-
内々神社の紅葉散歩
内々神社の紅葉はどんな様子か見に行ってきた。実は今秋二度目の訪問、前回紅葉にはまだ早かったのだったが・・・それなりに見ごろとなっていた。大鳥居横のイチョウの黄葉はほとんど落ちていた。境内の紅葉拝殿の軒下に紅葉を重ねてズームアップ背景をスライドさせて、となりの神護寺内津妙見寺の屋根をボカシて。横の道路から本殿にかかる紅葉を撮影。本殿脇通路から反対側の山を背景に紅葉を撮影。今回最後のトリは内々神社では...
-
11月の植物園散歩(2)
今回も、午後から秋の植物園を散歩した時の写真を・・・万葉苑の中で空を見上げてちょっぴりの紅葉を撮影。東屋越しに 庭の紅葉を額縁風に。ハーブ園から花菖蒲園(大谷池)方面を見ると午後の日差しに紅葉が輝いていた・・・モミジバフウの樹の下、紅葉落葉の中でキジバトが、「ハッパフミフミ」餌探し・・・カナール壁泉の横光と影の紅葉を撮影しようとしたが・・・緑の相談所横太陽を入れて 輝くアキニレ(多分)ボート池(大...
-
11月の植物園散歩(1)
11月も中旬も過ぎ、例年並みの寒さとなった。今月最初の植物園散歩、前日の大谷北池方面散歩も併せて報告。今年も大谷北池にオシドリが訪れているようだが、遠く対岸の樹の下に隠れてその姿は見せてくれなかった。最も今回は、300㎜までのズームしか持ってこなかったので撮影は無理だったが。グラウンド下の藪でエナガを発見した。エナガ①エナガ②エナガ③植物園のクサギの実何度見ても美しくついシャッターを切ってしまう、紅葉の...
-
庄内川へオシドリを撮影に~
庄内川にオシドリの大群が来ていると聞いて、慌ててカメラを持って駆け付けた。橋の中央付近から、川下側(西)を見ると40~50羽程来ていた。対岸の日陰にも集まっていた。オシドリ2羽に枯葉を添えておしどり夫婦二組?大きなコイが水面近くに上がってきたコイも群れていた。...
-
11月の廻間町岩舩神社周辺散歩
今日はお天気も良かったので、午後から廻間の岩舩神社や宮瀧大池辺りを散策した。1時過ぎ、岩舩神社横へ行ったところ枝にとまったカワセミ君がお待ちかねだった。今日のカワセミ①しばらく後の2時頃、今度は馬不入下池側のせせらぎの岩にいた。遠かったので接近しようと近づくと上流の方へ飛び去ってしまった。今日のカワセミ②宮滝大池のハシビロガモはどうしているだろうかと見に行ったが今日は確認できなかった。しばらく待って...
-
秋の撮影旅行(その2)
今回の撮影旅行写真を見直し、別カットの写真をその2としてみた・・・ススキ越しに 九頭竜湖にかかる夢の橋ロックフィルダムの上から 九頭竜長野発電所と山並み九頭竜湖駅舎と紅葉電車が写っていると良かったが待ち時間もなく残念!苔むす平泉寺白山神社参道樹々がうっそうと茂り薄暗かった。かなり明るく補正したがまだ暗いかも。...
-
紅葉を探して・秋の撮影旅行
写真クラブ主催、秋の撮影旅行(九頭竜湖から越前大野方面)へ行ってきた。九頭竜湖の紅葉通りすがりのオートキャンプ場紅葉が見事だったので無理を言って撮影させてもらった。陽光を入れて撮影越美北線終点の九頭竜湖駅朝靄に包まれていない・・・普通に大野城を撮影一乗谷朝倉遺跡にも行ってみたが・・・外国からの観光客も多く来ていた。お堀越しの写真だけ本当は苔が美しいらしい勝山市の平泉寺白山神社にもよってみたが・・・...
-
おうし座流星群撮影に挑戦
おうし座北流星群が11月12日極大と聞いてお天気の良かった前日に挑戦した報告。午後8時過ぎいつもの築水池堤防へ、今回は写真クラブのSさん参戦となり不測の事態対策も万全!?北極星を入れた北東側を350枚撮影し比較明合成星のグルグルと飛行機の航跡は様々見られるが、流星群らしき光跡は発見できず広角レンズを24㎜からDX10㎜に付け替えDXフォーマットに変更(換算15㎜)69枚を比較明合成多治見の町明かりの内津方面・弥勒山・...
-
廻間のカワセミ撮影 (その3)
3回連続となった廻間のカワセミ撮影今回は大谷川の対岸、藪の中に撮影場所を変更して三脚をセット。午後2時頃から3時30分過ぎまでカワセミの出現を待っていたところ、2回カワセミ(何れもオス)がやって来た。迷走したカメラの設定は、ISO:4000固定 F:8 S:320~800 f:換算720~900㎜マイナス露出補正でシャッタースピードを稼いでみた。カワセミ① 美しい翡翠の背をみせてカワセミ② 茶色のお腹カワセミ③ 飛び立った後ろ姿カ...
-
廻間のカワセミを撮影に(その2)
前回、岩舩神社横でたまたまカワセミを発見!撮影ポイントは暗く更に一脚使用だったことも有りブレたピンボケ写真の連続だった。今回は、三脚使用で更に思い切ってISOを20000まで上げて再挑戦の巻撮影ポイントの大谷川上流(宮滝大池側)岩と土の土手でいかにもカワセミが営巣?しそうな風景もう一方の馬不入下池からの流れ込み地図を調べたところその先に馬不入上池もあった。スローシャッターで撮影ズームアップして撮影先日は午...