転倒時にバイクを守る! エンジンガードは装着した方がいいのか?
バイクはエンジンがむき出しの車両が多いため、少しバランスを崩して転倒しただけでもエンジンが破損する可能性がある乗り物です。そんな不安要素を軽減してくれる「エンジンガード」というアイテムがありますが、装着することで具体的にどのようなメリットが得られるのでしょうか。
エンジンガードの装着は具体的にどんなメリットがあるの?
バイクには転倒がつきものですが、愛車にキズがついたりパーツが破損するのはできれば避けたいものです。
しかしバイクは、スリップや立ちゴケしただけでも、車両のどこかしらの部位がダメージを受け傷ついてしまう可能性があります。また、もしもバイクのエンジンが破損してしまうとオイル漏れなどが発生したり、最悪の場合走行不能になったりする可能性もゼロではありません。

そんな、ライダーならではの心配ごとをやわらげてくれるアイテムとして「エンジンガード」が挙げられます。
エンジンガードはその名の通り、バイクが倒れた時にエンジンを衝撃から保護する役割があります。スチールなどの金属の素材でできたパイプ状のパーツで、転倒や立ちゴケした際にボディが地面に当たるのを防ぎ、エンジンを衝撃から守ってくれます。
そのため、免許を取ったばかりの初心者ライダーや、新車で絶対にバイクにキズをつけたくない人などは、取り付けておけば高い安心感が得られるでしょう。
バイクを運転する以上、ベテランライダーであってもハプニングでいつ転ぶかわかりません。もしもの時に備えて、保険の意味も込めてエンジンガードを装着しておいて損はないかもしれません。
エンジンを守るだけじゃない!まだあるエンジンガードのメリット
エンジンガードは、万が一バイクが倒れてしまった場合でもパイプ部分と前後のタイヤだけが地面に接触するように設計されています。そのためエンジンだけでなく、タンクやマフラー、ハンドル、ブレーキレバーなど、通常バイクが倒れると損傷しやすい部分の被害も大幅に軽減することができるというわけです。

また、とくに排気量の大きいバイクは重量が200kgを超えるモデルも多く、倒れてしまうと大人の男性でも起こすのは簡単ではありません。しかしエンジンガードがあれば、パイプが支えとなりバイクが少し起き上がった状態になるので、装着していない場合に比べてバイクを起こしやすくなります。
さらに、倒れてもバイクと地面の間にすき間ができるので、足を挟んでケガを負うリスクを最小限に抑えることができるのもメリットです。
また最近では、車種ごとに合わせてデザイン性を重視したエンジンガードも多く販売されており、ドレスアップ目的であえて装着する人も増えてきています。そのような製品を選べば、バイクのデザインに溶け込みスマートな見た目でエンジンガードを装着することができるでしょう。
ただ、エンジンガードはバイクが倒れた際に、ボディ全体をガードするのにある程度パイプを広めに取り付ける必要があります。そのため、どうしてもパイプが目立ってしまうので、バイクの外観をあまり変えたくない人には向いていません。
またエンジンガードは金属でできているので、装着するとバイクの重量アップは避けられません。そのため、バイクのバランスが変わってしまい乗り心地に影響がでる可能性もあります。

なお、エンジンガードと同様にエンジンや車体のダメージを軽減する「エンジンスライダー」というアイテムもあります。
これは金属製のエンジンガードとは異なり先端にゴムや樹脂が使われており、バイクが倒れた際に車体をすべらせて衝撃を逃がすアイテムです。
また大きさもコンパクトで、取り付けも比較的カンタン。エンジンガードに興味はあるものの「ゴツすぎて見た目がネック」という人は、バイクのデザインを邪魔しないエンジンスライダーの装着を検討してみるのも手です。
※ ※ ※
バイクのエンジンガードの必要性は、デザインを重視するか、安全を優先にするかによって変わってきます。しかし、足つきの良いバイクに乗っていたり、過去に転倒した経験がなくても、いつどこで大切な愛車を倒してしまうかわかりません。
一度でもバイクを転倒させてしまうと、エンジンが深刻なダメージを受けて自走できなくなったり、高額な修理費が発生する可能性があります。エンジンガードがあるとないとでは、転倒した時のエンジンのダメージは雲泥の差。もしもの時に備えて、愛車を守るためにもバイクのエンジンガードは必要なアイテムといえるでしょう。