前の20件 | -
車もエッジで生成AIの時代に@オートモーティブ ソフトウエア エキスポ | EdgeTech+ 2024 [Electronics]
車載のハード屋が、車のソフトウェアそして生成AIの世界がどうなっているかを知るために今週パシフィコ横浜で開催されていたオートモーティブ ソフトウエア エキスポ | EdgeTech+ 2024へ。
最初にAIとディープラーニングの雄、エヌビディアの講演を聞く。
AIの世界、最初の事前学習の多さ(1兆トークンインターネットデータ)から学習にてそれを展開すると。
感覚的にその情報量の多さから展開された解の精度が高くなると予想される。
そして今回の1つのテーマ、生成AI。
それを本体のクラウドに繋ぐのではなく、エッジ(袂と言った方がいいか?)でAIの処理をすると。
ここから車の話に繋がるのだが、その最たるがソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)。
車の制御もエッジデバイスで生成AIを組み込み処理をシンプルに、低コストに、低遅延時間にするといった手法に。
パナソニックオートモーティブシステムズの方々が、車載への適用で分かり易いデモを実施されていた。
そしてさらにモバイル通信技術の雄、クアルコムの講演を聞く。
クアルコム社が開発したモバイル向けSoCの「Snapdragon」の車載向けのSoC「Snapdragon Cockpit Elite」と「Snapdragon Ride Elite」に関しての説明があったがナビゲーションや車内エンターテイメント、通信システム、さらに自動運転のための各種センサーからの情報を処理するところまで手掛けているところに恐れ入ったというところである。
グローバルでの世の中の動きが早過ぎることと、ハード屋がソフトのことも理解しなかればならない世界になっているのでこの歳では中々ついて行けない。
自動車業界も本当にビジネスモデルが非常に早いスピードで変わってきており、将来必要とされる技術は自分の分野でなくても足を踏み込まなければならないこれからの世代の方々はこれから大変で、こちらこの歳のポジションからするとその表層の部分ぐらいは理解出来るようにしておかないとなと思う次第である。
世界は全く違うが、ウインドサーフィンからウインドフォイル、そして最近のウイングフォイルと、こちらのマリンスポーツの進化も激し過ぎ、今年から始めたウイングの方は毎回爆沈を繰り返す修行の連続だったが、やっとフライト出来るようになった次第である。
新しいスポーツへ足を突っ込むエネルギーとモチベーションの維持は、新しいビジネスモデルに突入するのと同じく、この歳では凄く勇気と覚悟がいるってところか。
最初にAIとディープラーニングの雄、エヌビディアの講演を聞く。
AIの世界、最初の事前学習の多さ(1兆トークンインターネットデータ)から学習にてそれを展開すると。
感覚的にその情報量の多さから展開された解の精度が高くなると予想される。
そして今回の1つのテーマ、生成AI。
それを本体のクラウドに繋ぐのではなく、エッジ(袂と言った方がいいか?)でAIの処理をすると。
ここから車の話に繋がるのだが、その最たるがソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)。
車の制御もエッジデバイスで生成AIを組み込み処理をシンプルに、低コストに、低遅延時間にするといった手法に。
パナソニックオートモーティブシステムズの方々が、車載への適用で分かり易いデモを実施されていた。
そしてさらにモバイル通信技術の雄、クアルコムの講演を聞く。
クアルコム社が開発したモバイル向けSoCの「Snapdragon」の車載向けのSoC「Snapdragon Cockpit Elite」と「Snapdragon Ride Elite」に関しての説明があったがナビゲーションや車内エンターテイメント、通信システム、さらに自動運転のための各種センサーからの情報を処理するところまで手掛けているところに恐れ入ったというところである。
グローバルでの世の中の動きが早過ぎることと、ハード屋がソフトのことも理解しなかればならない世界になっているのでこの歳では中々ついて行けない。
自動車業界も本当にビジネスモデルが非常に早いスピードで変わってきており、将来必要とされる技術は自分の分野でなくても足を踏み込まなければならないこれからの世代の方々はこれから大変で、こちらこの歳のポジションからするとその表層の部分ぐらいは理解出来るようにしておかないとなと思う次第である。
世界は全く違うが、ウインドサーフィンからウインドフォイル、そして最近のウイングフォイルと、こちらのマリンスポーツの進化も激し過ぎ、今年から始めたウイングの方は毎回爆沈を繰り返す修行の連続だったが、やっとフライト出来るようになった次第である。
新しいスポーツへ足を突っ込むエネルギーとモチベーションの維持は、新しいビジネスモデルに突入するのと同じく、この歳では凄く勇気と覚悟がいるってところか。
長期分散投資戦略ほぼ完成 [投資]
以前のポートフォリオに分散投資の一環として、この10月にインド国内のインフラ関連株式に、怪我してもいいと思える少しの割合だけ投資。
インドには行ったことがないので大丈夫かなと疑いながらも、インドに出張している友達から現場のインフラの話も少し参考にさせてもらい、購入に少し背中を押された次第である。
この2ヶ月は冴えない状況が続くが、こういう投資もやって、痛手も味わってみないと勉強にならないので長い目で見届けることとする。
さらに米国の大統領選挙が終わったところで、新NISAのオルカンの一括投資の枠を越えたところを、現金の保有比率を決定してそれを確保しながら、同じくオルカンで特定口座にて入れ込み、このインデックス投資をメインの投資先にすることにした。
比率は別として以下のポートフォリオの構成にて長期分散投資の戦略がほぼ完成となり、
これから年一回、新NISAの次の一括投資とポートフォリオのリバランスしていけばいいかなと。
1)オルカン(新NISA、特定口座)
2)インド・インフラ株式オープン
3)米国債
4)国内株式(2銘柄)
5)ゴールド
6)現金
まさにルート101の6車線のように分散並行して走るイメージか、ちょっと違うか・・・
旧NISAと国内株式の2つだけだった時から本格的に投資を始めて1年ではあるが、この歳での分散投資にてリスクを取りつつ安定性も確保し、兎に角この市場に長くいることを心掛けようと思っている。
インドには行ったことがないので大丈夫かなと疑いながらも、インドに出張している友達から現場のインフラの話も少し参考にさせてもらい、購入に少し背中を押された次第である。
この2ヶ月は冴えない状況が続くが、こういう投資もやって、痛手も味わってみないと勉強にならないので長い目で見届けることとする。
さらに米国の大統領選挙が終わったところで、新NISAのオルカンの一括投資の枠を越えたところを、現金の保有比率を決定してそれを確保しながら、同じくオルカンで特定口座にて入れ込み、このインデックス投資をメインの投資先にすることにした。
比率は別として以下のポートフォリオの構成にて長期分散投資の戦略がほぼ完成となり、
これから年一回、新NISAの次の一括投資とポートフォリオのリバランスしていけばいいかなと。
1)オルカン(新NISA、特定口座)
2)インド・インフラ株式オープン
3)米国債
4)国内株式(2銘柄)
5)ゴールド
6)現金
まさにルート101の6車線のように分散並行して走るイメージか、ちょっと違うか・・・
旧NISAと国内株式の2つだけだった時から本格的に投資を始めて1年ではあるが、この歳での分散投資にてリスクを取りつつ安定性も確保し、兎に角この市場に長くいることを心掛けようと思っている。
鰻「石橋」@静岡市から紅葉を求めて天竜奥三河国定公園へ [うなぎ]
この週末は浜松に用事にて、その道中、まずは静岡に行った際は必ず訪れる鰻の「石橋うなぎ店」へ。
相変わらずのお皿から尻尾がはみ出す一本焼き。
店に入った時からこのメニュー一本にて丁寧に捌いて焼いて頂くお店の伝統の継続に感謝。
ついに価格高騰の折、¥5,000を越えてしまった。
しかしながら、毎回飽きずに唸る美味しさには脱帽。
そして紅葉を求め前回は井川湖を目指したのに対して、今回は天竜奥三河国定公園へ。
やはり気候変動のせいか、紅葉の時期が遅れているのか、最初明神峡を目指したが色付いていなかったのでさらに水窪森線を北上。
道中、まさに険道で交互通行が出来ない道を、対向車に注意しながら進んでいく。
途中幾つかの橋を越え最後に山住峠にて紅葉の山景に出会ったのだった。
道中の映像を少しだけ纏めたものを以下に展開。
https://youtu.be/4qBuf8PgrOc?si=NeKMa3gMbfgu8_27
相変わらずのお皿から尻尾がはみ出す一本焼き。
店に入った時からこのメニュー一本にて丁寧に捌いて焼いて頂くお店の伝統の継続に感謝。
ついに価格高騰の折、¥5,000を越えてしまった。
しかしながら、毎回飽きずに唸る美味しさには脱帽。
そして紅葉を求め前回は井川湖を目指したのに対して、今回は天竜奥三河国定公園へ。
やはり気候変動のせいか、紅葉の時期が遅れているのか、最初明神峡を目指したが色付いていなかったのでさらに水窪森線を北上。
道中、まさに険道で交互通行が出来ない道を、対向車に注意しながら進んでいく。
途中幾つかの橋を越え最後に山住峠にて紅葉の山景に出会ったのだった。
道中の映像を少しだけ纏めたものを以下に展開。
https://youtu.be/4qBuf8PgrOc?si=NeKMa3gMbfgu8_27
横浜ベイスターズ 26年ぶりの優勝@日本シリーズ [野球]
草野球をしていた子供の頃から大洋ホエールズのファン、そしてホームグランドが川崎から横浜に移動してからもDeNAベイスターズとのファンとしては、ここに刻まなくてどうするという1998年以来、26年ぶりの優勝。
CSに加え、日本シリーズ10月31日の横浜スタジアムでのパブリックビューイング最終戦に行き、打てなかった牧が久々に打ったホームランで7対0で勝利を味あわさせてもらった。
この場面が一番盛り上がってパブリックビューイングにも拘わらず、周りの人とハイタッチ。
今日も筒香が日本シリーズで初めてのホームラン、2塁打と活躍してくれた。
CSという制度にて、プロ野球の興行と、スポーツとしての勝負の側面のバランスにて「モヤモヤ」感があるのは否めないが、ここはこの制度の恩恵をありがたく受けて、勝利の美酒を味あわさせて頂くことにする。
CSに加え、日本シリーズ10月31日の横浜スタジアムでのパブリックビューイング最終戦に行き、打てなかった牧が久々に打ったホームランで7対0で勝利を味あわさせてもらった。
この場面が一番盛り上がってパブリックビューイングにも拘わらず、周りの人とハイタッチ。
今日も筒香が日本シリーズで初めてのホームラン、2塁打と活躍してくれた。
CSという制度にて、プロ野球の興行と、スポーツとしての勝負の側面のバランスにて「モヤモヤ」感があるのは否めないが、ここはこの制度の恩恵をありがたく受けて、勝利の美酒を味あわさせて頂くことにする。
5つ目の課題、テンパレチャアクチュエータとお約束の2つ目の課題の発生 [ロードスターRF]
最近ロードスターネタが無かったので課題シリーズを。
まだまだ現役で普段の足として活躍。
このところ左のエアコン吹き出し口から、「カリカリ」と変な音がする。
我慢しようと思えば出来るか出来ないか微妙な音のレベル。
ドライバー席でそのレベルだが、その音源に近しい助手席側はちょっと耐え難い音。
結論は、冷気と暖気を混合するこのテンパレチャ アクチュエータが壊れているとのことで、この修理で約¥1万。
そして左側の窓に加えて右側の窓の2つ目の課題、「窓が閉まらない」が発生。
https://bandwidth.blog.ss-blog.jp/2021-07-02
左右同じ構造で、明らかに右の窓の開閉回数が多いのに、発生するまで3年の時間差があるとは如何に?
17年からの初期型故に、課題を出し切っているバグ出し車と化している?
しかしながらこの車の他の多くの良さ、与えてくれる楽しさに比較すると、これら課題が大らかに捉えられて小さい小さいと思えるのは、ロードスターが素晴らしい車である証拠でもある。
まだまだ現役で普段の足として活躍。
このところ左のエアコン吹き出し口から、「カリカリ」と変な音がする。
我慢しようと思えば出来るか出来ないか微妙な音のレベル。
ドライバー席でそのレベルだが、その音源に近しい助手席側はちょっと耐え難い音。
結論は、冷気と暖気を混合するこのテンパレチャ アクチュエータが壊れているとのことで、この修理で約¥1万。
そして左側の窓に加えて右側の窓の2つ目の課題、「窓が閉まらない」が発生。
https://bandwidth.blog.ss-blog.jp/2021-07-02
左右同じ構造で、明らかに右の窓の開閉回数が多いのに、発生するまで3年の時間差があるとは如何に?
17年からの初期型故に、課題を出し切っているバグ出し車と化している?
しかしながらこの車の他の多くの良さ、与えてくれる楽しさに比較すると、これら課題が大らかに捉えられて小さい小さいと思えるのは、ロードスターが素晴らしい車である証拠でもある。
ナイキ銀座でのNRCライブ [ジョギング]
ナイキのNRCライブにて、初めて銀座へ。
原宿とは違う景色を味わうことと、自分の持っているナイキ ペガサス 40(奥手)に対して新しい41(手前)
を試すことが目的。
ランの前のトレーニングが今回も結構キツい。
この最後のトレーニングは後ろ足のつま先を付けたままで、前足荷重で前足の宙に浮かせる練習で、実際の走りのイメージを叩きつけるにはいいかなと。
そして今回も走りはもちろん6'30"-7'00"/kmの遅いグループの選択。
銀座の街中から勝鬨橋を渡る南東のコースで、実際には5.5kmを信号待ちも意外と少なく結構マジで6'30"のペースで走った。
銀座のコースは皇居のコースとこちら勝鬨橋のコースがあるそうだが、原宿に比べ若干ペースが早いことと、走っていて多くのギャラリーの外人を見ながら走るのが特徴。
さて新しいナイキ ペガサス 41ではミッドソール素材に「ナイキ リアクトX」を採用したことで、前作の「ナイキ ペガサス 40」に用いられた「ナイキ リアクト」と比較して13%以上増のエネルギーリターンを提供するとのことだが、私のようなレベルではペガサス40との差分があまり感じられなかったのが正直なところ。
しかしながらこの安心感は抜群で、今後もこのシリーズで継続して2〜3モデルチェンジ毎に購入していくことになるだろう。
原宿とは違う景色を味わうことと、自分の持っているナイキ ペガサス 40(奥手)に対して新しい41(手前)
を試すことが目的。
ランの前のトレーニングが今回も結構キツい。
この最後のトレーニングは後ろ足のつま先を付けたままで、前足荷重で前足の宙に浮かせる練習で、実際の走りのイメージを叩きつけるにはいいかなと。
そして今回も走りはもちろん6'30"-7'00"/kmの遅いグループの選択。
銀座の街中から勝鬨橋を渡る南東のコースで、実際には5.5kmを信号待ちも意外と少なく結構マジで6'30"のペースで走った。
銀座のコースは皇居のコースとこちら勝鬨橋のコースがあるそうだが、原宿に比べ若干ペースが早いことと、走っていて多くのギャラリーの外人を見ながら走るのが特徴。
さて新しいナイキ ペガサス 41ではミッドソール素材に「ナイキ リアクトX」を採用したことで、前作の「ナイキ ペガサス 40」に用いられた「ナイキ リアクト」と比較して13%以上増のエネルギーリターンを提供するとのことだが、私のようなレベルではペガサス40との差分があまり感じられなかったのが正直なところ。
しかしながらこの安心感は抜群で、今後もこのシリーズで継続して2〜3モデルチェンジ毎に購入していくことになるだろう。
Apple Watch Series 10 [Electronics]
Series 6から使っているアップルウォッチのバッテリーの持ちが弱くなってきたことから、Series 10を購入。
主の使用目的は、海での万が一のトラブルでの緊急連絡用として、そして週数回のジョギング、毎週のウインドの軌跡履歴用。
Series 6で4年間、ウインドで毎週海水に浸かりながら、使用後にちょっと真水で洗うだけで全く壊れなかったことから防水に対する信頼性は高い。
リューズや押しボタン辺りから海水が侵入してくるかと思っていたがそれもなかった。
今回のSeries 10を使っての第一印象として良かった点は、ディスプレイのサイズが大きくなることによって、私のような歳にとっては見やすく、そして画面の入力がしやすくなったこと。
44mmケースのSeries 6と比べると、46mmケースのSeries 10はディスプレイサイズが30%広くなっているとのことでこれは大きく貢献している。
もう一つは広視野角のOLEDディスプレイを使ったとのことで、海上でも見やすくなったこと。
Series 6では太陽に照らされたところでは見難かったが、斜めから見たときの明るさが最大40%アップしたとのことでこれが貢献している。
そして新機能で驚かされたのは翻訳アプリ。
例えばこれくらいの日本語を結構早口で言ってもしっかり読み取って、それを英文に瞬時に変えて、さらに音声でも語ってくれる。
この機能がCluodを介してでなく、こんな小さい時計に入っていること自体が素晴らしい。
これら目的のためと機能を使うことで、価格は少し高くなったが十分元は取れるかなと。
主の使用目的は、海での万が一のトラブルでの緊急連絡用として、そして週数回のジョギング、毎週のウインドの軌跡履歴用。
Series 6で4年間、ウインドで毎週海水に浸かりながら、使用後にちょっと真水で洗うだけで全く壊れなかったことから防水に対する信頼性は高い。
リューズや押しボタン辺りから海水が侵入してくるかと思っていたがそれもなかった。
今回のSeries 10を使っての第一印象として良かった点は、ディスプレイのサイズが大きくなることによって、私のような歳にとっては見やすく、そして画面の入力がしやすくなったこと。
44mmケースのSeries 6と比べると、46mmケースのSeries 10はディスプレイサイズが30%広くなっているとのことでこれは大きく貢献している。
もう一つは広視野角のOLEDディスプレイを使ったとのことで、海上でも見やすくなったこと。
Series 6では太陽に照らされたところでは見難かったが、斜めから見たときの明るさが最大40%アップしたとのことでこれが貢献している。
そして新機能で驚かされたのは翻訳アプリ。
例えばこれくらいの日本語を結構早口で言ってもしっかり読み取って、それを英文に瞬時に変えて、さらに音声でも語ってくれる。
この機能がCluodを介してでなく、こんな小さい時計に入っていること自体が素晴らしい。
これら目的のためと機能を使うことで、価格は少し高くなったが十分元は取れるかなと。
DeNA CSファイナルステージ進出 [野球]
昨日からの野暮用を昼までに済ませ、午後からCSファーストステージ第2戦を迎えたDeNAの応援へ。
ほぼ満員の横浜スタジアム。
パブリックビューイングでも試合の臨場感をファンと共に十分味わえる。
7回のフォードから佐野の3ランまでが最高の盛り上がり。
7年ぶりにCSファーストステージ突破ということで、決定の瞬間は大いに盛り上がった。
一方DeNAファンも岡田監督がこれで最後の試合となることを認識していて、岡田監督の垂れ幕がスクリーンに現れた時に温かい拍手が起こったのが印象的だった。
ファイナルステージもここ横浜スタジアムでパブリックビューイングが16日から実施されるとのことで、機会があれば是非再訪したい。
そしてこの後、ビルボードライブ横浜に向かったのだった。
ほぼ満員の横浜スタジアム。
パブリックビューイングでも試合の臨場感をファンと共に十分味わえる。
7回のフォードから佐野の3ランまでが最高の盛り上がり。
7年ぶりにCSファーストステージ突破ということで、決定の瞬間は大いに盛り上がった。
一方DeNAファンも岡田監督がこれで最後の試合となることを認識していて、岡田監督の垂れ幕がスクリーンに現れた時に温かい拍手が起こったのが印象的だった。
ファイナルステージもここ横浜スタジアムでパブリックビューイングが16日から実施されるとのことで、機会があれば是非再訪したい。
そしてこの後、ビルボードライブ横浜に向かったのだった。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントへ [Electronics]
PS3、PS4にてお世話になり、その後PS5とは無縁だったが、久々に開発案件にてソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)へ。
こちらソニーの本社でもあるソニーシティではSIEの受付の前にVISION-S 02が堂々と鎮座している。
個人的にはしっかりとPS5を昨年購入済み。
自動車業界にいて、以前のコンスーマー業界のお客様を訪問すると、SIEだからというのもあるかもしれないが、雰囲気が明るいというか、サラッとしているというか、リラックスしている雰囲気を感じる。
エンジニアの方と会話していても、将来を見据えたユースケースを考えながらの新しい技術の会話にて何となく楽しい。
日本のビジネスの雄の自動車業界とゲーム業界、グローバルで戦い勝ち残っていくことは大変なことと思うが、無限大に可能性のある若い人達に頑張ってリードしてもらいたい。
こちらソニーの本社でもあるソニーシティではSIEの受付の前にVISION-S 02が堂々と鎮座している。
個人的にはしっかりとPS5を昨年購入済み。
自動車業界にいて、以前のコンスーマー業界のお客様を訪問すると、SIEだからというのもあるかもしれないが、雰囲気が明るいというか、サラッとしているというか、リラックスしている雰囲気を感じる。
エンジニアの方と会話していても、将来を見据えたユースケースを考えながらの新しい技術の会話にて何となく楽しい。
日本のビジネスの雄の自動車業界とゲーム業界、グローバルで戦い勝ち残っていくことは大変なことと思うが、無限大に可能性のある若い人達に頑張ってリードしてもらいたい。
あっぱれ錦織選手@ジャパンオープン2024 [テニス]
今日は午前は海、そして夕方から錦織を応援しに有明コロシアムのジャパンオープンへ。
このジャパンオープン、デイセッションとナイトセッションがあり、前日のPM7時以降にならないとお目当ての選手がどちらの試合に出るかわからないという仕組み。
昨日錦織が勝つ間際の時間帯で既にデイセッションは全て完売で、ナイトセッションはローソンチケットは完売、イープラスのみまだ買える状態で、ナイトセッションだろうと賭けに出て購入し、幸運にもその通りになってくれた。
今日の準々決勝では錦織の200位に対して世界14位のルーネにフルセットの末、最終セット5-7で残念ながら負けはしたが、非常にエキサイティングな試合を見せてくれた。
観客は錦織の怪我から復帰しての試合だということを認識した上で、ポイントを取る毎に皆拍手する、ライブの試合でのグルーブ感、一体感があるところがテレビの画面で観るより数倍の楽しさがある。
錦織がブレークした時の観客の様子で、かなりの盛り上がりだ。
34歳の錦織が現役で残り少ない期間にて、世界の上位相手に対等に戦える姿を応援したい。https://youtu.be/kvNsIkGwk3o?si=D5yEYEWA97lRonYu
このジャパンオープン、デイセッションとナイトセッションがあり、前日のPM7時以降にならないとお目当ての選手がどちらの試合に出るかわからないという仕組み。
昨日錦織が勝つ間際の時間帯で既にデイセッションは全て完売で、ナイトセッションはローソンチケットは完売、イープラスのみまだ買える状態で、ナイトセッションだろうと賭けに出て購入し、幸運にもその通りになってくれた。
今日の準々決勝では錦織の200位に対して世界14位のルーネにフルセットの末、最終セット5-7で残念ながら負けはしたが、非常にエキサイティングな試合を見せてくれた。
観客は錦織の怪我から復帰しての試合だということを認識した上で、ポイントを取る毎に皆拍手する、ライブの試合でのグルーブ感、一体感があるところがテレビの画面で観るより数倍の楽しさがある。
錦織がブレークした時の観客の様子で、かなりの盛り上がりだ。
34歳の錦織が現役で残り少ない期間にて、世界の上位相手に対等に戦える姿を応援したい。https://youtu.be/kvNsIkGwk3o?si=D5yEYEWA97lRonYu
Maui 番外編(第4弾) [マウイ]
番外編として、トラブル、車、夕日について。
海外に行くと、何度か遭遇するトラブル。
まずは西マウイのMaui Mountain Activitiesに行った際の豪雨でのラフロード、車の警告灯のアラームが鳴り始める。
何かと思いきや、タイヤ圧センサーで"Tier low"との表示。
これはパンクだと気づき、カフルイ空港のHertzのレンタカーに向かうが、25psiぐらいからみるみる圧が下がって15psiに。
ギリセーフで、到着時はこんなにタイヤが潰れていた。
係員はハイハイと業務をこなして、これを窓に描いて終わり。
次の車を前の車の側まで持ってきて、載っていたウインドの道具やらを載せ替えたのだった。
お次はウインドの最中。
4.2のセイルで恐らく12m/s以上吹いて沖に出ている時、ハーネスラインがブチっと切れ、そのままボードが流されていく。
少しの距離だけ必死に泳いで道具に辿り着く。
ハーネスラインだけ取り替えにSecond Windに行くが、”Sorry" であっさりと終わり。
そして車編。
一番インパクトが強かったのが、このロードスターNA。
年配の女性が載っていたが、幌を上げた気配がなく、オープンカーとはこうやって乗るんだというさりげない主張が素晴らしい。
そして最後はやはり印象に残った夕日とドライブを動画にて。
Insta360 X4で撮った動画の編集では、SNS向けには人が映らないように映像に複数のキーフレームを追加してリフレームする方法を少し覚え、家向けには家人を中心にリフレームした50分くらいの総集編を作成して思い出として残すこととした。
こんなところで、Maui旅行を締めたい。
海外に行くと、何度か遭遇するトラブル。
まずは西マウイのMaui Mountain Activitiesに行った際の豪雨でのラフロード、車の警告灯のアラームが鳴り始める。
何かと思いきや、タイヤ圧センサーで"Tier low"との表示。
これはパンクだと気づき、カフルイ空港のHertzのレンタカーに向かうが、25psiぐらいからみるみる圧が下がって15psiに。
ギリセーフで、到着時はこんなにタイヤが潰れていた。
係員はハイハイと業務をこなして、これを窓に描いて終わり。
次の車を前の車の側まで持ってきて、載っていたウインドの道具やらを載せ替えたのだった。
お次はウインドの最中。
4.2のセイルで恐らく12m/s以上吹いて沖に出ている時、ハーネスラインがブチっと切れ、そのままボードが流されていく。
少しの距離だけ必死に泳いで道具に辿り着く。
ハーネスラインだけ取り替えにSecond Windに行くが、”Sorry" であっさりと終わり。
そして車編。
一番インパクトが強かったのが、このロードスターNA。
年配の女性が載っていたが、幌を上げた気配がなく、オープンカーとはこうやって乗るんだというさりげない主張が素晴らしい。
そして最後はやはり印象に残った夕日とドライブを動画にて。
Insta360 X4で撮った動画の編集では、SNS向けには人が映らないように映像に複数のキーフレームを追加してリフレームする方法を少し覚え、家向けには家人を中心にリフレームした50分くらいの総集編を作成して思い出として残すこととした。
こんなところで、Maui旅行を締めたい。
Maui食事事情(第3弾) [マウイ]
マウイでの食は高くついたか?
答えは「思ったほど高くなかった」であった。
まずランチは6年前からかなり多くなった駐車場の敷地にトレーラーを入れてやっている店。
これが結構美味くて安い。
こちらキヘイにてアサイボールを食べたところ。
こちらはカフルイでのガーリックシュリンプのあったところ。
ここはラハイナの手前にあるLeoda's Kitchen and Pie Shop。
ローカルの人たちで混んでいて、確かにパイが美味い。
ディナーは1日、コンドミニアムのBBQ場にて、日本から持ち込んだご飯、醤油と、こちらで買った肉とソーセージと野菜でBBQをやったが、こちらマウイはローカル価格なのか、意外と高くなく、後の日は全て外食となった。
キヘイのレストランがほとんど。
ニュースやSNS、さらに円安の影響もあり食事は過剰に高いというイメージがあるが、このような空港で食べたファーストフードが日本に比較した際に一番高いという印象である。
スーパーで買うローカルビールも対して高くない。
そして、最後にマウイで一番好きなローカルの素朴な街、パイア。
パイアのイメージを少し動画に纏めてみた。
こちらには自分のセイルの聖地としてのSimmer Hawaiiがあり、もうウインドの道具は売ってはいないが、いつものように幾つかの種類のTシャツを思い出に買う。
そして、今回は家人の祝いがあったので、3回目の訪問のMama's Fish House。
3ヶ月前から予約を入れ、その祝いの様々なカテゴリー(婚約、結婚、卒業、昇進、還暦等)を選択して知らせると、当日祝いのカードにその名前と祝いの文章が書かれていて、それがテーブルに立て掛けてあるという粋な演出をされていた。
確かにここはトップレベルのレストランだが、毎回感動があり満足しているので、1軒くらい背伸びしてもいいだろう。
今回オアフ島は乗り換えのみでホノルルには行っていないので、都市部の観光地の価格は分からないが、概ねマウイはローカル価格なのかそんなに高くないこと、そして為替がこの時点で¥143くらいになっていたのも高くないと認識されたことの一因かなと。
答えは「思ったほど高くなかった」であった。
まずランチは6年前からかなり多くなった駐車場の敷地にトレーラーを入れてやっている店。
これが結構美味くて安い。
こちらキヘイにてアサイボールを食べたところ。
こちらはカフルイでのガーリックシュリンプのあったところ。
ここはラハイナの手前にあるLeoda's Kitchen and Pie Shop。
ローカルの人たちで混んでいて、確かにパイが美味い。
ディナーは1日、コンドミニアムのBBQ場にて、日本から持ち込んだご飯、醤油と、こちらで買った肉とソーセージと野菜でBBQをやったが、こちらマウイはローカル価格なのか、意外と高くなく、後の日は全て外食となった。
キヘイのレストランがほとんど。
ニュースやSNS、さらに円安の影響もあり食事は過剰に高いというイメージがあるが、このような空港で食べたファーストフードが日本に比較した際に一番高いという印象である。
スーパーで買うローカルビールも対して高くない。
そして、最後にマウイで一番好きなローカルの素朴な街、パイア。
パイアのイメージを少し動画に纏めてみた。
こちらには自分のセイルの聖地としてのSimmer Hawaiiがあり、もうウインドの道具は売ってはいないが、いつものように幾つかの種類のTシャツを思い出に買う。
そして、今回は家人の祝いがあったので、3回目の訪問のMama's Fish House。
3ヶ月前から予約を入れ、その祝いの様々なカテゴリー(婚約、結婚、卒業、昇進、還暦等)を選択して知らせると、当日祝いのカードにその名前と祝いの文章が書かれていて、それがテーブルに立て掛けてあるという粋な演出をされていた。
確かにここはトップレベルのレストランだが、毎回感動があり満足しているので、1軒くらい背伸びしてもいいだろう。
今回オアフ島は乗り換えのみでホノルルには行っていないので、都市部の観光地の価格は分からないが、概ねマウイはローカル価格なのかそんなに高くないこと、そして為替がこの時点で¥143くらいになっていたのも高くないと認識されたことの一因かなと。
Mauiウインド事情 (第2弾) [マウイ]
我々ウインドマニアとしては、全世界の中で聖地と称されるマウイ。
ここでウインドをするには技量と体力とモチベーションが必要なので、この歳で、さらに自分の実力では最後かなと思いつも、ありがたく受け入れてもらう。
こちらいつものカナハビーチに日本人は以前と比べ殆どいなく、こちらに夏の間滞在されている◯崎さん夫婦としばし会話させて頂き、先輩方の第二の人生について非常に参考にさせて頂いた。
ウインド事情としては、若い人達はウイングにシフトしこことハーバー側で乗っており、還暦を迎えリタイアされた方々はここでウインドを継続されているという。
実際ここカナハでは常に風が10m/s以上ということもあり、比率としてはウインド40%、ウイングフォイル60%というところで、ウインドフォイルは残念ながら0%。
こちら本家本元でもウインド系(フィン)の衰退が甚だしい。
というのは、ショップの状況も以前と変化してきており、ニールプライド系のショップであったAdventure Sportsが閉店し、メーカー以外のショップが少なくなってきている。
まず最初は今回もボード、リグ一式でお世話になったお店が、Second WindのKevin。
数年前までニールプライドで働いていてこちらに移って来られたということで、やはりウインド業界の衰退を嘆いておられたが、ここではしっかりとフリーウェーブ、ウェーブ系のボード、セイルが販売、レンタル共にDuotone系をメインにしっかりと揃っている。
Windsurfing Companyの内藤さんにもご挨拶。
次にアクセサリーを含め、最も商品ラインアップが豊富なのが、以前と変わらずハイテック。
フォイル、ハーネス、ウェア系も一番充実している。
そしてメーカー系のお店として、ボードのクアトロ、KT、セイルのゴヤ。
KTのキースとも会話する機会を頂き、さらにゴヤの取り扱いをスタートされるということで訪問されていたオンズカンパニーの松井さん、石井さんともお会いし、親切にゴヤの良さを説明して頂いた。
そしてNaish International。
このオフィスにてグローバル向けの開発をやられており、スタッフの方も親切にウイングの性能について、説明して頂いた。
最後にカナハビーチでのウインドの様子を、Insta360とGoProで撮影したショットを少しだけ纏めて見たので、ちょっとでも雰囲気がお分かりになれば幸いかと。
今回はセイルが4.2、4.7に85Lのボード、5.3に95Lのそれぞれのコンディションで、ここに来れていることを含めて感謝を込めながら堪能させて頂いた。
老後の資産運用にて投資とこのような取り崩しのバランスが重要だが、海外旅行はやはり体力と気力を使うので、健康でモチベーションが保てるうちに行っておいた方がいいなと改めて思った次第である。
ここでウインドをするには技量と体力とモチベーションが必要なので、この歳で、さらに自分の実力では最後かなと思いつも、ありがたく受け入れてもらう。
こちらいつものカナハビーチに日本人は以前と比べ殆どいなく、こちらに夏の間滞在されている◯崎さん夫婦としばし会話させて頂き、先輩方の第二の人生について非常に参考にさせて頂いた。
ウインド事情としては、若い人達はウイングにシフトしこことハーバー側で乗っており、還暦を迎えリタイアされた方々はここでウインドを継続されているという。
実際ここカナハでは常に風が10m/s以上ということもあり、比率としてはウインド40%、ウイングフォイル60%というところで、ウインドフォイルは残念ながら0%。
こちら本家本元でもウインド系(フィン)の衰退が甚だしい。
というのは、ショップの状況も以前と変化してきており、ニールプライド系のショップであったAdventure Sportsが閉店し、メーカー以外のショップが少なくなってきている。
まず最初は今回もボード、リグ一式でお世話になったお店が、Second WindのKevin。
数年前までニールプライドで働いていてこちらに移って来られたということで、やはりウインド業界の衰退を嘆いておられたが、ここではしっかりとフリーウェーブ、ウェーブ系のボード、セイルが販売、レンタル共にDuotone系をメインにしっかりと揃っている。
Windsurfing Companyの内藤さんにもご挨拶。
次にアクセサリーを含め、最も商品ラインアップが豊富なのが、以前と変わらずハイテック。
フォイル、ハーネス、ウェア系も一番充実している。
そしてメーカー系のお店として、ボードのクアトロ、KT、セイルのゴヤ。
KTのキースとも会話する機会を頂き、さらにゴヤの取り扱いをスタートされるということで訪問されていたオンズカンパニーの松井さん、石井さんともお会いし、親切にゴヤの良さを説明して頂いた。
そしてNaish International。
このオフィスにてグローバル向けの開発をやられており、スタッフの方も親切にウイングの性能について、説明して頂いた。
最後にカナハビーチでのウインドの様子を、Insta360とGoProで撮影したショットを少しだけ纏めて見たので、ちょっとでも雰囲気がお分かりになれば幸いかと。
今回はセイルが4.2、4.7に85Lのボード、5.3に95Lのそれぞれのコンディションで、ここに来れていることを含めて感謝を込めながら堪能させて頂いた。
老後の資産運用にて投資とこのような取り崩しのバランスが重要だが、海外旅行はやはり体力と気力を使うので、健康でモチベーションが保てるうちに行っておいた方がいいなと改めて思った次第である。
Maui訪問(第1弾) [マウイ]
コロナ禍を経て、6年ぶりのマウイへ。
カフルイ空港に到着して、そのままカナハへ。
まさにウインドの聖地であり、久々に来れたことに感謝。
初日は台風の影響にてかなりガスティー。
その中でもお二人にお会いし、しばしコンディションについて会談。
最初はドイツ北部から来た彼。既に5週目に突入。
スペインのWitch Craft社のボードで、蛇腹にスリットの入ったテイルが、テイル加重によってフレキシブルにテイルがベンドし、ターンがスムースになるとのこと。
かなり昔にこんなアイデアのボードはあったような気がするが、まだこんなのがあったのかというか、日本ではローカルのビルダーも少なくなっているので、こんなコンセプトを継続していることに驚き。
次にスペインからの彼。
スペイン語しか話せないので、奥さんを呼んできて通訳してもらいながら会話する。
今日は4.2㎡。
そして今日は台風通過にてウインド観戦にウェイブの聖地Hookipaへ。
意外と風は今一、波もあまりなく2人が入っていて最後までやっていたのが、Hokkipaを拠点とするMorgan。
https://www.neilpryde.com/blogs/international-team/morgan-noireaux
4.5㎡でこのコンディションでも果敢に長い間、攻めていた。
どう、と聞くとまあ、こんなもんかと。
Japanese WaverのTakumaは良くご存知のようで。
とまだ2日目ではあるが、マウイで以前との変化の有無、少し円高になって来た為替の影響も感じながら少しづつ報告を。
カフルイ空港に到着して、そのままカナハへ。
まさにウインドの聖地であり、久々に来れたことに感謝。
初日は台風の影響にてかなりガスティー。
その中でもお二人にお会いし、しばしコンディションについて会談。
最初はドイツ北部から来た彼。既に5週目に突入。
スペインのWitch Craft社のボードで、蛇腹にスリットの入ったテイルが、テイル加重によってフレキシブルにテイルがベンドし、ターンがスムースになるとのこと。
かなり昔にこんなアイデアのボードはあったような気がするが、まだこんなのがあったのかというか、日本ではローカルのビルダーも少なくなっているので、こんなコンセプトを継続していることに驚き。
次にスペインからの彼。
スペイン語しか話せないので、奥さんを呼んできて通訳してもらいながら会話する。
今日は4.2㎡。
そして今日は台風通過にてウインド観戦にウェイブの聖地Hookipaへ。
意外と風は今一、波もあまりなく2人が入っていて最後までやっていたのが、Hokkipaを拠点とするMorgan。
https://www.neilpryde.com/blogs/international-team/morgan-noireaux
4.5㎡でこのコンディションでも果敢に長い間、攻めていた。
どう、と聞くとまあ、こんなもんかと。
Japanese WaverのTakumaは良くご存知のようで。
とまだ2日目ではあるが、マウイで以前との変化の有無、少し円高になって来た為替の影響も感じながら少しづつ報告を。
長期分散投資 [投資]
再度ポートフォリオを見直し,長期の分散投資にて安定的なパフォーマンスを出すことを目的として、先週、為替¥145台の時に①米国債と②ゴールドの購入となった。
まず①米国債は、長期債で利付債、利率4.0%以上、利回り4.1%、単価は100%未満のものを購入。
幾ら投入するかはポートフォリオから、自分で決めた割合にて決定。
タイミングとしても、今この値、為替で入れるべきと判断。
次に②ゴールドは今後の長期のインフレのヘッジとして、一般的に言われているポートフォリオの5%〜10%を基準に入れていった。
現時点で株式市場は先行き不透明なため、長期の資産保全の役割として、まずはこのようなアクションを実施することを試みている。
まず①米国債は、長期債で利付債、利率4.0%以上、利回り4.1%、単価は100%未満のものを購入。
幾ら投入するかはポートフォリオから、自分で決めた割合にて決定。
タイミングとしても、今この値、為替で入れるべきと判断。
次に②ゴールドは今後の長期のインフレのヘッジとして、一般的に言われているポートフォリオの5%〜10%を基準に入れていった。
現時点で株式市場は先行き不透明なため、長期の資産保全の役割として、まずはこのようなアクションを実施することを試みている。
パリ2024オリンピック [東京オリンピック]
米国債に注目! [投資]
この週末、世間を揺るがした日銀の金利引き上げと米国の景気後退の可能性により、株価急落、円高と大きな変化があった。
この半年くらい自分のポートフォリオを定量的に見直し、リスク分散を考慮して株、インデックスファンド以外の債券への投資をするために銀行の定期預金で寝ている預金等を纏めて入れ込む準備をしてきた。
その債券としてはやはり米国債で、時間軸で気にしていた要因は米国の利下げだったが、パウエル議長の一昨日の会見でが早ければ9月会合で利下げ議論とのことで一層その可能性が高まったこと、それに加えて米国の失業率の急上昇、雇用悪化のデータより、インフレより景気後退を考えなければならなくなったのが、また余計に考えなければならない要因として増えた。
債券初心者として勉強するにあたり、インデックスファンドより市南本、Youtube等の情報が少なく(証券会社が儲からないからということも理解)、購入にあたっても利付債とゼロクーポン債、利率、利回り、短期債/中期債/長期債の意味合いと定義を理解し、且つ上記の市況を理解するのに結構時間が掛かっている。
しかし、これらをしっかり理解して腹に落としてからでないと容易に手は出せないなと。
ということで、9月の利下げの前のこの8月中に、為替の状況も見ながら慎重に購入の検討を進めていきたいと思っている。
しかしながら、この利下げのインパクトは小さく、上記景気後退の影響の方が大きくて、もっと早く、あるいはもう少し様子を見るというふうになるかもしれない。
この半年くらい自分のポートフォリオを定量的に見直し、リスク分散を考慮して株、インデックスファンド以外の債券への投資をするために銀行の定期預金で寝ている預金等を纏めて入れ込む準備をしてきた。
その債券としてはやはり米国債で、時間軸で気にしていた要因は米国の利下げだったが、パウエル議長の一昨日の会見でが早ければ9月会合で利下げ議論とのことで一層その可能性が高まったこと、それに加えて米国の失業率の急上昇、雇用悪化のデータより、インフレより景気後退を考えなければならなくなったのが、また余計に考えなければならない要因として増えた。
債券初心者として勉強するにあたり、インデックスファンドより市南本、Youtube等の情報が少なく(証券会社が儲からないからということも理解)、購入にあたっても利付債とゼロクーポン債、利率、利回り、短期債/中期債/長期債の意味合いと定義を理解し、且つ上記の市況を理解するのに結構時間が掛かっている。
しかし、これらをしっかり理解して腹に落としてからでないと容易に手は出せないなと。
ということで、9月の利下げの前のこの8月中に、為替の状況も見ながら慎重に購入の検討を進めていきたいと思っている。
しかしながら、この利下げのインパクトは小さく、上記景気後退の影響の方が大きくて、もっと早く、あるいはもう少し様子を見るというふうになるかもしれない。
360度アクションカメラ「Insta360 X4」 [Electronics]
単眼のアクションカメラ、「GoPro」に随分とお世話になったが、満を持して360度アクションカメラの購入となった。
それが「Insta360 X4」。
GoProシリーズで継続したかったところだが、性能面ではこの一択。
まずは本日、用事のあった商店街にて初期的に自撮り棒を色んな方向に向けて試してみた。
これは地面に平行に自分の前方にカメラを持った場合。
この角度では影でカメラと自撮り棒が見えているが、自分を映している方向の映像ではかなり分からないくらいにそれぞれが消えるように処理されている。
またスマホとPCにアプリをダウンロードしてみたところ、スマホでの編集が初心者にも360°どの方向からも簡単に映すことが出来、GoProのPCだけの編集に比べ、格段にやり易くなっている。
生涯恐らくそんな多くない旅行の軌跡を、写真、単眼動画、そして次世代へは360°動画として残しておこうと思っている。
それが「Insta360 X4」。
GoProシリーズで継続したかったところだが、性能面ではこの一択。
まずは本日、用事のあった商店街にて初期的に自撮り棒を色んな方向に向けて試してみた。
これは地面に平行に自分の前方にカメラを持った場合。
この角度では影でカメラと自撮り棒が見えているが、自分を映している方向の映像ではかなり分からないくらいにそれぞれが消えるように処理されている。
またスマホとPCにアプリをダウンロードしてみたところ、スマホでの編集が初心者にも360°どの方向からも簡単に映すことが出来、GoProのPCだけの編集に比べ、格段にやり易くなっている。
生涯恐らくそんな多くない旅行の軌跡を、写真、単眼動画、そして次世代へは360°動画として残しておこうと思っている。
資産運用EXPO2024 @ビッグサイト [投資]
投資に関して、Youtubeにて参考にさせてもらっている馬渕磨理子さんの登壇があったので、こちらに行ってみた。
https://www.youtube.com/channel/UCXhiUvJK_0uyLY1YvaSa0AQ
聴講者の多さに驚き。
この朝、世界を震撼させたトランプ氏銃撃事件で、大統領選挙戦に少なからず影響し、それは米国株への投資に少なからず影響する出来事だった中での講演だったので、複雑な気持ちで聞いていた。
詳細な内容は割愛するが、米国に関連する内容としては、「経済規模の大きい国」かつ「経済成長の勢いのある国」に投資するというスライドだった。
講演を聞き終えて、EXPOのブースを歩き回り多種多様の投資に触れ、こんなウイスキーの樽に投資っていうのもあるのかと。
投資の勉強は本とYoutubeでかなり事足りるが、生の講演を聴くことは、その日のメッセージがさらに記憶に残るという点でメリットがあるかなと思った次第である。
https://www.youtube.com/channel/UCXhiUvJK_0uyLY1YvaSa0AQ
聴講者の多さに驚き。
この朝、世界を震撼させたトランプ氏銃撃事件で、大統領選挙戦に少なからず影響し、それは米国株への投資に少なからず影響する出来事だった中での講演だったので、複雑な気持ちで聞いていた。
詳細な内容は割愛するが、米国に関連する内容としては、「経済規模の大きい国」かつ「経済成長の勢いのある国」に投資するというスライドだった。
講演を聞き終えて、EXPOのブースを歩き回り多種多様の投資に触れ、こんなウイスキーの樽に投資っていうのもあるのかと。
投資の勉強は本とYoutubeでかなり事足りるが、生の講演を聴くことは、その日のメッセージがさらに記憶に残るという点でメリットがあるかなと思った次第である。
匂い除去にお薦めのエアコンクリーニング洗浄剤 [クリーニング]
年一のエアコンクリーニング。
以前のプロセスはここで紹介していた。
https://bandwidth.blog.ss-blog.jp/2020-06-26
最も気になっているのが、クリーニングしても若干残るカビのような匂い。
今まで使っていた洗浄剤は、左のアース製薬製「らくハピ エアコン洗浄スプレー Nextplus 無香性」。
https://www.earth.jp/products/rakuhapi-air-c-spray-cleaning-420-ff/
成分は界面活性剤(0.0675% 高級アルキルアミン系<非イオン>)、安定化剤(エチルアルコール)、除菌剤、消臭剤、防カビ剤。
汚れは落ちるのだが、洗浄後、どうしてもカビのような匂いが残っていた。
そして今回、新たに使った洗浄剤、ケミコート製「エアコン内部クリーナーシュ!シュ!」。
https://www.chemicoat.co.jp/products/shushu/shushu.html
結論としては匂いが全くといってしないほどの優れもの。
成分は成分は超電水クリーンシュ!シュ!とアルミを保護するケイ酸塩のみで、アルカリ性。
「洗浄だけでなく除菌もするので嫌なニオイも取り除きます。」という言葉通りの効果。
電解アルカリイオン水には、(1)油汚れに強い!、(2)界面活性剤を使っていない、(3)強力除菌、(4)100%水でできていて環境にやさしい、(5)嫌なにおいがしないの5つの秘密があるとのことで、今後注目したい。
今までの洗浄剤は何だったんだろうというくらい匂い除去には効果があるので、エアコン洗浄剤としては、超お薦めである。
以前のプロセスはここで紹介していた。
https://bandwidth.blog.ss-blog.jp/2020-06-26
最も気になっているのが、クリーニングしても若干残るカビのような匂い。
今まで使っていた洗浄剤は、左のアース製薬製「らくハピ エアコン洗浄スプレー Nextplus 無香性」。
https://www.earth.jp/products/rakuhapi-air-c-spray-cleaning-420-ff/
成分は界面活性剤(0.0675% 高級アルキルアミン系<非イオン>)、安定化剤(エチルアルコール)、除菌剤、消臭剤、防カビ剤。
汚れは落ちるのだが、洗浄後、どうしてもカビのような匂いが残っていた。
そして今回、新たに使った洗浄剤、ケミコート製「エアコン内部クリーナーシュ!シュ!」。
https://www.chemicoat.co.jp/products/shushu/shushu.html
結論としては匂いが全くといってしないほどの優れもの。
成分は成分は超電水クリーンシュ!シュ!とアルミを保護するケイ酸塩のみで、アルカリ性。
「洗浄だけでなく除菌もするので嫌なニオイも取り除きます。」という言葉通りの効果。
電解アルカリイオン水には、(1)油汚れに強い!、(2)界面活性剤を使っていない、(3)強力除菌、(4)100%水でできていて環境にやさしい、(5)嫌なにおいがしないの5つの秘密があるとのことで、今後注目したい。
今までの洗浄剤は何だったんだろうというくらい匂い除去には効果があるので、エアコン洗浄剤としては、超お薦めである。
前の20件 | -