カテゴリ
全体 *緊急告知* ランニング・散歩 山、トレイル(歩・走) 自転車系レース・イベント Mont-Blanc ROAD BIKE MT.BIKE BIKE TT 愛車 カメラ 巡礼 無線関係 島 徒然なるままに クライミング 観光 カリー ぐるめ!? 自動車 卓球 仕事 未分類 以前の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
LINK
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2024年 11月 23日
なんてのか、しっかりしたデジボルを使いたいっ!!!
自分が10マイクロボルトオーダーまで試験・調整で追い込むのに 使っているのは、Agilent 5854です。 例えば… 1.96520ボルトまで追い込んでるってことです。 下2桁の20は、外乱ノイズなどでバラつくので限りなく1.965Vに 近づけるってこと。 トラブルシュート時に使ってるのは、A&D AD何某という3桁半の ハンドヘルドデジボル。 このデジボル、校正対象なのであまり占有するのもよろしくないかな。 なので、36,000円ほど自腹切りました。 自分的には自腹切るには高額だったのですが。所有欲が凄く満たされます。 fluke 177デス。いや、たかだかハンディデジボルですが…満足。 デザインは、黄色にグレイで安定のフルークカラー。 持っての重量感、 触っての質感、 使ってみての操作性、 凄く良いです。 それから… 1994年春のこと。えっと、自分が24歳だった頃。 大好きだった計測器から「大嫌いなATE」加えて「CE」 に引き抜いてくれた上司がfluke出身の方でした。 あの異動が無かったら、後のカスタマエンジニアでのキャリアは無かったかも。 で、今の自分のキャリアは無いかも… ちょっと思い入れがあります。 ![]()
by bfz
| 2024-11-23 11:50
| 徒然なるままに
|
Comments(4)
私のシャックの DMM は R6341A です.学生時代に社員向け頒布があって,父に買ってもらいました.私の場合は仕事でも遊びでも有効数字3桁くらいで足りることが多く,マイクロボルトオーダーまで追い込む用途はないのですが,そういうのを仕事にしている人は道具にも凝りそうですね.
1
OCRさん、どもです。
おお、ありましたねぇ。R6341の社版。 確か、1994年頃で、5,000円とかでしたよね。テストリードの方が高価だとか言われてました。 基板への部品実装は社内で出来なくて、伊那の方の会社に委託してたと記憶してます。 社内でも各自1台渡されてましたが…オートパワーオフが無くて電池が飛ぶように消費された記憶が(笑) 出張でも使うように渡されましたが…工具カバンの軽量化を求めて、退役。サンワのカードテスターを使ってましたよ。
年は忘れたけど,パケット通信をやってたころなので,そのくらいですかね.長時間使うときにオートパワーオフでピーピー音がされるのもうるさいので,選べると良いですね.しかし電池が 006P なのがちょっと....昔はラジオとかもあったけど,今自宅で 006P なのはこのテスタとシルバーイーグルのマイクだけかも?
使おうとして電池切れだと,替えの電池を常備してないので,サンワのアナログテスタが登場します.これには電池を入れていません.hi
もしかしたら、VMGさんも便乗購入かも。
006Pはさぁ(笑)やりましたよね。 ベロでペロってしてビリビリって。 1994年頃、006Pを普通にゴミ箱に捨てた人がいて、 そこに「半田吸い取り器」のスチールウールを捨てて短絡… 引火手前な事件がありました。 しかし、006Pもいつまで生産してくれるんだろうと不安になります
|
ファン申請 |
||