-
9月下旬の植物園散歩
早くもあと数日で10月、もうすぐ秋本番のようで季節の移り変わりの早いこと。秋といえば台風の季節、最近の異常気象で人災も絡み思わぬ災害が発生するので要注意。接近している台風でお天気の急変を気にかけながら植物園を散歩する。花菖蒲池の横に咲いている扶養の花、花粉にまみれながら花芯に頭を突っ込んでいる虫がいた。後日、「扶養」は「芙蓉」の間違いだったことを発見したため訂正します。(R3.10..9)頭や足に花粉をたく...
-
アサギマダラと赤そばを探して(特別編)
今回は植物園を離れ、数人の知人に同行しアサギマダラと赤そばを撮影に…不安定な天候の隙間に、霞やガスが多かったが何とか出来栄えはともかくカメラに納めることができた。大好きなフジバカマの蜜を吸うアサギマダラ翅にマーキングされている。10センチほどまで接近してスマートホンで撮影する人を300㎜望遠で撮影する?しかし、よく逃げないものでサービス満点。美しい…まるでドレスをまとっているよう。翅が透けて見える。ハイ...
-
秋の植物園散歩(ほとんど昆虫編)
秋になっても天気が安定せず、中秋の名月も分厚い雲に隠れ拝むこともできず…昨夜は激しく降り、雷もゴロゴロと大荒れとなった。スカッと秋晴れの天気はどこへ行った…雨の降る前に植物園を散策した。万葉苑の吾亦紅を写真にする腕がなく困っていたら、なんと緑の相談所玄関先にづらりと並んでいた。そこにホタルガが何匹(ガも”頭”というのか?)も集まっていた。黒い櫛のような触角をフリフリ振り回していた。背中は黒に白線だが、...
-
彼岸花の咲く植物園内外を散歩
季節は秋、朝晩は涼しくなったが日中は蒸し暑く少し動くと汗だく。ヒガンバナがあちこちで開花していると聞き植物園内外を散歩する。植物園南、田圃の畔にもヒガンバナが咲いていた、あいにくの曇り空で残念…稲穂もお辞儀するように実り、しばらくすれば稲刈りも…横に並べて撮影背景に紫のぼかしを配置してみた。植物園のボート池も秋色に模様替え、ススキも風になびいていた。万葉苑のタイワンホトトギス①紫のきれいなタイワンホ...
-
9月中旬の植物園散歩
勢力を盛り返した台風が迫る直前の植物園を散歩した。雨が降り出す前に、急ぎ足でまわることにした。加入している写真クラブのSさんの写真をまねて…黄葉桜とススキとボートを撮影した。水面の映り込みを意識してズームアップで。園内を歩いていたら同じクラブのKさんと出会った。咲き始めたヒガンバナを見に来たとのこと。梅園奥でも彼岸花が咲いていたが密集していないため、ズームアップで撮影することに。形の良いものと探して...
-
初秋の植物園散歩
第5波となっていたコロナ感染者数増大の波がやっと減少傾向に向かっているように見える。しかし油断大敵、過去4回の繰り返しのように人が動けばまた過去最高を更新するような感染爆発が起こることは明白。医療機関の拡充など治療体制の増強や、国産ワクチン・治療薬の開発増産など時間のかかる対策が遅々として進行しない中、個人的に自衛対策を続けるしかないのか。小雨降る中、いつもの植物園を秋を探して散歩する。万葉苑の外、...
-
秋の予感
9月に入り植物園にも秋がやってきたのか?まだ残暑の中、植物園を散歩する。植物園のずっと手前、人家のフェンスにややデカいトンボがとまっていた。コオニヤンマのようだった。植物園ボート池の横、クサギの葉にタマムシがいた。樹の上からピピピと騒ぐ声があり見上げると…久しぶりエナガのお出迎え。エナガ②こちらを振り向いたエナガ梅園に来てみると…羽は茶色にまだらな白斑で目と口吻が黄色のきれいな5センチ位の蝶を発見。翅...
-
9月の植物園散歩(3)
朝晩は秋を感じるが、日中は今だ夏のまま。秋の植物園を撮影したいが、まだ少し早い様子…植物園入り口横 バス停付近からボート池を見ると…ススキの穂が膨らみ始めていた。対岸に前に撮影したパンパスグラスを対置して撮影。梅園の奥東屋の更に奥、植物園のフェンスの外にオクラの花が咲いていた。傍にはオクラにそっくりな蕾が沢山膨らんでいた。ズームアップしてみると…花の裏側上にマメコガネがいた。小さいのでわかりにくいが…...
-
9月の築水池周辺散歩
雨は一休みの月曜日…なので今日は築水池周りを徘徊してみた。今回は、ほとんど虫編に…築水池と大谷北池の中間あたり 藪の中に3センチ前後の地味な虫を発見。カメムシの仲間でホソヘリカメムシだった。続いて小さいイナゴ 目の下に青い涙を流したようなツチイナゴ幼生(黄緑の普通タイプ)これは!…茶色のツチイナゴ 大好物のくず(多分)の若葉をムシャムシャ食事中。葉っぱ半分ほど食べ進んだところあと少しで、一枚完食だが同...
-
9月の植物園散歩(2)
8月は梅雨のような雨が続き、明けたと思ったら9月も秋雨前線停滞でまた雨…しばらくはっきりしない天気が続くよう…前回の写真の撮り直しも兼ねて植物園を散歩する。まずは正面入り口横のコブシの木コブシの実が赤く色づいていた。ブドウのように房状になっているばかりでなく変な形のものもチラホラ、ET(昔の映画)のような物も…温室横のハナトラオをズームアップしてみた。なんだか大きな口をあけ笑っているようにも見え面白い。...