例年と違い、トラツグミはなかなか姿を見せてくれない。
年が改まると大概見えるところに出てくてくれるのだが今年はそういう場面が無かった。
何人かはタイミング良く見られていたようなのですが、見つけるのが非常に困難な鳥になってしまった。
そんなトラツグミをやっと本日、見る事が出来ました。
見つけてくれて方に「感謝・感謝・感謝」です。
おまけにトラダンスまで見せてくれました。




その他の鳥では、ミヤマホオジロが今日も見られました。

シロハラは芝生に出てくるようになりました。

同じ芝生にはツグミも見られました。
ツグミも今シーズンはなかなか見られなかった鳥です。
例年はもうとっくにたくさんのツグミが芝生などの草地に降りてツグミ同士のバトルがいくらでも見られていたのですが、
今シーズンは何か変です。
ツグミらしい胸をツンと出して姿勢よく立っている姿、久しぶりに見ました。
これぞツグミらしいツグミ!

昨日は一日中雨だったので、鳥見はお休み。
なので、カメラやレンズのお手入れ!
ついでに古いレンズ等も綺麗に掃除をしました。
古いレンズがどの程度写るのか試してみました。
結果は、大変満足な写りでした。

NIKON Z8 PENTAX50mmf1.4
白熱電球を間接照明風にして、お気に入りの花瓶を借景とした。
さて、トラツグミが無事に撮れたので、次は「あれ」を期待です!
「あれ」は年によって来てくれる数にばらつきがあり、今シーズンはどの程度の「あれ」が来てくれるのでしょうか?
期待に胸が膨らみますね!