2017年11月 page1 - こゑきく時ぞ 秋は悲しき♪

こゑきく時ぞ 秋は悲しき♪

Top Page › Archive - 2017年11月

久々に,備前楯山を歩いてみたが,有越山コースはのっけから難解でも,金龍山コースはちょっとばかり呆気なかった ^^

多少,スリルある歩きを求めて,丹平治沢右岸尾根で大平山(松木山)にしようかと,考えていたのだが・・・今シーズンは雪が降るのが早すぎて2000m近い山では,例え遠目に見えなくても足下は雪で覆われているカモ知れない  とはいえ,本格的な雪山でも無ければ登山靴を履くつもりは無いし地下足袋では,足が凍えるから無理 で,結局,大平山を諦めて,色々考えてみたがどれもピンと来なくて,そういえばと思い出したのが備...
No title * by 瀑泉
ふみふみぃさん♪
金龍山コースで滑落しても,簀子橋堆積場には,そうそう落ちないですヨ。おそらく,途中の鹿道で止まっちゃうんじゃないですかネ。それより,間藤側だったら,崖下まで一気に落ちそうでしたが(笑)。
とはいえ,ふみふみぃさんの経験からしたら,灌木が無くても,まったく問題無いですヨ。おそらく,な~んだで終わっちゃうから,石垣山などと言わずにお歩き下さい。
ちなみに,有越山コースも,今回はルートを外れちゃったからなんですが,正規ルートなら崖っぷちを歩くみたいですヨ。まぁ,危険かどうかは,歩いていないので評価できないのですが。
南稜には,少し前の薬莢が落ちてましたヨ。でも,さすがに備前楯山は,人が常々入ってますからネ。おそらく,ハンターも餅ヶ瀬の方に行ってしまうような気がします。

No title * by ふみふみぃ
簀子橋堆積場に落ちたくないので備前楯山から逃げ続けてきましたが有越山コースは安全そうですね。
金龍山コースの方が展望も良く面白みもあるんでしょうが私はどうしても足がすくみます。同じ岩場の細尾根でもやはりナゲさんや灌木が居ないと怖くて。石垣山までならありかなあと思いますが。ただ禁猟区ではない場所でもハンターは流石にいなそうですね。

No title * by 瀑泉
たそがれオヤジさん♪
25日は,急遽,カミさんから温泉のリクエストがあって,無計画で栃木温泉に出かけたんですヨ。大平山の紅葉を知っていれば寄ったのにと,残念ですワ。
有越山は,正直そうアッサリでも無かったですヨ。参考にした取り付きも?だし,鉄索支柱やら第1ステーションも見落としていますからネ。是非,お歩きいただいたら,鉄索支柱の場所をお願しますヨ。今回は,消化不良だったので,いずれ再チャレンジしようと考えていますから。
中才からの道ですか。道というとススキ平にある側溝が気になっていて,道に付けられているのか,何処に繋がっているのか,結構な距離が残っているんですよネ。
ガイドの誇張,そういう意味合いも無くはないでしょうが,でも,堆積場は857mの少し先からが一番良く見えますからネ。ガイドでも,金龍の首の手前で引き上げるよう言ってるし,果たしてどうでしょうネ。
角力場探索,早々に行って来られましたか。レポ楽しみにしておりますが,先の見えない急斜面だったんですネ。
ハイトスさんは秘技幹抱きつきを駆使されたのでしょうが,σ(^^)は素直にロープを持参しますヨ。

No title * by 瀑泉
カブさん♪
この時季でも,まだダニがいましたヨ。でも,今回は一匹だけだったから,少ないみたいです。ほぼ同じ時期に金龍山コースを歩かれた,taka0129さんの記事をみると,結構,付いてたから。まぁ,ズボンの生地にもよるのでしょうネ。
ガイドの書きっぷりは,それでも誇張しすぎかなぁ~。上級と書いていれば,ソウソウ,軽い気持ちで入って来るとも思えないし。
いずれにしても,楽しめるし,お勧めなので歩いてみて下さいネ。

No title * by 瀑泉
ふくまつさん♪
今回は,久々の足尾でした。でも,σ(^^)はこの周辺が中心ですからネ。そう離れているワケでは無いし,足尾は手焼沢左岸尾根以来だけど,どちらかというとあの時は奥日光の歩きだから,久々としているダケです。
簀子橋堆積場(すのこばしたいせきじょう)ですが,「簀子」は,今ではあまり見かけなくなった,お風呂場の「すのこ」ですヨ。
でまぁ,鉱毒を貯め込むこの負の遺産を,あまり宣伝したくないのか,立入禁止にして観光地からも外しています。
とはいえ,其れも含めてσ(^^)は,足尾が好きですからネ。この備前楯山周辺は,さすがに銅山の中心地だけあって。産業遺構も多く残っていますから,是非,歩いてみて下さいネ。

No title * by たそがれオヤジ
栃木の温泉に行かれた翌日に足尾ですか。私生活もなかなかお忙しいようですね。
有越山からの周回、あっさりと歩かれましたね。実は、また有越山に行こうかななんて考えていたので、瀑泉さんの今回のお歩きに興味を持ちましたよ。
鉄索や重機はそのまま放置としても、軽トラがまだありましたか。どこからどうやって登って来たのか、不思議でたまりませんでしたが、西側は選鉱所でしたから、その当時は中才の方から明瞭な道もあったのでしょう。
金龍山の危険度をPRするのは、簀子橋堆積場という沈殿池の負の財産をあまりよそ者に見られたくないといったところからの発想じゃないかなと私は思っているのですが。

話は変わります。今日、例の角力場探索を目的に行って来ました。地図上の破線を上から辿りましたが、破線が北東にカーブするあたりで尾根が二分し、右だろうと思ったのですが、右も左も、その間の沢型もかなりの急斜面になっていて、先が見えていない。自分には無理だとあきらめて戻りました。後でハイトスさんにメールで確認すると、やはり右、急峻、木摑まりの下りだったそうです。瀑泉さんの後日のご報告を楽しみにしております。

No title * by カブ
この時期にダニがまだいるのですね(^_^;)
擁護するわけではないですが、やっぱり、軽い気持ちでおじいさんやおばあさん、初心者のひとが入らないようにってですかね~

No title * by ふくまつ
瀑泉さん!こんにちは(^^)

今回は足尾の山を歩かれたんですね(^^)

漢字が良くわからなかったのですが(^^;)
通称 足尾湿地 初めて知りました!

遺構や廃材ありのいかにも足尾らしい山ですね(^^;)

自分も足尾の歴史など、興味があるので
銅山の遺構などを眺めながら山歩きをしてみたいと思っています。^ ^

高沢川から座間峠に抜けて,忍山山稜で周回したが,寒風は吹きすさんでいても,周辺は静寂の山lだった♪

狩猟が解禁されて,最初の日曜ということもあってドンパチ覚悟で出かけてみたのだが・・・以前,狩猟が盛んだった三境山付近を歩いているというのに銃声を聞くことはおろか,誰一人会うことも無くホントウに静かだったのが,今回の高沢川から座間峠経由の忍山山稜桐生山野研究会の記事には主稜線となる鳴神山脈から南に派生する尾根のうち忍山川を挟んで,左岸尾根を忍山山稜右岸尾根を高沢山稜と紹介しているが高沢山稜は,昨年,...
No title * by 瀑泉
ふみふみぃさん♪
この界隈は林業が盛んみたいですヨ。前下った,赤粉山東尾根も皆伐していたし,大茂峠への破線道も立派な作業道が続いていたし,随分,手が入っているみたいです。
高沢・忍山の両山稜,参考までに申し上げれば,高沢山稜は登りに使った方が無難です。燧石山の岩場は,下るにはリスクが高すぎますからネ。まぁ,巻くなら岩尾根の手前からですが,此れとて結構な急斜面ですから。忍山山稜の岩場は,巻いてしまえば問題は有りません。そもそも降りられるレベルじゃないですから。
案内板,ナルホド,そうお考えでしたか。外したのは設置者か否かは分かりませんが,案外,ふみふみぃさんやみー猫さんの記事を読んだ人かも知れませんヨ。まぁ,無くなっちゃったのは,残念ではありますケドね。
ハンター,解禁して間もないこともあるでしょうが,今のところあまり話を聞きませんネ。
ただ,大鳥屋山界隈など居る処には居るだろうから,気を付けるにこしたことは無いでしょう。
低山も良いけれど,雪山にも行きたくて,ただ,今年はスタッドレスの交換が必要だから,ただいま財布と相談中ですワ。

No title * by 瀑泉
みー猫さん♪
三境山界隈は,狩猟が盛んだと認識しているんですがネ。早めに稜線に上がってしまえば,大丈夫だろうと突入することにしましたヨ。ちなみに,今日は備前楯山のバリでしたケド,銃声を聞くことも有りませんでした。
ちなみに,行道山の北側は,佐野・足利周辺でも猟が盛んなんですヨ。昔,ハンターさんと会ったこともあるし,秋葉山界隈を歩いた時にも,銃声を聞きましたからネ。まぁ,この時季にヤブ山を歩く以上,会うのは仕方ないでしょう。
せっかくの「三俣山」はとっておいて欲しいと思うのですがネェ~。
その割には,実際は山頂が,残馬山や根本山,十二山や氷室山ではないというにのに,山名板が残っているのがナントも寛容だと思うんですヨねェ。

No title * by 瀑泉
はっさくさん♪
今回は,中々,面白い歩きが出来ましたヨ。ただ,どうしても林道やら作業道やら,やたらと道の部分が多いのが,玉に瑕ではありましたケドね。
仰るとおり,大茂~大茂峠へと続く,曲がりくねった道が旧峠道です。ただ,この前,大茂峠の上に立った時は,この旧峠道は残って無かったですヨ。それと,大茂から沢沿いに続いている今の作業道は,上から見た感じ,途中の二俣で,左俣(南)の沢沿いに付けられているみたいでしたヨ。
地形図では真っすぐ描かれた破線道ですが,一応,山腹をトラバースするように続いています。ただ,847三角点峰には向かわずに,途中で山腹を巻いていますケドね。何処に繋がるかは?です。
ちなみに寄日峠の峠道,下った林道から観察したんですが,何も無かったんですよネェ~。もっと下から,寄日峠の峠道に繋がるのカモ知れませんが,さすがに遠回り過ぎて,利用価値が無いでしょう。

No title * by 瀑泉
サクラマスさん♪
寒いのは仕方が無いけど,この日は,11月だと言うのに寒すぎでしたヨ。基本,12月でも無ければ,合羽を羽織って歩くことなど無いのに,稜線を歩いている間,脱げなかったですからネ。
サクラマスさんは,この辺り歩く理由無しですか。まぁ,確かに地味ですからネェ(笑)。かくいうσ(^^)も,此処は足尾山地ではあっても,安蘇山塊では無いから,実は,繋げなくてもOKなのですヨ。
ただ,安蘇山塊が派生している鳴神尾根を繋ぎましたからネ。なので,惰性で此方も歩いてしまおうと思ったワケですヨ。
石祠,今回は残念ながら,赤城さまの祠を見損なったので,次回は忘れないようにしないとと思ってます。
まぁ,山の祠には,雷神様や山神様,道祖神もあるけど,多くは土地神様や氏神様の類でしょうからネ。見晴らしの良い場所から,建立者の集落を見守ってますヨ。

No title * by 瀑泉
たそがれオヤジさん♪
本記事の内容に入る前に,たそがれオヤジさんのネノ権現の記事でコメし忘れたので,一言だけ。電車でのスパイクなんですが,止めて正解でしたヨ。アレは,恥ずかしい云々じゃなくて,とにかくツルツル滑って危険極まりないのですヨ。なので,電車では,普通の地下足袋をお使い下さい。
それはさておき,今回の歩き,確かに奥武蔵辺りに比べればではありますが,それでも,両側自然林はホンの一部で,此方も片側は植林がほとんどですヨ。まぁ,此ればかりは低山だし仕方ないでしょう。
準地元だからこそ,歩かないというのはσ(^^)も同じで,地元は奥久慈や筑波山を除けば,みー猫さんより歩いていないですからネ。
今回の忍山山稜は,展望地も限られるし地味すぎますからネェ。果たしてお気に召すかどうか。此方より,展望は無いケド,高沢山稜の方が面白いですヨ。
新しい道がいつの間にか出来ていたり,沢沿いの道が整備されていたりと,この辺はよそと比べて,植林の整備が進んでいるように思います。まぁ,新しい道が出来るのは,正直,歓迎できませんがネ。

No title * by 瀑泉
ふくまつさん♪
そんなワケで,今回は,高沢川から座間峠に抜けて,残馬山へ行って来ました。
鳴神大橋,忍山トンネルの先が何処に抜けているかを知っていれば,素直に向かったんですケドね。そんなこととは知らなかったから,ちょっとばかり遠回りしてしまいましたヨ。とはいえ,R343号も峠道の一部と考えれば納得だから,仕方ないところではあるのですが。
高沢川は,どの辺りまで釣りに入るんですかネ。倒木抜けた先は明るく開けた処だし,釣りになるかは分かりませんが,良い処でしたヨ。
寄日峠からの下り道,地形図では,破線道だから昔から峠道ですネ。大茂峠に向かう沢沿いの道も,舗装されてたケド,この辺りは随分手が入っている感じがしますヨ。
仙人ヶ岳の次は,此方も是非どうぞ。座間峠のある鳴神尾根は,中々,良い尾根ですヨ。

No title * by ふみふみぃ
忍山トンネルにの鳴神大橋と地形図やグーグルマップではわからない建造物が新たに出来てるんですね。林業の計画でもあるんでしょうか。
まあ私は高沢山稜も歩いていないから忍山山稜と併せての歩きになるから新しい道は関係なさそうですが。いずれも瀑泉さんの記録を参考にさせていただきます。どちらも岩場には気をつけた方が良さそうで。山頂から不用意に尾根を下ると、もやらかしそうなので気をつけないと。
案内板はどこに行ったんでしょうね。大小山から三俣山までつないでからもう一度あいつを見に行きたかったんですが。
狩猟解禁でハンターが開幕ダッシュしてるかと思いきや今のところ界隈から恐怖体験は聞こえてきませんね。アップしているところなんでしょうか。葉も落ちて地味尾根も明るくなり気持ち良さそうなお歩きで(風が無ければ)私もつい低山に、となるのですがハンターの動向だけが気になります。

No title * by みー猫
こんばんわ。
狩猟時期に突入なんて大胆ですね!先週平日の行道山歩きでは、馬打峠付近で猟ワンコみたいな犬をみたので猟師もまだ準備中だったのでしょうか。この時期の日光方面から吹いてくる風は冷たいですね。「三俣山へ」の不思議な案内板が無くなったのは残念ですが、何かの間違いだったのでしょうかね?
みー猫

No title * by はっさく
低山だけどなかなか面白そうなルートですね。
植林と自然林が半々くらいで、かなり作業道みたいなのが有りそうですが、ルート取りも悩まされるとこでしょう。
駐車地の辺りからトンネルの土砂置き場の間に、曲がりくねった道が有るようですがこれが旧道でしょうか?地形図では破線が真っすぐ書かれてますがそれはどうなってんでしょ。
それと試しに下ってみた林道、反対側(西方向)にも微かに有りそうな気がしますが、これが奇日峠から繋がる作業道跡なのではないですか。
ぜひ一度ご検証くださいませ。

No title * by サクラマス
大分寒くなってきて風もみにしみるこの頃です。この辺り歩く理由も特にないので私は行くことはないですが(正確には行けない)尾根繋ぎの方々には歩かなければならないのでしょうね。それでも赤城さまの石祠には少し興味は湧きました。祠って色んなとこにあるので、それぞれに意味があるのでしょうね。

安蘇のお山の手始めに根本山を詣でて来たが,久々に歩いた沢コースは,新しい発見の連続だった♪

紅葉狩りも一段落したところでそろそろ安蘇のお山を歩く季節がやってきたワケだが・・・この土日は仕事で,休みが取れたのは月曜ダケではあまり疲れを残すワケにもいかない で,短くても楽しめるルートが良いが此からしばらくは,ご厄介になる話だからとご挨拶をしに行くことにしたのがσ(- - )が信仰している根本山(神社)根本山についてはこのところ毎年のように足を運んでいるが昨年,根本山瑞雲倶楽部さんが往事の史跡等の位...
No title * by 瀑泉
たそがれオヤジさん♪
ご期待に添えず,申しワケなかったですヨ(汗)。
まぁ,もう少し気持ちに余裕が有ればといったところだったんですケドね。前回,ファミリーハイクでほとんど見落としたので,史跡探索に夢中になったら,思いのほか時間を食ってしまって。
確かに根本山神社をお参りたなら,なにも十二山根本山神社との思いも無くはなかったんですが。此れも性分というヤツで,此処まで来て顔を出さないのも気分的に良くないし,今シーズンもご厄介になるから,ご挨拶をすることにしました。
角力場,ハイトスさん記事でおよその位置は分かっているので,次回は,春にでも行ってみますヨ。
ただ,今回,時間的な焦りも有りましたが,せっかく鎖場を登ったのに,再び神社の屋根が見える辺りまで下るというのは,メンタル的にも厳しいと感じたので,ルートを変えて再チャレンジしようと考えています。

No title * by 瀑泉
ふくまつさん♪
釣り師さんは,根本沢にも入るんですネ。
確かに,整備はされましたケドねぇ。以前からの参詣道の危険個所にロープを張って,倒木を撤去した程度ですから。それほど以前と変わって無いし,登山者が増えているのは,まぁ,此れは何処でもなので仕方ないでしょうが,中盤まで大高巻きの連続だから,そう釣りには影響が無いような気がしますヨ。
ところで根本山神社,ふくまつさんは,まだ,行かれて無かったですかネ。もし,まだということなら,是非,足をお運びください。
鎖場もあってふくまつさん向きですし,残馬山の白平宮と同様,此方も,良くぞこんな剣崖に鐘楼と神社を立てたモノだと感心しますから。
残馬峡界隈に行って来られましたか。レポ楽しみにしておりますが,実は,昨日,残馬山界隈を歩いて来たんですヨ。

No title * by 瀑泉
ポレポレさん♪
瑞雲倶楽部さんが,根本山御山惣絵図面之写などをもとに,場所の特定をされたので,前より興味を持って歩けると思いますヨ。
確かに梅田の奥地だから,交通が不便では有るんですよネェ~。
梅田ふるさとセンターまでバスはあっても,根本山は更に奥だからなぁ~。。。

No title * by 瀑泉
熊鷹さん♪
今回,瑞雲倶楽部さんが整備されて,大分,分かり易くなったので,是非,お歩き下さい。
ただ,熊鷹さんも見落とされた,5,6,20丁石は,此れといった目印が無いので見落とす可能性が大です。
一応,沢に立てられたパイプに沢名が記載されているので,其れと画像の地図を対比させて,探して見て下さいネ。

No title * by 瀑泉
はっさくさん♪
この山は,σ(^^)の記事でも,たびたび出てきますが,現佐野市の最高峰で,個人的には安蘇山塊の盟主と位置付けているんですケドね。
群馬百でもあり,栃木百でもあるんですが,ちょっとマイナーかも知れません。
でもですネェ。火事で焼失してしまいましたが,1800年代には井伊家の守護を受けて,江戸でガイドブックが作られるくらい,多くの参詣者が訪れる大伽藍だったのですヨ。
ちなみに,根本沢沿いの道は往時からの参道ですが,今,登っているのは登山道としてであって,参詣道としてではないから,整備も進まないんです。まぁ,根本山を参詣目的で登っているのは,σ(^^)を含めて,極一部の人達でしょうから。ただ,そんな中でも,瑞雲倶楽部の皆さんが,昨年,手入れをされたので,再訪してみようと思ったんですヨ。

No title * by たそがれオヤジ
ハイトスさん記事を見て、私も興味を覚えておりました。
こういう山歩きの中の丁石、石碑探しもまた楽しいものですね。まして、こだわりのある山域ですから。
こだわりといえば、瀑泉さんの信心深さも相当なものですね。十二山根本山神社参拝にこだわるとはねぇ。私なら、無視して角力場を優先しますけど。
角力場、瀑泉さんの冒頭の様子でてっきり行くものとばかりに思っていましたよ。ハイトスさん記事でどうもルートがぴんと来なかったものですから、少々期待もあったのですが…。今度行く機会がありましたら、私も寄ってみたいと思っています。

No title * by ふくまつ
瀑泉さん! こんばんは(^ ^)

江戸時代にはガイドブックもあった根本山信仰

今回はなんとな~く身近ですが、、山歩きでは大変興味深いものでした(^^;)

自分もイワナ釣りではその沢コースを歩いて釣り歩くのです(^_^;)

最近では登山道も地元の方によってかなり整備されて 登山者も例年増す度に増えたと聞いています(^ ^)

まぁ釣り人にとっては シーズンになると釣りにならないなんて話もあるようです(^^;)

根本山神社⛩ 結構立派ですね^^
歴史も調べてみたくなりました そして
行ってみたくなりました(^ ^)

自分も先週、時間が作れたので残馬峡へ出かけきたんですよ^^
久々なので足がクタクタで結果は散々だったので記事に出来なくて参ってます(^^;)

瀑泉さんのようにうまく表現できれば良いのですが(⌒-⌒; )

No title * by porepore
記事を読んで、もう一度歩きに行ってみたいと思いましたが、車がないと往復タクシーになるな~

No title * by 熊鷹
僕も最近沢コースを歩いておりませんでした
見ていない丁石があるので、あとで行かなくちゃと思いました
5,6,20丁目がコレクションにありません
最新の情報に感謝いたします

No title * by はっさく
これはどこか分かりませんわ。
そう高くない山だけど、信仰・修業の山になってるんですな。
で川沿いの道は寂れたような道。ということは人気が無い?
普通なら信仰の山はそれなりに人が歩くんだろうけどな。
ますますよく分からんです┐('~`;)┌

西上州の四ッ又山と鹿岳に出かけてみたが,快晴の青空に映える紅葉は,今年一番の輝きだった♪

今回の三連休も,火曜まで,5日(日)を除いてマークだったことに,ガッカリしていたのだが・・・水曜になったら,気象庁とヤフー天気予報は,マークでも日本気象協会とウェザーニュースは,マークに変わってまったく,真逆の予報となった 天気図を見る分には,もしかして3日(金)は大丈夫なんじゃないかと行き先を決めて,様子をみることにしたら案の定,木曜に,各社ともマークに変わって三連休を無駄にせずに済むことが分か...
No title * by 瀑泉
ふみふみぃさん♪
こんにゃくバイキングは,こんにゃくゼリーも食べ放題ですヨ。ただ,種類が2種類くらいしか無いから,飽きるケドね。そうそう,案外,こんにゃくのから揚げが美味しくて,お勧めです。
それはさておき,西上州の山,仰るとおり,下は植林でも,上は自然林が多いような気がしますネ。おそらく理由はその通りで,峻険な岩山が多いから,下の方しか植林に適していないのでしょう。
それゆえ,道を外そうにも自由度が極端に制限されて,藪屋さんには,向かない山域のような気がします。
そんなワケで,σ(^^)もこの山域は,一般コースで十分だと思っています。それと,時間的に半日コースが多いのも,岩峰だらけだから縦走に向かないのでしょう。
奥久慈,おそらく今週末でも大丈夫だと思います。ただ,σ(^^)も,最近,人の多さに食傷気味だから,今年もパスするつもりですケドね。
ちなみに,奥久慈は国定公園なので,その種の許可を持ったハンターしか入らないから,他よりも安全ですヨ。茨城も,他の山なら銃声を聞いているケド,奥久慈で銃声を聞いたことは無いし,ハンターに会ったことさえ有りませんから。

No title * by ふみふみぃ
こんにゃくバイキングか・・・どうせならこんにゃくゼリー食べ放題が良いなと思ってしまいました(笑)。
西上州は稜線が岩場っぽいせいなのか植林されていても稜線上は自然林が残っているのは良いですね。食わず嫌いで一度も行ったことが無いのですが。写真を見ている限りだと紅葉も良いし岩峰の形も面白いしへえーと思うのですがいざ自分が歩くとなるとなあと。岩場ばかりで半日でいけるのかなと思ってしまうのですが距離があまりないんでしょうか。
今週末は奥久慈でもと思ってましたがもうピークをすぎてそうだし藪漕ぎで猟師に撃たれてもなあと今年は茨城の山に行かずじまいになりそうです。

No title * by 瀑泉
たそがれオヤジさん♪
皆さんの記事を参考に,周回したんですがネェ。カラス天狗象やら,記事にしなかったケド,天狗峠先の不動明王像も然りで,見落としが多すぎましたヨ。やはり,興味の無い連中と行ってもダメですネ。いくら目玉の数が多くても,見えてないから。
木々岩峠,最初は足を延ばすことも考えたんですケドねェ。いかんせん,膝痛持ちのカミさんと一緒なので止めておきました。最近は,距離が長いと文句タラタラですしネ。そういった意味では,半日コースで岩場が多い南牧の山は,カミさんに向いているようです。
秋葉山やゴシュウ山,石像,石碑がひしめく宝の山ですか。行ってみたいところですが,やはり一人じゃないと無理ですネ。残念な人達だから(笑)。おそらく,此れを機に年1・2回は通うでしょうから,落ち着いたところで訪ねようと思います。
もともと妙義山の紅葉はメジャーですしネ。神奈川流域も,両神山や中津川も紅葉は良いから,この辺りも楽しめるとは思ってましたヨ。
岩山だけならノーマルだと思いますケドね。途中のアプローチもあるし,多孔質の岩でスパイクとの相性も良いから,スパ地下が一番だと思いますヨ。

No title * by 瀑泉
みー猫さん♪
鹿岳,猫耳のお山ですか。今まで考えたことも無かったですが,確かに見晴し台あたりから見ると,見えなくもないですネ(笑)。とはいえ,σ(^^)的には,やはりカシューナッツだと思うのですが。
紅葉は,此れ以上無いくらいバッチリでした(嬉)。此れで,翌週なら下の方は色が濃くなっているでしょうが,上は終わってしまいますからネ。
妙義は,観光客も含めて人が多いケド,南牧村は,それほど人も多く無くて静かな山が楽しめるんじゃないですかネ。人が多い処が嫌いなカミさんも,今回はヤケに満足しておりました。
次男坊は,子どもの時から平気症なんですヨ。志津倉山の屏風岩のヤセ尾根も,にゅうの岩峰の先端も,ヒョイヒョイ歩いていて,見ている親の方がヒヤヒヤしてましたからネ。
ホント,羨ましいですよネ。σ(^^)も,高所恐怖症を克服したいと思っているんですが,此ればかりは持って生まれたモノなのか,どうにもならないみたいです。

No title * by 瀑泉
サクラマスさん♪
鹿岳はR254からでも目立ちますヨね。荒船山も,おぉ!という感じですケド,此方の方が,いつまでも印象に残っていて,まずは此処からということで,今回,行ってみました。
一応,打田さんの本は持っているんですケドね。実際,バリまではどうかなぁ~・・・一般道だってレベルが高い処はいくらもあるし,まして,この辺りまで遠征するとなると,カミさんを同伴することになりそうですからネ。
おかげ様で,紅葉はバッチリでした。おそらくこの週末では,山頂の赤は消えそうダシ,良いタイミングで見られたと思ってます。

No title * by 瀑泉
ふくまつさん♪
一応,2年前にチョイ滝巡りで,南牧村の三滝は巡りましたケドね。その時は,ハイキングで山歩きとは言えないから,実際,西上州の山を歩くのは,今回が初めてですヨ。
仰るとおり,西上州は,妙義山を始めとしてゴツゴツした岩山が多いのですヨ。ちなみに,日本アルプスの一般ルートよりも,此方の方が,山のレベルが高いと言われています。
それだけに,σ(^^)のようなバリ趣向の人間は,中々,手が出せないんですよネェ~。いかんせん,安蘇のような歩きをすれば,崖の途中で行き詰まりかねないですからネ(汗)。
二ノ岳の梯子は,見た目ほどでは無いです。「がくらくぼ」のようなスリルはありませんヨ。とはいえ,この辺りは困難な鎖場も多いから,ふくまつさんの趣向に合う山は,多い気がしますケドね。
紅葉は,おかげさまで良かったですヨ。やはり,晴れた日は最高ですネ。

No title * by 瀑泉
でんさん♪
西上州の紅葉,σ(^^)も妙義山の紅葉はメジャーなので足を運んだことはあるのですが,一回きりで,今回は久々に行ってみましたヨ。さすがに,高田山には敵いませんが,其れでも綺麗な紅葉を見ることが出来ました。ちなみに,此処の岩峰の赤は,ツツジが多かったように思いますヨ。
今年も難しかったですネ。なにか毎年難しくなっているような気がいたしますが,ここ数年は遅い年が続いたから,実は,今年だって平年並みか,やや出だしが早かったくらいで,感覚的に騙されているダケのような気がするんですヨ。実際,中禅寺湖畔は平年並みだったみたいだし。
「こんにゃくパーク」は,結構,楽しめましたヨ(嬉)。さすがに三連休で,バイキングは行列でしたケド,カミさんは,早くも来年の参加表明をしてますからネ。
天気予報,今回は綺麗に分かれたんです。でも,σ(^^)は,教えていただいたYamaYamaGPVか日本気象協会を信じてるから,そう迷いはしなかったですケドね(笑)。

No title * by 瀑泉
カブさん♪
カブさんは,御堂山と物語山は登られたケド,此処はまだでしたっけネ。
σ(^^)的には,下仁田界隈で一番目立つこの山を,西上州なら最初に登りたかったというところなんですヨ。
おかげさまで,紅葉はバッチリでしたヨ。
西上州の岩峰でも,そう危険は無いので行ってみて下さいネ。

No title * by たそがれオヤジ
よく下調べをして出かけられたのでしょうが、いざ現地に行ってみると勝手が違うし、勘違いもあって、見たかったものも見られずに終わってしまったといったパターンはよくありますね。
第2峰の烏天狗像を見られなかったのでは何とも残念でしたねとしか言いようがありません。
私は、さらに木々岩峠に向かおうとしたのですが、そう簡単には行けませんでした。尾根伝いに行こうにも岩稜帯のようで、巻こうとして、結局はあらぬ方向に出てしまい、木々岩峠は断念しました。後日、別方向から、秋葉山、ゴシュウ山、木々岩峠には行きましたけど、そちらはそちらであちこちに石像が置かれていてお薦めです。
拝見しながら、西上州の紅葉も捨てたものではないんだなといった印象が残りました。これまではあっさりした紅葉しか見たことがなかったものですから。
西上州の山を歩いていて、地下タビ歩きをまだ見たことはないのですが、確かに登山靴よりは岩場歩きはスパ無しの方が快適でしょうね。

No title * by 瀑泉
のぶさん♪
西上州のお山,此処以外にも,良い岩峰が揃っているんですヨ。
ただ,どうしても家から遠いのと,山自体のレベルが高く大人しい歩きしか出来そうになくて,手をこまねいていたんですヨ。
おかげさまで,この日は雲一つない青空で,紅葉本来の美しさを,十分堪能できました。およそ此れ以上の条件は,この後も望めないでしょうネ。