https://bandwidth.blog.ss-blog.jp/2018-03-24
https://bandwidth.blog.ss-blog.jp/2018-07-03
https://bandwidth.blog.ss-blog.jp/2021-04-09
https://bandwidth.blog.ss-blog.jp/2021-08-28
https://bandwidth.blog.ss-blog.jp/2023-10-07
https://bandwidth.blog.ss-blog.jp/2024-06-29
https://bandwidth.blog.ss-blog.jp/2024-12-01
このタイプのリモコンで、ONの押しボタンの反応が徐々に悪くなり、最近は約15秒以上押してやっとそのONの橙色のインジケーターが点灯するようになる症状。
スペアのリモコンも同じように使っていて、同じタイミングで同じ症状なので再現性有り?
シャッターの製造年月から約5年経過。
リモコンのモデルは、RAX-H35。

三和シャッターに連絡したところ、新しいリモコンを買って下さいとのことで、1つ¥15,000とのこと。
??????
スマホ向け特殊ネジ用特殊精密ドライバーを購入し、ハウジングを開けてみると、

その接点構造に導電性ポリマーのゴム接点を使っているのが分かった(赤丸で囲っている部分)。
応急処置だがその接点部分をエタノールで清浄し、接点復活クリーナーを接点部に吹き付けると元の動作に戻った。

普通の使い方で、シャッターの寿命を少なくとも10年以上としたときに、この接点の設計コンセプトのリモコンでは5年くらいの寿命というのも頷けなくもないが、このリモコン1個をその価格設定にするとは、出荷される数量が少ないからとはいえ、驚くばかりである。
そしてその後の対策として、その2に続く。
http://bandwidth.blog.so-net.ne.jp/2018-03-24
この記事へのコメント
リモコン修理
同じ精密ドライバーを買いましたが、小さくて空回りしますね。
斜めに傾けて、むりやり回しました。
その後、マイナスの精密ドライバーで開け閉めしたらうまくいきました。
ご報告まで
Jet lag
マイナスの精密ドライバーでも上手くいくのですね。
それで大丈夫であれば、この特殊ネジ用のドライバーを買わなくて済みました。
有意義な情報ありがとうございます。
satopiro
Jetlag
役に立つ具体的な情報をありがとうございます。
治って良かったですね。
たかさん
タケコ
タケコ
Jetlag
T5がピッタリ、そしてダイソーでその低価格という貴重な情報ありがとうございました。
こちらも助かります。