エンジン冷却用にミストノズルを取り付ける【グロム】(試作段階)
カブのハンドル位置問題…
5年以上経過したブレーキ液をようやく交換。【GROM】
HONDAグロムの誕生日! 各年式をあなたは見分けられる?
【熱対策】クランクケースに空冷フィンを追加【グロム】
社外タンクカウルを本固定。その感想【GROM】
スーパーカブ 塗装忘れ部品の塗装
スーパーカブ 塗装忘れ部品の塗装
今年初のツーリング
グロムに7年乗ってみて
スーパーカブ フレーム塗装
2万kmグロムのオイル交換。痛感した反省点。
純正バッテリーを一回り大きいバッテリーに載せ替えた【ホンダ グロム】
久々のグロムでお散歩です
スーパーカブのフロントフォーク分解と錆び取り
軽量コンパクトなヤマハMT-25で長距離ツーリングやキャンプツーリング、釣りにも出かけます。250ccなのに水冷2気筒DOHCエンジンの基本性能の高さとハンドリングの良さは高速道路走行でも余裕を感じるし峠道も楽しませてくれるバイクです。
暇つぶしの思いつき日記なので不定期アップですが、基本的にバイクとキャンプと釣りの話がほとんどです。 がんばって日本一ブロガー目指します ( ̄▽ ̄)b (いや、目指さないです。ごめんなさい)
サラリーマンをしながらエアライフル猟(空気銃)をしています。 狩猟の魅力やジビエ料理、キャンプなどの道具やノウハウなど役立つ情報を発信したいと思いブログをはじめました。
先週ではありますが… 19年連れ添った CBR600RRを手放しました… 美脚がすぎるOLの誘惑黒パンティストッキング 水端あさみ [DVD]posted with AmaQuick at 2025.02.16水端あさみ(出演)¥1,320 (中古品)Amazon.co.jpで詳細を見る こいつとは一生一緒にいるのだろうと思いましたが ここ2~3年は全く乗らず… 乗ると腰を痛めるという事態に… 色々と考えた末…手放すことに エンジンはビンビンで全く問...
毛皮が欲しくて拾ったロードキルのテン ミョウバンなめしして 肉も食っちゃった
道路で死んでいた獣を見つけて、拾ったのはロードキルされたテン。毛皮にするためにミョウバンなめしにします。お肉が食べられそうだったので、おいしくいただきました。
去年手放したMulistrada 1200 ENDURO それでキャンツーに出かけるときには、ほとんどアルミのパニアケースを装着していました。その収容力は圧倒的で物を選べばキャンツーの道具一式をケースだけに収めることも可能でした。昨年このムルティを止む無く手放したとき、このパニアケースだけは、ステッカーの一枚一枚、傷や凹みの一か所一か所に思い出が詰まりすぎてどうしても手放すことができず手元に置いておくことにしました。そ...
ぷらぷらぷら〜toハイゼットカーゴの旅〜福島県温泉ハシゴ旅〜其の弐
1月12日😪😴AM5:00にトイレ行く😪随分と冷えたね〜❄️そして、もうひと眠りしてAM6:30起床✨😊🙋身仕度整えたら♨️ひとっ風呂♨️浴びに✨🚐💨💨💨コン…
備忘録17,285km時先ずは3千キロ弱走ったEオイル交換。今回はアマゾンのブラックフライデー先行セールで安くなっていた(それでも以前よりは値上がりしたけど)、AZのX-WILD10W-40フルシンセティックオイルにしてみた。ただ100%化学合成と言ってもエステル系ではあるけど、以前からまずまずの評判だし、3月~5月位の使用になるので気温的にもまだ負荷は少ないし、キャンツーでも精々数日位、2~3千キロ前後で交換してしまうから、心配はしていない。フィルターはオイル交換2回に1回の割合にしているから今回はパス。GBのEオイル量は2.0L、このAZは4L缶だから2回分になる。1Lのオイルピッチャーで測って2L注入、正直ことEオイルに関しては、多少のブレは気にしていないし、一応エンジン掛けてレベルチェックもしたが...キャンツーの後のGBメンテナンス
2025.02.09納車の翌日。改めて、ADV160を眺めてみる。やっぱりかっこいい(^^)/ただ、このままでは使い勝手が悪いので、DIYしちゃいますかね。...
昨日に引き続き今日も暖かいので、気になったリアブレーキパッドの残量チェック。パッドピン抜いてパッドを引き出す。17千キロで残量はこんな感じ。勿論ライダーに依るので参考にはならない。当然ピストン側の方が減っているが、偏摩耗等は無い。パッドピンがカサカサだったので、Oリングはラバーグリス、シャフト部分は真鍮ブラシで磨いてから銅グリスを塗布。バッドの裏側とピストン側のパッドはパッド受けに乗る赤丸部分にも銅グリスを薄く塗布しておいた。2万キロ前後で交換用のパッドは確保しておいた方が良いかもしれない。今回フロントパッドは外さなかったが、リアよりも残量は有る感じ。GB350リアブレーキパッド残量チェック
一昨年までは、保険屋のオバチャンからは義理チョコを貰っていた爺です還暦を迎え、満期が来たら義理チョコもなくなったもちろん他からは、年寄りなんか見向きもされない…
今季最強寒波来襲の予報があったので雪でキャンプ地変更かも?と思ってたけど、朝キャンプ場に確認したら昼までには溶けているとの事で予定通り決行神戸は晴天だったが上郡のスーパーで食材を調達してると外は雪上郡市内からかなじ村への道中は日陰はまだ雪が残ってたけど路面はドライだったので心配する事なく無事に到着時折雪が舞ってたけど、テントの設営を終えて落ち着いた頃には青空が広がってました日中でも気温は0度に近くバケツの水は凍ったままさらに冷え込む前に焚火🔥や薪ストーブを焚いてテントに籠りヌクヌク過ごす1日目のキャンプご飯は今が旬の牡蠣と海の幸で体の芯から温まるお鍋・生牡蠣・焼き牡蠣・海鮮鍋海鮮鍋は煮込み過ぎてタラは身が崩れてしまい見つけるのに苦労しましたしめはうどんで大満足就寝時は豆炭あんかなど寝袋に仕込んでヌクヌクと...極寒の連泊キャンプ(1日目)
6: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 22:38:42 ID:0MQZ いちお夕方キャンプ場着く→飯の準備→食う→謎の空白→寝る→起きて帰るこんな流れの予定謎の空白で何するか分からんのや
昨日に引き続き今日も暖かいので、気になったリアブレーキパッドの残量チェック。パッドピン抜いてパッドを引き出す。17千キロで残量はこんな感じ。勿論ライダーに依るので参考にはならない。当然ピストン側の方が減っているが、偏摩耗等は無い。パッドピンがカサカサだったので、Oリングはラバーグリス、シャフト部分は真鍮ブラシで磨いてから銅グリスを塗布。バッドの裏側とピストン側のパッドはパッド受けに乗る赤丸部分にも銅グリスを薄く塗布しておいた。2万キロ前後で交換用のパッドは確保しておいた方が良いかもしれない。今回フロントパッドは外さなかったが、リアよりも残量は有る感じ。GB350リアブレーキパッド残量チェック
SR400 Final Edition に乗っています。 このブログでは、バイク、ツーリング、キャンプツーリング(キャンツー)に関する情報を発信しています。 バイク用品やソロキャンプでのギアの選び方などを経験に基づいて解説します。
夫婦でハーレーのスポーツスターに乗っておりキャンプツーリングが大好きです。主な所として北海道13回/四国6回/九州2回など、沖縄以外全都道府県を周りました。バイク関連の事、キャンプの事、アウトドア用品の事などを中心に書いています。
「バイクブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)