『PIA SUPER LIVE GROOVE vol.11』2004/3/25(木)@六本木ベルファーレ
2番手はガラっと秋葉系になり嘉陽愛子の登場。白の極ミニホットパンツがキュートでブリブリのアイドルである。歌は正直音を外す感じではあるがそこがいいのかもと思ってしまう儚さが良い。トークもアニメ声全開でがっちりコアファンをつかんでいる感じ。なぜか最後の曲ではジュリ扇を使ってフリを付けていた。
エイベックス主催の『PIA SUPER LIVE GROOVE vol.11』を観に来た。一般抽選招待によるイベントLIVEであるが今注目の女性アーティスト4組が出演するというのでこの機会を逃すまい。特にブレイク直前の大塚愛を間近で見られるのは最初で最後かもしれない。
1番手は平均年齢12,5歳(小学生3人含む)のヴォーカルダンスユニット5人のSweetS。写真で見ると結構大人びて見えるが実際はやはりまだ若い。かつてのSPEEDあたりを意識しての踊りながら唄うスタイルはまだまだレッスンが必要か。最後の曲「Never ending story」は唯一往年のアイドルPOPSを彷彿させる聞きやすい楽曲。他が背伸びしたダンスナンバーが続いたので余計に印象的だった。
2番手はガラっと秋葉系になり嘉陽愛子の登場。白の極ミニホットパンツがキュートでブリブリのアイドルである。歌は正直音を外す感じではあるがそこがいいのかもと思ってしまう儚さが良い。トークもアニメ声全開でがっちりコアファンをつかんでいる感じ。なぜか最後の曲ではジュリ扇を使ってフリを付けていた。
3番手は今日最も注目されている大塚愛の登場。観客のボルテージも一番熱かった。まずは鍵盤弾き語りで「桃ノ花ビラ」。ピンクのT-シャツにジーンズといういつものラフスタイル。ステージで見ても小さくて華奢な感じ。ところがバンド演奏で「さくらんぼ」まで来るころには大きく見えたのは気のせいではなくそのテンションの高さに引き込まれたのであろう。
大トリは美人女性ヴォーカリスト工藤舞のソロ・プロジェクトRuppina。この4組の中で一番メジャー活動が長く既に2枚のミニアルバムをリリース。で、本人登場して思ったのがジャケット写真等とこれまた印象が全然違う。もう少し清純そうなアイドル系かと思ったが髪型とか目のメイクのせい(ややウエーブかかっていた)か、実際よりケバク見えた。ノースリーブのシャツにジーンズとこれまたシンプルな衣装で歌い上げる。
セットリスト:
<SweetS>
1.SweetS dAnce intro~LolitA☆Strawberry in summer
2.Tear"Lemon"Drop
3.Love★Raspberry Juice
4.Love like candy floss
5.Never ending story
<嘉陽愛子>
1.瞳の中の迷宮(from「ヤミと帽子と本の旅人」OP7)
2.Eyes(from「エコエコアザラク」ED)
3.愛してね・もっと(from「天上天下」ED)
<大塚愛>
1.桃ノ花ビラ
2.向日葵
3.pretty voice
4.さくらんぼ
5.甘えんぼ
<Ruppina>
1.Thousand Lights
2.You Are
3.i
4.violet flow
5.Free Will
コメント