京の都 | page 1 | 戯れ言葉
戯れ言葉
徒然に なんだか やったことなど 金魚のふんのように いつまでも ぶら下がっているものたち
  1. 中京郵便局

    京の三條通さんじょうどおり東洞院ひがしのとういん 中京なかぎょう郵便局というレトロな建物 明治4年(1871)郵便制度発足時、東京、大阪とともに設けられた郵便役所を前身として、明治35年(1902)に建設されたもの。昭和53年(1978)にはレンガ外壁や屋根などの外観を残し、内部は新築する「ファサード保存」の先駆けとなった建物とか。当初はすべて建替えの計画であったものを住民等の運動により外観を残すことに...

    /blog-category-45.html
  2. 旧第一勧業銀行京都支店

    旧第一勧業銀行京都支店 現みずほ銀行京都中央支店 なかなかレトロな建物ですが、平成15年(2003)にレプリカ再建(イメージ復元)されたものだと云うことで旧建築物は残されていないようです。もとの旧第一勧業銀行京都中央支店は明治39年(1906)に竣工したものだそうです。 三條南殿さんじょうみなみどのの遺址いし ...

    /blog-category-45.html
  3. 六角堂

    天台宗系単立寺院 紫雲山 頂法寺ちょうほうじ 通称 六角堂 山門 本堂(六角堂) 本堂は新しくて明治10年(1877)の再建です。 現在は千社札せんじゃふだ の貼付は重要文化財や国宝の多い京都では嫌われているところが多いのですが、ここでは普通に新しいお札が貼られています。 十六羅漢 ...

    /blog-category-45.html
  4. 新風館 旧京都中央電話局

    新風館しんぷうかん 旧京都中央電話局の外観をそのままに改修された 映画館・ホテルを含む複合商業施設。 令和2年(2020)新装開館 近畿電気通信局管内自動式電話交換創始ゆかりの地 昭和3年 近畿における自動式電話交換が 京阪神地区の6局で開始されました。 この工事は 大阪・神戸はH形方式 京都はA形方式で 大阪逓信局工務課...

    /blog-category-45.html
  5. 京の花街 宮川町

    京の宮川町は 京の五花街かがいの一つ 上七軒かみしちけん、祇園甲部ぎおんこうぶ、先斗町ぽんとちょう、祇園東ぎおんひがし、宮川町みやがわちょうの五地区を総称して五花街と言うと。この五花街の他に島原にも花街があります。島原は京都花街組合連合会から脱会している為この様な五花街という言い方があるらしい。 犬矢来いぬやらい ...

    /blog-category-45.html
  6. 建仁寺 令和5年(2023)睦月下旬

    臨済宗 建仁寺派 大本山 東山とうざん 建仁寺けんにんじ 三門 「御所を望む楼閣」という意味の 望闕楼ぼうげつろうと云う名前が付けられています。 塔頭の久昌院きゅうしょういん 方生池横でじっと動かない鷺サギはまるで置物の様に見えます。 塔頭 禅居庵ぜんきょあん 禅居庵内の摩利支尊天...

    /blog-category-45.html
  7. 妙心寺塔頭大心院

    妙心寺塔頭 大心院だいしんいん 大心院は文明11年(1479)京都市上京区大心院町に細川政元が建立した寺で、天正年間に細川幽斎によって現在の妙心寺山内に移築されたと。 本堂(方丈)南庭 木陰に石彫像が 石蕗つわぶきと千両 祖堂 赤と黄色の実を付ける千両 すり...

    /blog-category-45.html
  8. 妙心寺 令和4年(2022)霜月上旬

    臨済宗妙心寺派大本山 正法山しょうぼうざん 妙心寺みょうしんじ 東西約500m、南北約619mの凡そ十万坪の敷地があり、現存するお寺では日本一の広さだそうです。境内には46とも48とも言われる塔頭があり、末寺は世界各国にわたり3,400ヶ寺余りと。 北総門(重要文化財) 境内に延びる延段のべだん 左右に塔頭が建ち並びます。 隣華院りんかいん ...

    /blog-category-45.html
  9. 妙心寺塔頭大法院

    妙心寺の塔頭 大法院 真田信之さなだのぶゆき(信幸)の菩提寺 寛文2年(1662) 真田信之の孫・長姫おさひめが菩提寺として創建したと。 関ヶ原の戦いでは超有名な弟の真田幸村が豊臣方に付いたのに対して、真田信之は徳川方に付きました。 十万坪もある妙心寺の境内には 46もの塔頭があり 大法院に至る道もなかなかな 境内を辿っていきます。 ...

    /blog-category-45.html
  10. 京都御苑・白雲神社 令和4年(2022)霜月上旬

    京都御所の周辺の、塀に囲まれた江戸時代、宮家や公家が立ち並んでいた一帯を現在京都御苑と言います。明治維新でこれら宮家や公家が東京に引っ越していった事で、荒廃していたのですが、明治天皇がこの事をお知りになり整備をお命じになって現在の様な公園として整備されました。現在は環境省が管理しています。 因みに京都御所の管理は宮内庁です。 京都御苑内...

    /blog-category-45.html
  11. 有栖川宮旧邸

    平安女学院大学 有栖館 有栖川宮ありすがわのみや旧邸 登録有形文化財 有栖川宮邸は京都御所の南東 建礼門前にあったとか。 有栖川宮家は大正12年(1923) 慰子やすこ親王妃の薨去によって絶家となる。 その後建物は 京都裁判所の仮庁舎等として使用された後 現在の地に一部を移築。 旧京都地方裁判所所長宿舎として 平成19年(2007)迄使用されて...

    /blog-category-45.html
  12. 大将軍八神社

    大将軍八神社だいしょうぐんはちじんじゃ 平安京遷都の際 王城鎮護の為方除けとして 大内裏の乾の方角(北西)建てられた 大将軍堂が始まりですと。 方徳殿(宝物庫)に 80体の 木像大将軍神像(重要文化財)があり 年2回一般公開されています。 また陰陽道等 古天文暦道関係資料も保存されており 天球儀等貴重な資料を 見ることが出来ます...

    /blog-category-45.html