2012-01-01から1年間の記事一覧 - 映画の見方

2012-01-01から1年間の記事一覧

マンガの見方

人間の目のつき方って、左右に一個ずつで、両目が離れている分だけ、上下よりも左右に対しての方が視界が広いです。人って空飛ぶわけじゃなく目の高さ固定して歩くのが専らですから、上下方向よりも水平方向に視線移動させる必要の方が大きいです。 そんな理…

マンガのはしょり方

室内装飾でも、服装でも、色彩数を三色に抑えることが肝要。それ以上使うと散漫な印象が生じる。 そういう文章を読んだことがあります。確かに、それって実感湧きますわ。趣味いいと言われる建物や、部屋や、ファッションって、そういうもんですし。 漫画だ…

夢の話 『SUNNY』松本大洋

Sunny 2 (IKKI COMIX)作者: 松本大洋出版社/メーカー: 小学館発売日: 2012/02/29メディア: コミック クリック: 6回この商品を含むブログを見る 夢の中で、僕は女の子の部屋の中にいました。 その部屋には大きな本棚があって、隣には6段のタンスがあり、テレ…

味覚を味覚以外で表現すること

グルメ漫画の類って、疑問に思ったことないですか?漫画読んでいても、味分かりません。 更に言うと、匂いもありませんし、音もありません。手で触れることも橋でつまむこともできないですし、あったかさとか冷たさもわかりません。 一応目で見てわかるんで…

『卒業』 2分以上続く←の流れ

私のブログは、あまりにも主観性が強く、客観的なデータを求められている方にとっては無視していただきたいのですが、1967年の傑作映画『卒業』の中に、 「ベン、おまえこれからどうするつもりだい?」と暗闇の中の人物からダスティンホフマンが尋ねられる。…

心の描き方 浦澤直樹節

この記事に興味を示された方は、まずこちら『映画が抱えるお約束事』の方をどうぞ。 以下の内容の前提が記されています。 『プルート』より、10万馬力から100万馬力に改造されたアトムが心の優しさを維持しようと最後の一線で立ち止まる雨のシーン。 10万馬…

音楽と似た技法

西村雄一郎氏の本にかかれてあったことですが、黒沢明 音と映像作者: 西村雄一郎出版社/メーカー: 立風書房発売日: 1998/11メディア: 単行本 クリック: 8回この商品を含むブログ (1件) を見る早坂文雄と意気投合した黒澤は、二人で夜通し語り合い、映画と一…

『映画の抱えるお約束事』の後書き

このブログは、自分の中では既に情熱が切れてしまったものですが、 どのようにかかれたのかについて説明したい情熱と欲求は、今、かなり持っています。 とりあえずの方は こちらよりどうぞ。 私は一昔前はかなりな映画ファンでした。それを人生の仕事として…

キャプチャー画像なしで映画を語る その①『テルマとルイーズ』

今になってやっと自分は、映画を語る際にキャプチャー画面に矢印を書き込むことから開放されたような安堵感を感じる次第。以前 『テルマとルイーズ』のDVDを借りうなったのは、お蔵になったラストシーンとして、メキシコに向けて進む車の後姿が撮影されてい…

催眠術 トランス

「あなたは眠くなる、眠くなる‥・」 ――あったりまえやんか、5時間しか寝とらんわい(日本人は先進国30ヵ国中2番目に睡眠時間が少ない)「あなたは、お腹が減ってきた、もうペコペコで、お腹がグーグーなっている」 ――そりゃ、もうすぐ12時だがね、お腹も減る…

#ゆめとマンガの類似性

のび太の部屋の本棚って、本が詰まっているんですが、背表紙の文字が書き込まれることはほとんどなくて、 一応、本に見えるものが詰まっているという情報が与えられているに過ぎません。 それらの「本」は読まれることもなく、手に取られることもありません…

『おおかみこどもの雨と雪』

わたし、谷村美月のファンなんですが、 映画を見ていて、彼女がどのキャラの声担当してたのかが分かりませんでした。見ている間、ずっと、雪の声が谷村美月だと勘違いしてました。 そういやあ、彼女の映画初出演作での役の名前もユキでして、 感慨深いな〜と…

『おおかみこども〜』  実は夢オチ

夢オチって言いますけど、映画って、監督と脚本家を軸とする小集団の妄想の集合体みたいなもんでして、その妄想に観客がのれるかのれないかでギャーギャー言ってるだけのものです。 もともと夢見たいなもんなんですよ。だから、オチとしてそこに 「これは夢…

「マンガの見方」 むしろマンガの方が面白いと思うようになりまして、

映画のフィルムって一枚一枚の写真を巻にしたもので、それを一秒に24マイのスピードで見せられると動いているように見えるものです。基本的に、前のコマってのは過去を表し、まだ見ていないあとに来るコマは未来を示します。なに当たり前のこと言ってんの?…

映画の瞬き

映画というものが、わたし、だんだん分かってまいりまして、 それにつけて、他人の書いた映画についての本を読んだりもするようになったのですが、『映画の瞬き』は『地獄の黙示録』等の編集者であるウォルターマーチの著作。映画の瞬き―映像編集という仕事…

『ゴジラ対ヘドラ』

以下の内容を読まれるのでしたら、こちら(映画の抱えるお約束事)とこちら(映画の抱えるお約束事2 日本ガラパゴス映画)をどうぞ。当ブログの理論についてまとめてあります。 1971年公開の『ゴジラ対ヘドラ』ですが、この当時の日本映画は ―> の画面進行…

『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』

平成ゴジラの第二期、所謂ミレニアムシリーズですが、あんまり人気ないでしょうな。 ミレニアムゴジラの特徴として、 自衛隊の全面協力 CGが多用されている カット切り替えが早い ウルトラマンっぽい(テレビっぽい) 話がつながっていない そして、 画面進…

特撮について  誰もが子供だったはずなのに

これは、非常に世間的評価の高い絵画です。 これを眺めることで心の中に豊かさが喚起される人も大勢いると思いますが、 これ、現実と見間違う人って誰もいないですよね。一目で絵とわかりますよね。 現実ではない平面の絵画であることを分かっていながら、あ…

ゴジラシリーズと歩んだ日本映画

日本映画史上、最も長期に渡って製作され、最も観客動員数が多く、尚かつ海外でも有名であるシリーズがゴジラですが、 それ故に、このブログでもゴジラが右に歩くか左に歩くかを考察の対象にしているのですけれども、 そういういつものこのブログの趣旨から…

『映像の原則』  富野由悠季

以前、撮影監督・中澤正行氏のブログにて、映画の画面上に本来演劇用語である上座と下座を見出している人が私以外にもいることを知ったのですが、そこで紹介されていた書籍『映像の原則』富野由悠季著言わずと知れたガンダムを作った人物の著作なのですが、 …

音と映像について思うこと

[02 Physical Beats 160 BPM:title]BPM 値はおおむ. ね安静時の母体の心拍 BPM 値(70〜80)を中心として 赤ん坊にもさーかディアンリズムがあるのではなかろうか、という予測が立ちます。 Perfume BPMで検索すると、また、この方のブログに出くわす。いちい…

映画の法則⑤試論  誰目線

映画は、カメラの位置を操作することにより、誰の目線で物語を見ているのかを強制させられているのですが、 では、 『ジョーズ』のサメ目線の謎 別に、あれ見て、私たち、サメになったつもりになってるってことないですしね。 ただカメラの目線が、サメの存…

『猿の惑星』

以下の内容を読まれるのでしたら、こちら(映画の抱えるお約束事)とこちら(映画の抱えるお約束事2 日本ガラパゴス映画)をどうぞ。当ブログの理論についてまとめてあります。 古本屋で見たんですが、『猿の惑星』の早川書房から出ていた小説、終盤の数十ペ…

『続猿の惑星』 復活しない日

滅亡間近の人類が、遺された核兵器を神のように崇めているという『続猿の惑星』の設定ですが、 子供のとき見たときには安っぽいネタだなぁと思っていたんですけれども、 意外にそういう話ってありそうです。人類の歴史では、かような文明崩壊をあまり経験し…

『おにいちゃんのハナビ』 見ることは難しい

映画の見方 目次 このブログで私が語っていることというのは、普通の観客は画面が右に動こうが左に動こうが、人物の向きが右から左に切り替えられようが、そんなものを全く「見ていない」ということでして、目には入っているんですけれども、脳に入ったあと…

『日本海大海戦』

以下の内容を読まれるのでしたら、こちら(映画の抱えるお約束事)とこちら(映画の抱えるお約束事2 日本ガラパゴス映画)をどうぞ。当ブログの理論についてまとめてあります。 日露戦争を題材にした映画はいくつもあります。 『敵中横断三百里』みたいな局…

映画の法則④  文法

日本語の文法はSOVです。それに対して中国語はSVO。どちらか一方が不合理で、どちらかだけが合理ということはないでしょう。二通りの文法があるということは、恐らくそれぞれに言い分があるのだと思います。「私はリンゴを食べる」という文について考えてみ…

映画の法則 ①  表現すること = 目で見てわかること

以下の内容を読まれるのでしたら、こちら(映画の抱えるお約束事)とこちら(映画の抱えるお約束事2 日本ガラパゴス映画)をどうぞ。当ブログの理論についてまとめてあります。 臨床心理学に「箱庭療法」というものがあり、精神患者に小さな箱庭を作らせて、…

映画の法則②  同じ形 同じ動き = 同じ内面

以下の内容を読まれるのでしたら、こちら(映画の抱えるお約束事)とこちら(映画の抱えるお約束事2 日本ガラパゴス映画)をどうぞ。当ブログの理論についてまとめてあります。 ひとたび立ち止まって考えると、不可思議なことはいくらでもあります。例えば仮…

映画の法則③   クライマックス

以下の内容を読まれるのでしたら、こちら(映画の抱えるお約束事)とこちら(映画の抱えるお約束事2 日本ガラパゴス映画)をどうぞ。当ブログの理論についてまとめてあります。 映画のクライマックスはどのように画面が動くのか、についてですが、黒澤作品『…