-
12月の植物園散歩・大谷北池周辺の鳥たち編
植物園は年末年始の閉園期間のため、大谷北池方面を散策した。グラウンド下で写真クラブのKさんを見かけしばし談笑。600㎜を持ってベニマシコを狙っていた様子。当方はいつもの70~300㎜ズーム40mほど先の藪の中にジョウビタキの♀発見シジュウカラが木の実を食べに来ていた。ヤマガラもきた。 嘴に何かをくわえている。近くの枝で一休みのヤマガラベニマシコは現れず・・・残念。築水池周辺まで散策するもカルガモ・ホシハジロ・...
-
12月の植物園散歩(4)雪の朝編
朝、寝ぼけ眼でカーテンの隙間から外を見ると・・・そこは雪国だった。この地域では珍しく20㎝は積もって大雪になっていた。早速、長靴を履き歩いて植物園へ出かける・・・植物園南の駐車場から山側を見ると、雪をかぶった木々の姿が見えた。開園時間は過ぎているが、雪のため閉園となっていた。暫く付近をウロウロしていたら、係の人が開園しますと声をかけてくれ中に・・・工事で閉鎖中のレストランの外のテーブルと椅子には雪...
-
12月の植物園散歩(3)…通算(5)
このところ雨が降ったり寒かったりで、植物園散歩もサボり気味。今日は午後からお天気も良く植物園散歩を再開することに・・・植物園の大久手池スワンボート?もシートを被りすっかり冬支度(スワンでなくヘリコプターかも。)斜面を登って散策路から撮影この後散策路を歩き、万葉苑手前の裏山あたりでエナガの群れを発見。なぜかメジロも一緒にいたが撮影できず。北海道では真っ白なシマエナガになるそうな。種としては同じらしい...
-
12月の植物園散歩(2)夕方編
すっかり冬、木枯らしの吹く夕方の植物園を散歩した。スワンボートもシートをかぶり冬支度の大久手池落日を浴びて金色に光る水面をカルガモが元気に泳いでいた。カルガモ②梅園に来てみると気の早いロウバイが咲き始めていた。ロウバイ②夕日に照らされたロウバイモミジバフウの実ハナショウブ園の大谷池まで来ると陽が落ち薄暗くなってきた。水面の映り込みを撮影映り込み写真を回転してみた。...
-
12月の早朝散歩(その一)
早朝の川霧や霞の風景を撮影しようと思つき、大谷川や入鹿池に行ってみた・・・前日、近所を散歩中たまたま遭遇した写真クラブのSさんと川霧など靄の風景の話に。まだ薄暗い早朝、大谷川へ出かけた。残念ながら気象条件が合わずほんの少し立ち上るだけだった。川の水面からほんの僅かに水蒸気が漂っていたが写真ではわからない。堰を見ていると何か動くものが。拡大してみるとイソシギのようだった。スローシャッター(0.3秒)のた...
-
12月の植物園散歩(1)午後編
曇天の日曜日、夕方に晴れると期待し午後になってから植物園を散歩した。午後2時過ぎ、曇天でまだ余裕の駐車場から植物園を一回り。歩数を稼いでから大谷北池方面へ足を進めると・・・築水池方面へ向かう鳥の群れが見えた。後で拡大してみるとオシドリで間違いないようだ。慌てて後追いし築水池の北端で、西から回り込んできた一群のオシドリ着水直前の様子、尾羽を広げ減速し足を出している。300㎜ズームでトリミングも限界。この...
-
12月の内々神社散歩
11月下旬に再度内々神社のモミジを見に来るつもりだったが、12月に入っての散策となった。ここのイチョウはすっかり落葉し、落ち葉を掃き集め清掃中だった。隣にある内津妙見寺の裏山は法面保護工事中、時々大きな音も聞こえていた。11月上旬はまだモミジの紅葉はまだ早いと思ったが、今日はもう盛りを過ぎたのか紅葉は不揃いの様子。前回撮影しなかった本殿裏を中心に撮影した。本殿裏から池の映り込みを意識し紅葉を撮影。本殿奥...