最後は,雪山に行きたいと思っていたのだが・・・年の瀬だというのに,風邪を引いた上にソモソモ,何処まで行ったら雪遊びになるのかが判らなくなってしまった まぁ,南会津辺りまで足を延ばせば雪も有るとは思うケドさぁ~とはいえ,体調もイマイチだし遠出してまで雪山を歩きたいとも思えない で,結局,雪山は来年に持ち越しすることにして安蘇山塊の主稜線制覇を進めることにしたで,今回,歩くことにしたのが有戸山から唐沢...
No title * by サクラマス
瀑泉さんこんばんわ。初めましてですが、瀑泉さんのお名前は、でんさんもとより他の方のブログで承知しておりました。時々読み逃げしてましたが申し訳ありません
奇遇にも同じ山を歩きましたのでコメント入れさせて頂きました。私もここから氷室山までを繋げたく歩いた次第です最終的には熊鷹山を越え近沢峠から三床山までを繋げたいと思ってます。今後も訪問しますのでよろしくお願いします。
奇遇にも同じ山を歩きましたのでコメント入れさせて頂きました。私もここから氷室山までを繋げたく歩いた次第です最終的には熊鷹山を越え近沢峠から三床山までを繋げたいと思ってます。今後も訪問しますのでよろしくお願いします。
No title * by 瀑泉
雪田爺様♪
改めまして,明けましておめでとうございます。此方こそ,色々と教えて下さいナ(笑)。
安蘇山塊,そもそも冬は雪の無いこの辺りをトレーニングがてら歩いてきたワケですヨ。で,どうせ歩くならと,県境尾根から栃木側に派生する尾根は全部繋げようと目論んだワケです。
ちなみに,ご紹介させていただいた,閑馬岩峰群は,爺様もお歩きになっている三床山から奈良部山に連なる尾根の一部で,金原山の先389m標高点の北に連なる小ピーク群になります(なので,閑馬川と旗川の間ですネ)。ちなみに,高鳥屋山は,それより更に北の513.8三角点峰ですヨ。
ちなみに,閑馬岩峰群にしても高鳥屋山にしても,スリルがあって楽しめるといったレベルで,難しくはありませんヨ。
ところで,ヒノキガタアから夕日岳,拝見しましたヨ。
しかし,毎度のこととは言え,この寒いのに良く沢に行けますネ(汗)。
ちなみに「左滝」は,爺様が最初に訪問された時と違って,鎖が無くなっていたでしょう(笑)。
改めまして,明けましておめでとうございます。此方こそ,色々と教えて下さいナ(笑)。
安蘇山塊,そもそも冬は雪の無いこの辺りをトレーニングがてら歩いてきたワケですヨ。で,どうせ歩くならと,県境尾根から栃木側に派生する尾根は全部繋げようと目論んだワケです。
ちなみに,ご紹介させていただいた,閑馬岩峰群は,爺様もお歩きになっている三床山から奈良部山に連なる尾根の一部で,金原山の先389m標高点の北に連なる小ピーク群になります(なので,閑馬川と旗川の間ですネ)。ちなみに,高鳥屋山は,それより更に北の513.8三角点峰ですヨ。
ちなみに,閑馬岩峰群にしても高鳥屋山にしても,スリルがあって楽しめるといったレベルで,難しくはありませんヨ。
ところで,ヒノキガタアから夕日岳,拝見しましたヨ。
しかし,毎度のこととは言え,この寒いのに良く沢に行けますネ(汗)。
ちなみに「左滝」は,爺様が最初に訪問された時と違って,鎖が無くなっていたでしょう(笑)。
No title * by 瀑泉
仮面林道ライダーさん♪
おぉ,やはり南からでしたか!
156.2三角点経由は難しそうだから,多田町の165経由ですかネ。
いずれにしても,レポ楽しみにしていますヨ。
おぉ,やはり南からでしたか!
156.2三角点経由は難しそうだから,多田町の165経由ですかネ。
いずれにしても,レポ楽しみにしていますヨ。
No title * by yuk*****
遅れましたが、、、新年明けましておめでとうございます.
今年も、いろいろ教えて下さいな.
安蘇の方は、さっぱりで栃百位しか判りません.瀑泉さんは、この辺りの稜線、殆ど歩いているのですね.今回のは何やら祠巡りの様で、それなりに楽しそうです.
閑馬岩峰群とは、閑馬川と彦澗川を間に横たわる稜線ですかね.
岩場歩きは苦手なので、ちょっと退けてしまいます.
今年も、いろいろ教えて下さいな.
安蘇の方は、さっぱりで栃百位しか判りません.瀑泉さんは、この辺りの稜線、殆ど歩いているのですね.今回のは何やら祠巡りの様で、それなりに楽しそうです.
閑馬岩峰群とは、閑馬川と彦澗川を間に横たわる稜線ですかね.
岩場歩きは苦手なので、ちょっと退けてしまいます.
No title * by yam*****
こんばんは。
ご期待通り?もっと南からです。w
詳細は後ほど。
確かに往復するは厳しいと言う苦行かも知れませんね。
ご期待通り?もっと南からです。w
詳細は後ほど。
確かに往復するは厳しいと言う苦行かも知れませんね。
No title * by 瀑泉
仮面林道ライダーさん♪
明けましておめでとうございます。
また,拙ブログにお出で下さりありがとうございます(嬉)。
貴HP「山旅DIARY」,時々拝見させていただいておりますヨ。
σ(^^)も以前は,チャリデポ縦走をたまにやっていたんですが,数年前にチャリを手放してしまって,今は,専ら周回歩きに徹しています。
で,不動岳の南側,歩かれましたか(驚)。ちなみに,古越路峠,若しくはもっと南からですかネ。
日曜か早朝ですか。確かにその方が無難でしょうが,歩くかどうかは,レポを拝見した上で検討させていただきますヨ。
何にしても,重工尾根を往復する気にはなれないし,かといって舗装道を歩くのは,もっと辛いですからネ(汗)。
明けましておめでとうございます。
また,拙ブログにお出で下さりありがとうございます(嬉)。
貴HP「山旅DIARY」,時々拝見させていただいておりますヨ。
σ(^^)も以前は,チャリデポ縦走をたまにやっていたんですが,数年前にチャリを手放してしまって,今は,専ら周回歩きに徹しています。
で,不動岳の南側,歩かれましたか(驚)。ちなみに,古越路峠,若しくはもっと南からですかネ。
日曜か早朝ですか。確かにその方が無難でしょうが,歩くかどうかは,レポを拝見した上で検討させていただきますヨ。
何にしても,重工尾根を往復する気にはなれないし,かといって舗装道を歩くのは,もっと辛いですからネ(汗)。
No title * by yam*****
こんにちは、はじめまして。
埼玉の仮面林道ライダーと申します。
滝は専門外ですが冬場行かれる山域が結構被ってますので
時々、拝見させて頂いてます。
昨日、不動岳の南側を歩いてきました。
懸案の重工の隣ですが問題なかったですよ。
ただ、重工から目に付かないよう尾根から外れた場所を歩いた
ので尾根上を歩くより数倍時間がかかります。
もし行かれる場合は日曜か早朝がいいと思います。
埼玉の仮面林道ライダーと申します。
滝は専門外ですが冬場行かれる山域が結構被ってますので
時々、拝見させて頂いてます。
昨日、不動岳の南側を歩いてきました。
懸案の重工の隣ですが問題なかったですよ。
ただ、重工から目に付かないよう尾根から外れた場所を歩いた
ので尾根上を歩くより数倍時間がかかります。
もし行かれる場合は日曜か早朝がいいと思います。
No title * by 瀑泉
きりんこさん♪
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
尾根末端の件,そうなんですよね,この尾根の場合,仮に古越路峠まで歩けたとしても,その先の採石場に入るワケにはいかないから,結局は中途半端にならざるを得ないと思うんですヨね。
だからといって,いつまでもケリをつけないワケにもいかないし・・・そんなこともあって,一応,有戸山を歩けば,この尾根の縦走としては十分に思えるので,此処を末端とさせていただくことに決めましたヨ。
確かに,σ(^^)は,この手の史跡を見るのが好きということも有るんですケドね・・・でも,此れは後追いだからできる話で,すべて先人の皆さまの功績があってのことです。
なので,先駆的なお歩きで,此れまでも色々と発見されているきりんこさんとは,まったく状況が違うと思いますヨ(汗)。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
尾根末端の件,そうなんですよね,この尾根の場合,仮に古越路峠まで歩けたとしても,その先の採石場に入るワケにはいかないから,結局は中途半端にならざるを得ないと思うんですヨね。
だからといって,いつまでもケリをつけないワケにもいかないし・・・そんなこともあって,一応,有戸山を歩けば,この尾根の縦走としては十分に思えるので,此処を末端とさせていただくことに決めましたヨ。
確かに,σ(^^)は,この手の史跡を見るのが好きということも有るんですケドね・・・でも,此れは後追いだからできる話で,すべて先人の皆さまの功績があってのことです。
なので,先駆的なお歩きで,此れまでも色々と発見されているきりんこさんとは,まったく状況が違うと思いますヨ(汗)。
No title * by きりんこ
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
この稜線の末端をどこにするか、私も瀑泉さんと同じ理由で迷いましたよ。自分は380mPから東へ抜けてしまったのですが、いまだに腑に落ちていないのですよね。それに、瀑泉さんの記事を読むと、自分は主脈をつなげることにばかり気をとられて、見るべきものを見ていないなぁと思いました。下調べをしないのもいけないのですが、浅間山すら素通りしてしまいましたから。
今年は瀑泉さんを見習って、あと少しはいろんなことを考察しながら歩きたいと思います。
この稜線の末端をどこにするか、私も瀑泉さんと同じ理由で迷いましたよ。自分は380mPから東へ抜けてしまったのですが、いまだに腑に落ちていないのですよね。それに、瀑泉さんの記事を読むと、自分は主脈をつなげることにばかり気をとられて、見るべきものを見ていないなぁと思いました。下調べをしないのもいけないのですが、浅間山すら素通りしてしまいましたから。
今年は瀑泉さんを見習って、あと少しはいろんなことを考察しながら歩きたいと思います。
拙ブログにお出で下さり,ありがとうございます(嬉)。
サクラマスさんの事は,色々な方のブログを拝見して存じておりましたヨ。
サクラマスさんも,此処から氷室山まで繋げましたか。
σ(^^)もこの時季は,安蘇山塊の主脈を繋げてみようと考えておりまして,去年,三床山~(熊鷹山)~氷室山が終わったので,今年は,前から繋げていた氷室山~大鳥屋山の延長区間を,終わらせようと歩くことにしたんですヨ。
あとは大鳥屋~唐沢間を歩けば,σ(^^)的には,この尾根も完結なんですが,最近,仮面林道ライダーさんから情報をいただいて,少し先まで延ばせないかと,欲が出て来ているところです。
そんなワケで,この時季は,この辺りをメインに歩いておりますので,お会いする機会も有るでしょう。今後ともよろしくお願いいたしますネ。