-
5月の植物園散歩(11)
たぶん5月最後になると思う植物園散歩強い風を伴った雨が上がり、昨日の続きの巻アジサイの小路 咲き始めたガクアジサイ葉にシルエットを映して撮影別の花で同様に 向きを変えてもう一枚アジサイの花石垣の上に向かってカメラを構える人がいた。見ると今年初、ササユリが咲いていた。名も知らぬ草に隠れるように咲いていた。昨日の今日では花は増えていないが、晴天のもと白トビが気になるがハナショウブを撮影手前にボカして人...
-
5月の植物園散歩(4)雨でも撮影にでかけたが・・・の巻
時折強い雨と風の中、植物園の花菖蒲はどんな様子か見にいった。雨の様子を見ながら温室で待機中・・・カエルを発見!ナゴヤダルマなどのトノサマガエル属かと思ったが、耳の鼓膜が大きくウシガエルの幼体かもしれない。サイズは約2㎝程だった。小降りの間にハナショウブをと足を進めたが・・・風も強く撮影条件は最悪、カメラが濡れないよう気をつかう。まだ早いのか?数年前に比べてかなり縮小気味雨風が強いため、時間をかけず...
-
岩舩神社蛍撮影騒動記
先週から岩船神社付近へ数回足を運びホタル撮影に挑戦しているところ。徐々にホタルの数も増えてきた様子。その後の撮影経過を報告。5月21日(単独行)上流部の堰を流れ落ちる水の流れを入れ、ズームの24㎜で撮影した。(ホタルは少ないが今のところこれが一番良いかと・・・)下流部の橋の周辺でもホタルが出ていた。ホタルの数がまだ少なく、さびしい様子。5月23日(K先生と同行) 上流部を20㎜で撮影 ホタルの光がまだ細く改善...
-
5月の植物園散歩(3)裏山探索編
今回は、植物園で写真クラブの例会があった後、その後のヤマドリの”大谷さん”(誰が名付けたかわからないが大谷さんと呼ばれているらしい)の様子を見に植物園の裏山へ・・・ひょっとして彼女とツーショット、若しくは子連れの写真もとあらぬ妄想をしながら沢沿いに登っていく。イノシシのヌタバを越えた辺りでカサカサと落ち葉をかき分ける音がし、ふと横を見ると早くも”大谷さん”が現れた‼ヤマドリ① グッグッグッ?と小さな声で...
-
今年初のホタル撮影に挑戦の巻
先週から、ホタルを探して廻間町の岩舩神社やその奥のビオトープ辺りまで散策していたが、3回目の今回やっとその姿を確認できた。写真的にはもう一つというか・・・何はともあれ、今年初のホタルということでご勘弁を。左側にホタルの光が写っている。下流に向かって30秒露光で撮影したワンショット背景が明るくわかりにくいが、これは上流方向を撮影した3枚を比較明合成した物で六本程の光が写っている。先ずは報告まで。...
-
5月の築水池周辺散歩
今回は植物園から築水池へ足を延ばして散策した。田植え前で満々と水をためた築水池を進み野草園目指して歩いた。築水池の土手を下り小さなせせらぎに出る直前、薄暗い林の中で葉にとまっていたカワトンボを発見!この個体は翅が長く尾っぽの先端に突起があった。調べてみたところオオカワトンボの雌と思われる。神戸の専門家に問い合わせたところ間違いないようだった。野草園手前に、エゴノキの花が咲いていた。野草園横で奇妙な...
-
ISS撮影ポイント探しに奔走の巻
太陽の黒点活動が活発で、北海道や北陸そして愛知県でも赤いオーロラがみえたとか。折しも国際宇宙ステーション(ISS)が低高度で北の空を通過するとの情報を仕入れたところ。これはもうISS撮影に挑戦するしかない、あわよくばオーロラもといつもながらの甘い考えで 北の空が見渡せる撮影ポイント探しにでかけた。先ずは定光寺公園周辺へ・・・行ってみてビックリ、昔愛知県労働者研修センターのあった辺りは更地になっていた。周...
-
みずがめ座流星群撮影顛末記
5月上旬に挑戦したみずがめ座流星群撮影。一枚だけ撮影できたが、思った程の成果がなく・・・諦め切れずピーク後にも二回挑戦したその最終報告の巻。5月9日の撮影は、残念ながら雲ばかりで失敗だった。5月10日午前2時から3時30分までの90分インターバル撮影した結果は・・・撮影した500枚をシリウスコンプで比較明合成した写真東の空を撮影しているので北と南に同心円の中心の有る星の光跡が描かれていた。よく見ると、飛行機の航...
-
5月の植物園散歩(2)
今回は前回予告した春の植物園散歩虫編をアップ。梅園の横に流れる小さなせせらぎで二ホンカワトンボを発見!昨年は4月中旬にツバキ園で見たが・・・今年は春先寒暖の差が激しく、出る時期に迷ったのかどうかは分からない。飛んでは石に止まったりを繰り返していた。静止したところを横から撮影前方からのカット何枚か撮影した写真を神戸の専門家のHPへ問合せしたところ、アサヒナトンボではなく、二ホンカワトンボで間違いないと...
-
5月の植物園散歩(1)
お天気の都合や雑用なんかで、久しぶりに新緑の植物園を散歩。今回は園内の風景などをアップする。新緑が眩しい正面入り口奥の風景緑の相談所内から外を眺める パッチワーク風の景色ボート池の風景山側の小さな池 キショウブが目を引くアケビ棚の下にシャクヤクが満開アジサイの小路 タツナミソウが咲いていた。潜望鏡が二つ並んでいるような姿万葉苑 4月中旬に撮影したオキナグサが・・・真っ白なフワフワになっていた。(翁...