがアニメ曲やると思ってなかったから衝撃的
ダンスも好きで踊ってみた動画撮ってみたくらい
◎8月
Project Fairy(星井美希、四条貴音、我那覇響) / FlaME
元々961プロ所属の方々による新曲がついにリリース
セクシーでクールな曲は今の時代にピッタリですよ
美希担にはたまらん
◎9月
桜坂しずく / Rise Up High!
劇場版の1曲目でやられました
危うくしずく担になるところでした
ボルテージ上昇しちゃうよこれは
◎10月
King & Prince / Harajuku
これはライブに行った時にれんかいが可愛すぎて、どハマり
電波系っぽい感じでゆるーく聴ける曲
◎11月
NEWS / JAPANEWS
ライブ行って刺激を受けましたね
やっぱNEWSには歌なんだなって 声で聴かせるというか
◎12月
ふと思い立って聴いた時にどハマりしました
踊りも覚えたい
ってな感じで振り返ってみました。
今年はなんてったって虹ヶ咲が強かった。どの曲も良くて映画で満足してCD即予約しましたもん
来年もいい曲の出会いがありますように
Xbox360の修理をした話
そういえば、この間、Xbox360を修理したんですよ
いや、正確には修理もどきなんですが笑
結果的に買ったものは
①RRoDジャンク 初期筐体
②RRoDジャンク ①より新しい筐体
③光学ドライブのトレイが出てこないジャンク
でした。これでも合計3, 4000円くらい?動作品買うより安く済んでよかった
RRoDは運がいいとグリス塗り直しとかで治るっていう説があったので試したのです
やったことは
①のグリス塗り直し試す
↓
②のグリス塗り直し試す
↓
→ なんか部品の組み合わせがあるらしくエラーはいて無理だった
↓
③の光学ドライブをバラしてゴムベルトを研磨してみる
↓
成功(ただし、外装シェルを被せると熱暴走エラー落ちするので中身だけ剥き出しにして動かす状態に)
大変だったことは解体がとにかくめんどくさいってことですね
外装から中身を取り出す際のネジ外しが普通だと取れないのです、、、
とりあえず生き返ったので、アイドルマスター専用機として愛用させていただきます
PSPのシェル交換した話
先日PSPを買いました。
なぜかって?なんとなくです。
少年時代、いとこに遊ばせてもらった思い出を思い出したかったのかもしれません。
買ったのは、ジャンク品で2, 3000円くらいのPSP-2000です。
ジャンク理由は・バッテリーなし ・バッテリー蓋なし
でした。まあ画面が傷んでるよりはマシなのでこれにしました
その時隣に売ってた900円くらいのバッテリーも買ったのですが、こいつが寿命だったらしく全くバッテリーとして動かなかったです。
普通に騙されたので、買わずにAmazonで互換品買った方が早かったです泣
あと症状として、電源コネクタあたりが接触不良?っぽい感じで充電失敗することがあります。これは書いてほしい、、、
とそういう話はここまでにして本題
個人的に赤シェルのPSPが欲しかったのですが高かったので、自力で黒シェルを赤シェルに換装しようということになりました
Youtubeの動画を参考にやったので大きく躓くことはありませんでしたが、UMDの蓋がマジで取れなくてここめっちゃ苦労しました(言ってること違う)
出来上がったものがこちら
結果は無事できたのですが、プラスチック素材ということもあり、触った感じ安っぽさが否めない感じになりました。これはしゃーなし
あとUMDの蓋がガバガバなせいでゲームプレイ中に開いてゲームが止まることがありました笑
まあ、これで頑張って楽しみます笑
Switchのジョイコンを修理してみた話
これはちょっと前の話ですが
親からSwitchのジョイコンのアナログスティックがおかしいと話を聞き、ちょうどジャンク修理でSwitchならドンキでリペアキットが売ってたなと思い、ジョイコンを預かり修理を試みることに
こちらがドンキで売ってたジョイスティック リペアパーツ
ゲームコーナーにありました。
1500円くらいだった記憶
中身はちゃんと工具も揃っていて簡易道具だとしてもいい感じ
こちらが今回の問題のJoyコン
自分のスイッチで確かめたところ、確かに勝手に下に入力されるようでした
補正しても変わらず
では早速始めていきましょう
背面のネジ4つを外します
ここで問題が発生し、下の写真のネジ穴が潰れてしまったのです。どう頑張っても回せなかったので、調べて出てきたネジ頭をとっちゃうという方法で無理やり外しました(笑)
やり方としては、ネジ穴を完全に跡形もなく潰して(ドリルとかはんだごてとか使って)取り外すという方法です
我ながら強行突破すぎましたが、なんとか外せました
写真の左下を見ると悲惨さがわかります
開き切った様子
アナログスティックはこの銀色の四角の部分なので、そこから生えているフラットケーブルを外します
外したアナログスティック
交換品と並べてみる
あとは逆の手順で組み立てればOKです。
ネジの部分は外して止めないようにしたと思います。
感想としては、ネジ穴さえ潰さなければ簡単に交換ができたのでGOODって感じでした。
フラットケーブルの取り外しとか気をつけないといけないことはありますけど、初心者でも全然いけるものでした。
アナログスティックは消耗品なのでね、いずれはガタが来るのでこう簡単に交換できるとありがたいですね。
皆さんもアナログスティックがおかしくなったら試してみてください
あけおめ的な2024
ちょっと遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!
年が明けました。
1年は早いものですね。
昨年はいろんなことがあり、精神的に参ってしまうことが多々ありました。
ただその分好きなものに励まされたり、支えられたりした1年でもありました。
ライブいっぱい行けたな。カウコン入れて9回行ってきたみたいです。
ほんとに彼らには元気づけられました。
さて、2024年です。
AKADRAの活動的には8周年に入ります。
ネット上での活動は13年になります。
嵐ファン歴だと15年になります。やばいっすね。
今年の目標は
・健康であること
・今年も資格にたくさん挑戦する
・何か創作活動をする
なんか毎年言ってるようなやつですね笑
現状維持ってことでしょうか。
まあいつもと変わらないが一番大変だったりしますからね。
昨年やれなかったことに挑戦したりできたらいいですね。
そのためにも、元気であること。これは大事にしていきたいですね。
それでは、今年もよろしくお願いします。
AKADRA的2023年を曲でふりかえる
今年もやってまいりました。振り返り企画
2023年もあっという間でしたね。個人的にはしんどい時期もありましたが、なんとか1年を終えることができそうです(笑)
私AKADRAの1年をその時ハマった曲で振り返る企画です。
そのため、それだいぶ前の曲じゃん!ってのもあります。ご了承を
1月 SixTONES / Boom-Pow-Wow!
年明け恒例、SixTONESから始まる1年
ストがアルバム出すので仕方ないですね💦
サビがみんなで盛り上がれる感じですごい良いんですよね。
「say boom pow wow~」とか「右からshow~」とか振り付け含めて真似てしまうノリの良い曲です。
2月 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 / わちゅごなどぅー
にじよんがあったのがこのあたりですかね。サビだけでもクセになる曲ですよね。
ライブの終盤の畳み掛ける盛り上がる曲って感じです。
「ヒトリダケナンテエラベナイヨー」がまさかの歌になるとは(笑)
ってかこの30秒ちょいでメンバーの特徴を出せてるの改めてすご。
3月 NEWS / Tick-Tock
昨年発売されたNEWSのアルバム「音楽」の続編の「音楽 -2nd Movement-」に収録されている曲です。
バンドスタイル曲ながら聞いていくうちにハマっていきました。
裏表を行ったり来たりする3人が世界観含め好きです。
4月 SixTONES / Outrageous
ちょうどSixTONESのドームに言った時期に聞いたやつなんですよね。
これがちょうどラストスパートの高カロリー曲の最後でこのときの演出込めて好きですね。
サビが歌詞がないのにこのハイカロリー様。まさにSixTONESって感じ
5月 オフィウクス(白石紬、桜守歌織) / 電波感傷
ミリシタでこの曲のイベントが始まった月です。
ミリマスで好きな曲1,2に入る曲です(笑)
厨ニチックというか電波系の曲で、間奏の「電波感傷 ⚡ Warning! Warning! Ah Ah」が振り付け含めてすごい癖になります。
紬と歌織の推しレベルが上がりました(笑)
6月 R3BIRTH / Feel Alive
虹ヶ咲のOVAが公開された時期ですね。
その時OPがこの曲で何だこれは!?ってなりました。
何でしょう、演出として、真っ暗で3人だけにスポットライトを当ててひたすらダンスを踊っている姿が想像できる曲です。
現代の趣向寄りのゴリゴリのダンサブル曲です。秒で好きになりました。
7月 Sexy Zone / BUMP
SEXY ZONE LIVE TOUR 2023 ChapterⅡに参戦した月です。それの1曲目でした。
これも現代流行りやすいダンサブル曲です。1曲目から衝撃受けました。
低音がズンズン響いてヤラれましたね。超かっこいいです。
DOMEでも披露し、炎の演出と特効とダンスでセクゾのかっこいいところ全開でした。
8月 Kizuna AI / melty world
こりゃまた数年前の曲を持ってくるわけなんですが、これを選んだのが、Meta Questを買ったからなんですよ。
その中のKizuna AI - Touch the Beat!をはじめてその中で好きになった曲です。
これもダンサブル曲でやっぱ自分ダンサブル曲にハマりやすいらしいです(笑)
この曲、音ハメが多くてノリやすいんですよ。
憶に残りやすい理由かもしれないですね。
アイちゃん、可愛い、、、
9月 IMP. / IMP.
IMP.の2nd Digital Singleです。
IMP.はIMPACTors時代から気になってたので聴いてます。
こういう強さを見せつけるクール全開スタイルはIMP.っぽい!って感じしますね。このIMP.を見たかった。
サビ頭の「The Future is Calling~」の入り方が特にお気に入りです。
これからもIMP.には頑張ってもらいたいものです。(何様)
10月 鐘 嵐珠 / 5201314
今回の虹ヶ咲のアルバムは「LOVE」がテーマでラブソングばかり。今回も好みなのが多いんですよ。その中でピックアップしました。
5201314は中国語のネットスラングで「一生愛してる」らしいです。
ランジュらしい強気の愛、その恋射止めてみせるわ!っていう感じの曲です。
ランジュらしさの愛の表現というか、それっぽくて好きです。
これもダンサブル曲です。振り付けがあるなら習得してみたいやつ。
11月 NEWS / ギフテッド
増田貴久主演ドラマ「ギフテッド」の主題歌の発売月です。
NEWSらしさの美を残しつつ、暗さを残したクールな感じで仕上げた曲です。そこが刺さりました。
振り付けもしなやかさを重視した振り付けでこれも習得してみたいやつです。
美少年の浮所君とのW主演ともあり、美少年が今後カバーしやすいように作られているとかの話もあり、流石だなって思いました。
12月 Travis Japan / LEVEL UP
12月どうしようかなって悩みましたが、想像以上にトラジャのこれが頭に残ったので選出。
トラジャが1st Albumをリリースし、CDデビューしました。それのリード曲になります。
格闘ゲーム、リズムゲームなどいろんなゲームの世界観を混ぜ込んだゲームチックな曲になります。
「my my my」とか「play like a gameboy」とかの箇所が頭に残りやすくてハマっちゃいました。
ざっとこんな感じになりました。
今年は色々ありましたが、音楽に支えられられてきました。
来年も素敵な音楽に出会えますように
良いお年を