-
7月の植物園散歩(4)
前回に引き続き今日も植物園を散歩。300㎜ズーム一本で、昆虫や花そして最後にこの時期に珍しく鳥も撮影。緑の相談所裏辺りをウロウロしているとシオカラトンボがやってきた。色の特徴から♀か、若い♂かも知れず・・・不明この写真から、お腹のあたりに副性器が見えるため若い♂で間違いないと思われるのだが、素人判断なので確証はない。直ぐそばに、大きな赤いユリが見事に咲いていた。作業小屋?の白い壁をバックに撮影。ヤマユリ...
-
7月の植物園散歩(3)
連日の猛暑!負けてはならぬと植物園へ出かけるも、直ぐに汗が滴り落ちる・・・緑の相談所内の自販機で麦茶を仕入れ、大久手池ボート乗り場前の小池をチェックし梅園へと足を進めた。途中ヨツボシツツハムシらしい小さな虫が暑い中繫殖行動中だった。前の♀は何知らぬ顔?で若葉をムシャムシャ、食事に専念中。ヨツボシツツハムシ?②梅園ではめぼしいものは発見できず、サッと通り過ぎようとしたら・・・30㎝ほどの鳥の羽根が落ちて...
-
雨の蓮池
昨夜から降り続く雨の中、意を決して潮見坂の蓮池へ出かけた。途中ドシャ降りになるも決意は固く傘をさしながら・・・数日前より花が増えたハスは、雨に打たれながら咲いていた。雨の蓮池①雨の蓮池②雨のハス水滴を乗せたハスの花。額縁ハス額縁ハス2スイレンの花 水面の模様が面白い花弁が落ちシャワーヘッドのようになった蓮の果托...
-
7月の植物園散歩(2)
7月、2回目の植物園散歩へ出かけた。3メートル近く有ると思われる背高のっぽのヒマワリがお出迎えしてくれた。ボート乗り場前の小池でナガバミズアオイの花が咲きだした。もう少し先になれば、マユタテアカネやリスアカネと一緒に撮影できるか、それまで花が持つかな?季節感が微妙にずれているようにも思われる。代わりにオオシオカラトンボを発見。② タッチダウン寸前のところを撮影近くのクサギにマメコガネがいた。木道のハス...
-
7月の内々神社散歩
梅雨の終盤に猛暑となった。一方大雨で災害も発生している所もあり異常気象なのか。やや涼しい時間帯に内々神社へ数回足を延ばしてみた。本殿裏のスイレンの花は、数が少なく彩りも乏しくまた後日。いつもと違った撮影に挑戦した。石灯篭をバックにぼかし、ムクゲの花を撮影手水舎の水神(龍)よく見ると右下に小さな水神様も。水鏡も狙ってみたが・・・小さな水神様 ちゃんと水を吐出していた。下の丸い石はドラゴンボール?いや...
-
7月の植物園散歩(1)
梅雨もそろそろ明けるかという頃なのに、この地方は連日猛暑が続き、撮影散歩も足が遠のいていた。6月下旬から7月初めに、植物園と潮見坂の蓮池を見に行った時の写真をアップする。植物園はアジサイの小路でいつものアマガエル探し花と一緒に撮影したいが・・・アマガエルが遠く、しかも後ろ姿で、なかなか難しいもの。ボランティアさんが世話をしている花壇ではヒマワリが満開こちらは潮見坂の蓮池の様子蓮は咲きだしたがもう少...