2019年05月 page1 - こゑきく時ぞ 秋は悲しき♪

こゑきく時ぞ 秋は悲しき♪

Top Page › Archive - 2019年05月

少し遅いかと思っていたが,袈裟丸山南西尾根~郡界尾根のアカヤシオは,最高のできだった♪

もう上の方にしか残っていないモノだと思っていたのだが・・・,先週の天空回廊よりも,一週間遅れでピークを迎えていたのが,今回の袈裟丸山のアカヤシオ。袈裟丸山のアカヤシオについては,昨年,5月1日に下滝沢から袈裟丸山南尾根~南西尾根で,満開のアカヤシオを堪能したが,今回は,袈裟丸山の南側からのルートでは,唯一未踏の郡界尾根を絡めてアカヤシオを堪能しようというモノ。で,前回は,南西尾根を下りに利用したか...
No title * by 瀑泉
ふくまつさん♪
一月ぶりの袈裟丸山だったワケですケドね。今年のアカヤシオは,大当たりでしたヨ。一月前,蕾は硬くても,花芽が多かったので,多少,期待してはいたのですが,思った以上の出来でした。
まぁ,σ(^^)も,特定の花以外は,然したる興味は無いのですヨ。ただ,アカヤシオは桜と同じくらい好きな花なので,追いかけてしまうといったところです。
そのアカヤシオですが,色には濃淡があります。ちなみに,仙人ヶ岳には,白いアカヤシオも有るんですヨ。
それと,足尾の他にも行きたいところは,まぁ,次回のお楽しみです。とはいえ,其れなりに知られている山ではありますケドね。
ところで,袈裟丸山の袈裟ですが,調べてみたところ,「弘法大師が,袈裟を丸めて山に投げつけて,開山を諦めて帰った。」という伝説があるみたいですネ。
https://akanekopn.web.fc2.com/kesamaru/kesasanmei.html
ただ,江戸時代には大袈裟山・小袈裟山と呼ばれていたみたいではありますが。

No title * by 瀑泉
サクラマスさん♪
サクラマスさんは,19日にバラ沢峠から1549mのお祭り会場に行って来られましたか。
いや~,それはラッキーでしたネ。遠目で見てもそれと分かるほど,良い花付きでしたからネ。それに,南東尾根や南西尾根も昨年より凄いように見えたから,今年は,間違いなく昨年より上だったと思いますヨ。
しかし,不思議なモノですよネェ~。例年より二十日も遅いのに,当たりだなんて。ただ,その分,シロヤシオは,ダメかも知れませんネ。
このことは,この前の土曜日にも感じましたが,おかげ様で,どうしても見たいところに行って来ました。
とはいえ,多くの先人の皆様が登っている場所ですしネ。そこまでご期待に添えるかは分かりませんケド。ちなみに,今回もアカヤシオ狙いではあったんですケドねぇ。やはり,3・4日遅かったのは否めませんでしたヨ。

No title * by ふくまつ
瀑泉さん! こんにちは😃

袈裟丸山 今回のヤシオツツジは大当たりだったですねー(^ ^)
良かったです!

自分も高山植物を好きになればこの時季の山歩きがもっと楽しくなりますねー

ヤシオツツジってピンクっぽいのと少し赤っぽいのがあるんですか?
それとも写真の光の加減なんでしょうか?

足尾の他にも行きたいところ とはどこなんですかね(^.^)

それと気になったんですが袈裟丸山の袈裟って何か意味があるんですか?

柔術や古武道に袈裟固めってあるんですが
前袈裟、後袈裟って有るんですよね 笑

No title * by サクラマス
こんばんは。18日に行かれましたか。瀑泉さんの目で見ても今年もやはり当たり年に思えましたか。私は翌19日にバラ尾根から1549のお祭り会場へ友と歩きました。昨年見損なってただけに、それはそれは凄い咲きっぷりでした。つまらない一般路ですが一度は訪れてみても良い場所かと思います。それよりも、どうしても見たいところと言うのが気になり実行できた暁の記事が楽しみですね。

天空回廊のアカヤシオ見たさに,黒沢両岸尾根で周回したが,左岸尾根と右岸尾根は,随分と対照的な尾根だった(その2)

(その1からの続きです。)1504m峰を左から巻く処で,一旦,アカヤシオのお祭り会場は終わって,再び,1504m峰と1511m峰の鞍部から花数が増えて来る。遠目に,この辺り東側の凹地は,結構な祭り会場に見えたが写真だと,あまり写りが良くなくて,残念。1511m峰に向かう途中から,振り返って社山。前回,この辺りでは痛みが目立ったが,今回は,傷みも少なくて,この先が期待できるんじゃないかと,歩いて行く。ちなみに,この日...
No title * by 瀑泉
みー猫さん♪
此処は両尾根とも,出だしはヤマツツジで,920mを越えると,ヤマツツジよりは,ミツバツツジが主体でしたヨ。
ただ,いずれにしても,ツツジ類は遅れてますネ。特に,アカヤシオとシロヤシオは遅く感じますワ。
実はこの翌週,袈裟丸の南西尾根と郡界尾根を歩いて来たのですが,袈裟丸山のアカヤシオは,奥日光より一週間遅れ。郡界尾根などシロヤシオの尾根なのに,影も形も有りませんでした。
赤城ですか。果たしてどうなんだろう。印象的にはヤマツツジの印象ですケドねぇ。

No title * by 瀑泉
きりんこさん♪
やはり,きりんこさんも近くに居られましたか(笑)。まぁ,みー猫さんの記事のコメを見て,もしかしたらお会いできるかなぁ~とは思ったりしましたが,どうやら一足先に,通過されていたようですネ。
しかしそれにしても神子内~唐梨子山西尾根の周回とは,相変わらず恐れ入ります。
σ(^^)も先週は,薬師~丸山を満喫したので,どうしても・・・といったところですが,やはり,今年の天空回廊は,物足りなく感じましたヨ。途中,良い場所もあったダケに,どうしてこうも花付きが変わるのか,不思議ですワ。
1074.6m三角点の一つ南の尾根,そうですか,ほとんどヤブ無しですか。いや~右岸尾根は,楽しめるヤブじゃない上に展望もまるでないし,正直,ウンザリでしたヨ。次に神子内から登る時は,参考にさせていただきますネ。
週末は沢ですか。σ(^^)は,どうしようか考え中ですワ。一応,週末に袈裟丸のアカヤシオを堪能したし。アカヤシオは,もういいかなぁ~と思ってはいますが。

No title * by みー猫
こんばんわ。
どうも、ヤシオの上昇とそれに続くミツバとシロの読みが難しかったというか分からなくなりましたです。前半の赤いヤツはヤマツツジみたいに赤いですね!これでツツジもそろそろ終焉?そういえば赤城まだ見てないです!お疲れ様でした。
みー猫

No title * by きりんこ
こんばんは。
やはり皆さん考えることは同じようですね(笑)
この日、ふみふみぃさんも近くを歩かれたようだし、私も神子内~天空回廊~茶ノ木平~細尾峠~禅頂行者道~唐梨子山西尾根を歩いてました。時間的に、私がスカイラインから1434mを見下ろしていたころ、ちょうど瀑泉さんがそのあたり歩いていたのでしょう。
確かに、天空回廊のアカヤシオは期待外れでしたね。そのかわり、半月山駐車場の下や、篭石の下あたり、薬師岳周辺できれいなヤツを見られましたが。
当初、1074.6m三角点経由で天空回廊へ行く計画をしていたのですが、歩き始めてから気が変わり、一つ南隣の尾根を歩きました。そちらはほとんどヤブもなく歩きやすかったです。
今週末も、今季最後のアカヤシオ見物に行くつもりでしたが、暑くなりそうなので沢歩きに変更かなぁと思っています。

天空回廊のアカヤシオ見たさに,黒沢両岸尾根で周回したが,左岸尾根と右岸尾根は,随分と対照的な尾根だった(その1)

一週間遅いかなぁ~との予感はあったのだが・・・。前から歩く予定でいた尾根も有るし,この際だから,行ってみるかと考えたのが,天空回廊のアカヤシオ。天空回廊のアカヤシオについては,3年前に,その海に溺れたが,前の晩,寝るのが遅くなったこともあって,当初,予定した黒沢両岸尾根を歩くことが出来ずに半月山第二駐車場からで,お茶を濁した。で,今回は,その前回歩けなかった黒沢両岸尾根を使って,天空回廊を周回しよ...
No title * by 瀑泉
ふくまつさん♪
広葉樹林も良いですが,カラマツの尾根も気持ちが良いですヨ。
特に,餅ヶ瀬の小法師岳周辺のカラマツ林は,防火線があって,延々と笹ヤブが続きますが,此れが気持ち良いのです。
今回,見事だったアカヤシオは,実は半月駐車場から下の1500mくらいまでで,天空回廊は然程でも無かったのですヨ。本来の天空回廊からしたら,今年はハズレでした。
紫の花は,トウゴクミツバツツジというのいですヨ。
まぁ,好きな人も多いのですが,σ(^^)は,アカヤシオやムラサキヤシオ以外は,そんなに興味が無いんですよネェ(汗)。

No title * by ふくまつ
瀑泉さん! こんにちは😃

カラマツの尾根を歩くのは気持ち良さそうですねー(^.^)

今回のアカヤシオは見事ですね(^.^)

ピンクのような紫色のような花はみつばつつじとゆうんですねー
この花も綺麗だなぁと思ってました

では続きを楽しみにしています(^ ^)

棒滝とナル滝を見物して,本沢左岸尾根から大木戸山へと周回したが,薬師岳から丸山の稜線は,アカヤシオの海のようだった♪(その2)

(その1からの続きです。)ヒノキガタアから1159m峰へ向かって登って行くと,徐々にアカヤシオが現れるが,1150m前後は終盤で,落花は,然程見られないモノの,花自体は盛りを過ぎている。とはいえ,花付きの良い株が多いから,多少,傷みはあってもやたらと足止めを食ってしまうのも,事実なのだが。一度,丸山との鞍部の1100m付近では,花も見られなくなるが,丸山の山頂に近付くほど,状態が良くなって,後半戦では,一番キ...
No title * by 瀑泉
(続き)
で,肝心のアカヤシオですが,海と称したのは,薬師~ヒノキガタア手前まで,延々と集密したアカヤシオが続いていたからなんですヨ。
でも,写真では,どうしても上手く写せなくて。此ればかりは,実際に目で確かめていただかないとダメなようです。
今年は,例年に比べたら遥かに遅いのは間違いないですネ。
ふみふみぃさんの言葉を借りれば,霜にやられなかったヤツラは(概ね1300m以上は),例年並みに綺麗な花を咲かせているようです。
それと,今週末はおそらく日向で1,700~1900m,日陰で1500m~1700mくらいじゃないですかネ。なので,塔の峰辺りは,まだ楽しめると思いますヨ。
それにしても,今回は,天気が悔やまれるケド,反面,天気に救われた気がしますヨ。此れで晴れていたら,間違いなく日没デットエンドでしたから。

No title * by 瀑泉
たそがれオヤジさん♪
滝から説明させていただくと,地形図に棒滝とある滝マークは,実際は,ヒノキガタア滝で,実際の棒滝は,それより遥かに手前の780m付近にありますヨ。
そのため,中間尾根をショートカットするにもホンノわずかで,二俣の奥に見える本沢の最終堰堤の上に降りられる程度です。
「左に崩壊地」というのは,本沢の連瀑帯の手前にある崩壊地の話ですヨ。
それと,ナル滝は,両岸が切り立ったゴルジュ地形にあるので,中間尾根をショートカットして降りられるような場所ではありませんヨ。
ちなみに,棒滝上流のヒノキガタア滝や三段滝は,

https://blogs.yahoo.co.jp/mtjhs097/32008243.html

を参照いただければと思いますが,今は,ヒノキガタア滝上流に降りるには,ロープは必須だと思います。
(下へ続く)

No title * by 瀑泉
みー猫さん♪
みー猫さんが歩かれた,ほぼ一週前ではありますが,禅頂行者道,歩いて来ましたヨ。
前回は,ちょうどみー猫さんが歩かれた状況と同じで,薬師~夕日が盛りの時季に歩いたのですが,今回は,大木戸~薬師にターゲットを絞って歩いてみました。
ちなみに,今回は凄かったですヨ。あまりの花の多さに,時間ばかりかかりました。
本沢林道は,大小松尾根だけでしたけ?σ(^^)は,沢・尾根を含めて,アプローチの良さから此方ばかり歩いています。

No title * by たそがれオヤジ
こんばんは。
なるほど、瀑泉さんの「お祭り」と「海」の違いがわかりましたよ。部分集中型と全体密度型といったところでしょうか。
ぶなじろうさんが4月28日に大木戸山、三ノ宿山を歩かれた記事を拝見しましたが、掲載写真を見ながら、ツボミが多いながらも咲く密度は濃いなと思っていましたが、瀑泉さんが行かれたのがその6日後。まさに盛りのタイミングでしたね。海と表現されてもおかしくはないですね。惜しいのは、青空がないことでしょうか。天気が良かったら、もっと大海だったかもしれませんね。
ふと感じるのは、今年は例年同様の咲きっぷり、そして昨年よりは進度が遅いような気がしてしまいます。足尾の1,700~2,000mあたりは、もしかすればこれからなのでしょうかね。
つかぬことをお尋ねいたします。かねてから、機会があれば、棒滝とナル滝は見たいと思っていますが、地形図では、その間に尾根があり、沢の分岐まで戻らないと両方見られない感じですが、瀑泉さんの記事の表現では「左に崩壊地を見ながら云々」とあります。棒滝からあっさりとナル滝に行けるものなのでしょうか。

No title * by みー猫
こんばんわ。
ちょっと時期は違えど、近くでヤシオを堪能なさったのですね!本沢林道は入っていないので次回の参考にさせていただきます。静かなところで花を愛でるのは格別ですよね♪
みー猫

棒滝とナル滝を見物して,本沢左岸尾根から大木戸山へと周回したが,薬師岳から丸山の稜線は,アカヤシオの海のようだった♪(その1)

昨年,みー猫さんが歩かれた,丹勢山界隈も捨てがたいと思ってはいたのだが・・・。おそらく,見頃は1250m前後だからと行くことにしたのが,今回の薬師岳~大木戸山のアカヤシオ見物禅頂行者道のアカヤシオついては,5年前に大木戸山の無名尾根(以下「南南西尾根」と仮称)から,夕日岳まで歩いているが,稜線上でもシロヤシオが見られるほど遅かったため,薬師岳~夕日岳間は,見られたモノの丸山や大木戸山では,かけらすら見...

予定した黒坂石からの縦走のあてが外れて,仕方なく大荷場木浦沢線の登山口から往復したが,初めて登る地蔵岳には,少しだけアカヤシオが華やいでいた♪

以前,石倉山から大萱山を歩いた時から,黒坂石からの縦走を考えていたのだが・・・。いかんせん,結構な距離を歩くことに加えて,林道やら,車道歩きの方が長くて,此れまで延ばしのばしになっていたのが,今回の栃百の地蔵岳。栃百の地蔵岳については,粕尾峠から簡単に登れる地味山とはいえ,足尾からは,それと分かるランドマーク的存在で,栃百に選ばれているのも納得なのだが,如何せん,この山を安蘇山塊の最高峰とするのは...
No title * by 瀑泉
ふくまつさん♪
ホント,作原沢入線の通行止めには,面喰ってしまいましたヨ。せめて,作原に向かう手前に案内が無いと。。。とはいえ,佐野から黒坂石に方向転換するにも,山一つどころか,それ以上に遠いから,どうにもならなかったでしょうケドね。
軌道修正して別案と言ってもねぇ~・・別の場所の地形図を持っていなかったから,取りあえず往復しか思いつかなかったんですヨ。ホントは,未踏区間を一気に片付けたかったんだケド,少し残っちゃって(汗)。
う~ん,今回の山行は果たして,ありだったかなぁ~。一応,アカヤシオの穴場を見つけられたのは,収穫だったケド。ただ,何にせよ地蔵岳を再訪しないワケにはいかなくなったのは,事実ですネ。

No title * by ふくまつ
瀑泉さん!こんにちは😃

綺麗なアカヤシオですね(^ ^)

作原ー沢入線 の通行止め とんだ災難でしたね
本当に面食らってしまいますよね💦

でもその後、すぐに軌道修正して別の案が浮かぶのはさすがだと思います(^.^)

でも満開のアカヤシオに出会えた事(^ ^)
今回の山行はあり? でしたねー(^.^)

No title * by 瀑泉
たそがれオヤジさん♪
仰るとおり,ホントは黒坂石から山神参道で県境尾根に出て,一気に繋げるつもりでいたのですがネェ。黒坂石から入れば,あるいは宝生峠まで行けたかも知れないケド,田沼からでは全くダメでしたヨ。
その作原沢入線が未開通の頃は,氷室山の先の破線ルートか,813m経由の尾根で黒坂石へ戻るつもりでいたのですケドね。せっかく開通したから,チャリで車道歩きを省略しようとしたワケです。
ちなみに,熊鷹山は,最近,宝生峠からの往復が多いようですヨ。ただ,此処に登山口が出来たことで,他の山道が廃れないかと懸念しています。
地蔵岳のアカヤシオは,1200m前後が見頃だろうと出かけたのですが,案外進みが遅くて驚きました。ただ,山頂はダメでも,道すがら楽しむことは出来ましたケド。
道中は,誰にも会わなかったですヨ。まぁ,氷室山は会ってもおかしくはないケド,この日は件の通行止めで,木浦沢線以外のアプローチは遠かったでしょう。
石倉山は,以前,原向から歩きましたしネ。次は内の篭からかなぁ。何にしても,たそがれオヤジさんやハイトスさんの記事を参考にさせていただこうと思っています。

No title * by たそがれオヤジ
宝生峠にチャリデポということは、黒坂石から1105.6mに出て地蔵岳。復路は今回歩かれた氷室山経由で室生峠に出る予定だったのでしょうか。
私の古い地図では林道作原沢入線が分断されていますが、気になって調べると、去年の11月だったかに全通したようですね。しかも舗装道ですか。山歩きの立場からすると、こんなところに立派な林道を通さなくともと思いますが、佐野の方々にとっては日光へのアクセスが便利になって都合良いんでしょうね。まして、途中で紅葉を楽しめたりもしますから。
それはともかく、私とは九日違いの地蔵岳。それぐらいのブランクもあればアカヤシオも見られますよね。私の九日前はまったくの殺風景でしたが。
ちなみに、このコース歩きで、山ガールはともかく、どなたかハイカーに会うことはありました? お手軽なコースとは逆方向からの歩きですから、よほどの物好きなハイカーでないと、そんな歩きはしないでしょうね。
結構、地味な歩きながらも、アカヤシオを楽しめただけでもラッキーだったのでは。
未踏区間の歩き、石倉山をかけるにしてもちょっと悩みますね。バリルートのお歩きを期待しております。

No title * by 瀑泉
サクラマスさん♪
そうなんですヨ。あの尖がりが地蔵岳なんです。
安蘇山塊の最高峰なんていう人もいますしネ(σ(^^)は,根本山だと思ってますが)。それと,何処から見ても目立つ山容だから,栃百に選ばれているのも納得なんですが,普通に登ったのでは面白味がないから,工夫は必要ですネ。
ちなみに,長歩きなら,当初,予定していた黒坂石からが良いですヨ。それと,尾根繋ぎに拘らないなら,氷室山の手前から,椀名条山へと縦走すれば,充実した歩きが楽しめると思います。
ちなみに,アカヤシオも良いですが,この辺りは紅葉も綺麗ですヨ。

No title * by 瀑泉
きださん♪
此方こそご無沙汰しております。
おぉ!早速,ブログのお引越しをされましたか。
いや~,お早いですネ。σ(^^)もサッサとは思っているんですケド,根が面倒くさがり屋で。。。
きださんは,アメーバですか。今のところ何処にしようか検討中ですワ。

No title * by サクラマス
足尾方面から眺めていた、あの尖りが地蔵岳だったのですね。いつも目がいってしまい気になってました。粕尾峠からでは短すぎてしまうので、ここからですと、それなりに歩けますね。尾根つなぎ云々はしてないですが、地蔵岳までのルートは一つとして覚えておきます。見所はアカヤシオくらいでしょうか。

No title * by きださん
ご無沙汰しています。アメーバの方にようやく移行しました。細かなことはよくわかりませんがアップは何とか。https://ameblo.jp/photojbl/theme-10108916252.htmlです。

No title * by 瀑泉
熊鷹さん♪
氷室山も宝生山側からではなく,木浦沢線の登山口からだとアカヤシオが見られました。
特に,登山口周辺の尾根上と椀名条山の分岐より手前の1030mから北に続く林道沿いに多くのアカヤシオが見られました。

ところで,井戸湿原は1300mでも,余所より遅いんじゃないですかネ。
以前,奥日光で1450mが見頃という時に,満開だった記憶がありますから。
おそらく,標高以上に風や日当たりの影響で,気温が低いんだと思いますヨ。
ちなみに,先日の薬師岳~大木戸山,実は日光側からではなく,鹿沼側から登ったので,渋滞は無しでしたヨ。

No title * by 熊鷹
お疲れ様です
氷室山あたりにもアカヤシオがあるんですね
参考になりました

しかし、この状況なら先日の標高1300mの井戸湿原界隈はもっと咲いていてもいいと思いました
井戸湿原でどうして咲いていなかったのか不思議です