気ままに野鳥プラス
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

気ままに野鳥プラス



大きな変化はないけれど・・・

今シーズンは「アレ」が来てくれるのかと待ちわびているのですが・・・
近郊でも遠方でも噂は聞こえません!
例年は今頃「アレ」で盛り上がり楽しんでいるのですが・・・
なので、いつも通りの鳥たちに遊んでもらっています!
アトリが水路あたりで群れで見られるのですが、枝被りが多くて・・・
大きな変化はないけれど・・・_c0036878_19423147.jpg

相変わらず近くまで寄ってくるジョウビタキ
大きな変化はないけれど・・・_c0036878_19435025.jpg

なかなかスッキリとした所に行ってくれないベニマシコ
大きな変化はないけれど・・・_c0036878_19451273.jpg

大きな変化はないけれど・・・_c0036878_19454211.jpg

アカハラがやっと開けた所に出てきてくれました
大きな変化はないけれど・・・_c0036878_19471102.jpg

森の奥で綺麗な成鳥♂のクロジと若い♂のクロジが楽しませてくれます
大きな変化はないけれど・・・_c0036878_19490691.jpg

大きな変化はないけれど・・・_c0036878_19493865.jpg

クロジを楽しんでいると突然ミヤマホオジロが出できた!
大きな変化はないけれど・・・_c0036878_19511201.jpg

さてさて・「アレ」は来てくれるでしょうか!
# by birdland7 | 2025-02-18 19:52 | 野鳥 | Trackback | Comments(0)

真冬の田圃で・・・

今頃は三寒四温の頃と言っても良いのだろうか?
それにしても、寒暖差がやけに激しい日々が続いている。
今日の最高気温が16℃だったのが、明後日からはまた真冬に戻り8℃程度とかなり低くなりそうだ・・・
そんな寒暖差の激しい日々が続く中でも田圃の一角にある休耕田の葦や小さな灌木に様々な鳥たちがやってきて楽しませてくれる。
オオジュリン
真冬の田圃で・・・_c0036878_21283104.jpg

真冬の田圃で・・・_c0036878_21290003.jpg

セッカ
真冬の田圃で・・・_c0036878_21294666.jpg

真冬の田圃で・・・_c0036878_21301985.jpg

ホオアカ
真冬の田圃で・・・_c0036878_21311080.jpg

真冬の田圃で・・・_c0036878_21314065.jpg

実は、この田圃に通っているのは「コジュリン」が見られるから・・・
本命のコジュリン
真冬の田圃で・・・_c0036878_21331271.jpg

真冬の田圃で・・・_c0036878_21334476.jpg

森では、クロジやルリビタキなどが見られるのですが、後日アップします。
# by birdland7 | 2025-02-16 21:35 | 野鳥 | Trackback | Comments(0)

寒波が覆う!

今週一杯は今冬一番の寒波が日本列島を覆うと天気予報で言っている。
新潟県や福島県・北海道の帯広などは連続して大雪が降っているらしい。
関東地方の平野部では相変わらず好天に恵まれていますが、寒い日が続いている。
そんな寒い日が続くMFでは赤い鳥・青い鳥・黄色い鳥が見られる。
赤い鳥のベニマシコ
寒波が覆う!_c0036878_20484362.jpg

寒波が覆う!_c0036878_20490587.jpg

青い鳥のカワセミ
寒波が覆う!_c0036878_20494928.jpg

黄色が混じっている鳥のミヤマホオジロ
寒波が覆う!_c0036878_20505733.jpg

寒波が覆う!_c0036878_20512894.jpg

寒波が覆う!_c0036878_20520251.jpg

場所によってはもう梅が咲いているようですが、梅と言えばウグイス!
MFの森には梅は無いので、相変わらず藪の中や暗い場所でチョコチョコと動いている。
寒波が覆う!_c0036878_20545819.jpg

林縁で見る事が多いジョウビタキが時には森の中で見えたりして・・・
寒波が覆う!_c0036878_20572764.jpg

シジュウカラがやけに多いなと見ていたら中にヤマガラが混じって居たりして・・・
寒波が覆う!_c0036878_20585266.jpg

見られる鳥にこれといって変化は無いのですが、それなりに数はまぁまぁかな・・・

# by birdland7 | 2025-02-07 21:01 | 野鳥 | Trackback | Comments(0)

やっと見られた・・・

例年と違い、トラツグミはなかなか姿を見せてくれない。
年が改まると大概見えるところに出てくてくれるのだが今年はそういう場面が無かった。
何人かはタイミング良く見られていたようなのですが、見つけるのが非常に困難な鳥になってしまった。
そんなトラツグミをやっと本日、見る事が出来ました。
見つけてくれて方に「感謝・感謝・感謝」です。
おまけにトラダンスまで見せてくれました。
やっと見られた・・・_c0036878_20101338.jpg

やっと見られた・・・_c0036878_20104439.jpg

やっと見られた・・・_c0036878_20415127.jpg

やっと見られた・・・_c0036878_20113029.jpg

その他の鳥では、ミヤマホオジロが今日も見られました。
やっと見られた・・・_c0036878_20131757.jpg

シロハラは芝生に出てくるようになりました。
やっと見られた・・・_c0036878_20141821.jpg

同じ芝生にはツグミも見られました。
ツグミも今シーズンはなかなか見られなかった鳥です。
例年はもうとっくにたくさんのツグミが芝生などの草地に降りてツグミ同士のバトルがいくらでも見られていたのですが、
今シーズンは何か変です。
ツグミらしい胸をツンと出して姿勢よく立っている姿、久しぶりに見ました。
これぞツグミらしいツグミ!
やっと見られた・・・_c0036878_20180721.jpg

昨日は一日中雨だったので、鳥見はお休み。
なので、カメラやレンズのお手入れ!
ついでに古いレンズ等も綺麗に掃除をしました。
古いレンズがどの程度写るのか試してみました。
結果は、大変満足な写りでした。
やっと見られた・・・_c0036878_20221111.jpg

NIKON Z8 PENTAX50mmf1.4
白熱電球を間接照明風にして、お気に入りの花瓶を借景とした。
さて、トラツグミが無事に撮れたので、次は「あれ」を期待です!
「あれ」は年によって来てくれる数にばらつきがあり、今シーズンはどの程度の「あれ」が来てくれるのでしょうか?
期待に胸が膨らみますね!

# by birdland7 | 2025-02-03 20:29 | 野鳥 | Trackback | Comments(0)

変わり映えはしないけれど・・・

MFで見られる鳥たちはあまり変わり映えしないのですが・・・
ベニマシコは少しづつ見やすい所に出てくれたり・・・
変わり映えはしないけれど・・・_c0036878_19591647.jpg

足環がついたオオジュリンが見られたり・・・
変わり映えはしないけれど・・・_c0036878_20005036.jpg

やけに近くに寄ってくるジョウビタキだったり・・・
変わり映えはしないけれど・・・_c0036878_20014500.jpg

越冬中のタシギは何故だか尾羽を開いたり・・・
変わり映えはしないけれど・・・_c0036878_20031301.jpg

ミヤマホオジロかと思ったらカシラダカだったり・・・
変わり映えはしないけれど・・・_c0036878_20042087.jpg

ミヤマホオジロは行動範囲がかなり広くなったりしています。
変わり映えはしないけれど・・・_c0036878_20054189.jpg

聞いたことのない名前の鳥がいるというので、久しぶりにMFから外に出たりします。
ライファーのヤブヨシキリ。
小さくて(13cm)素早く葦の間を動き回るのでファインダーで捉えるのは結構大変でした。
変わり映えはしないけれど・・・_c0036878_20093569.jpg

変わり映えはしないけれど・・・_c0036878_20101494.jpg

特徴は、眉斑が短く・足指は黒・跗ショは黒に近いオリーブ色・上嘴は黒・下嘴はやや肌色。
喉から腹にかけては白いチフチャフに似た鳥。
見た所、大まかにはそんな特徴かなと思いました。
新芽の出てきたハンノキ越しに見えた青空がやけに綺麗だったのでポチっと!
変わり映えはしないけれど・・・_c0036878_20205620.jpg


# by birdland7 | 2025-01-31 20:24 | 野鳥 | Trackback | Comments(0)


野鳥や四季折々変わり行く風景等を撮って楽しんでいます。

by birdland7
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30