2014年10月 page1 - こゑきく時ぞ 秋は悲しき♪

こゑきく時ぞ 秋は悲しき♪

Top Page › Archive - 2014年10月

紅葉は想像以上の凄さだったが,舟石新道は地下足袋ハイカーのσ(- - )にとって難行苦行の道のりだった T_T

ソロソロ,足尾の搭の峰に登りたいと考えているのだが・・・ その前に,どうしても片付けておかなければならない『道』がある その道は,『舟石新道』  別に,搭の峰に登るのに必ずしも,この道を使わねばならないワケでもないのだが 舟石峠側から,搭の峰に登ろうとするとこの道が登路の一部となる ちなみに,『足尾山塊の山』(岡田敏夫 著)によると 昭和25年に,地元の足尾の有志により舟石...
No title * by 瀑泉
雪田爺様♪
東南東尾根については,次回,大平山に登る際の登路として利用しようと考えているので,いずれ,ななころびさんのレポを参考にして歩かせていただきますヨ。
まぁ,おそらくは銅山開発に絡む林業関係の道だと思いますが。。。
ピンクテープ,二子山の下降尾根にも付いてましたか。
それにしても,最近,やたらとこのテープを見かけますよネ。おそらく同一犯だとは思うのですが,昨日も仙人ヶ岳の朝日沢を歩いて,もうすぐ稜線という処に来て,このピンクテープを見かけました。
次の記事で書くつもりでいたのですが,仙人ヶ岳では,もう一人,青ビニールヒモを残していく輩がいるみたいです。そんなワケで,昨日は,掃除だけでも大変でしたヨ。

No title * by 雪田爺
あれま、たそがれさんご指摘の通り東南東尾根ですね.1557.4三角点でした.(感謝~) ななさんが確か登られた事は記憶にあったのですが、過去のブログだと探すのが下手なので、読む事は出来ませんでした.
テープリボン、二子山からの下降尾根でも多く見ましたが、、同じ人かも.取り付けるパターン、結び目、ピンク色・・良く似てましたよ.
塔ノ峰から1528Pをを通る尾根には殆どありませんでした.

No title * by 瀑泉
(引き続き)
鉱山専用道とは別の,登山道としての新道ですか。興味深いですが,物資輸送の索道に登山家を乗せたなんて記述もあるみたいだからどうでしょう。
今日は,搭の峰とも思ったんですが,朝日沢から仙人ヶ岳に登って来ました。穴切峠,高戸山と回ったんですが,今度は青ヒモにウンザリでしたヨ。

No title * by 瀑泉
たそがれオヤジさん♪
雪田爺様の仰ってた尾根,東南東尾根かなぁとは思ってましたが,既に,たそがれオヤジさんは,お歩きになってたんですネ。それに,ななころびさんも。で,ななころびさんは,大平山まで行っていたと。ふむふむ,後で記事読み直してみますヨ。まぁ,σ(^^)も次は,東南東尾根を狙ってるんで。
庚申山の参道については,山部藪人さんの受け売りですけど,現在の幹切(122号合流の庚申搭)から小滝までの参道は,明治18年に銅山開発で開かれた新道で,それ以前の古参道は,備前楯山の南尾根の852.8三角点(中才)を越えて,1114.5三角点(古足尾)手前から古足尾の集落に下りたみたいですネ。
結局は,小滝坑若しくは古足尾から一の鳥居までは,昔から参道が通っていたわけで,銅山開発に伴う作業道は,この参道を上塗りしたみたいですが。

No title * by たそがれオヤジ
(引き続き)
ただ、本来の古道が庚申川に沿ったものだとすれば、丁石も流されたとしても致し方ないかもですね。
つい、余計なことを記してしまいました。
余計ついでに。天気予報に翻弄され、雨予報だったがために今日は床屋の予約を入れていました。明日、団子岩から浅間山に比肩する黄金カラマツを見てきますよ。

No title * by たそがれオヤジ
瀑泉さん、こんばんは。再び失礼いたします。
実は、雪田爺さんのコメントが気になったのですが、大平山の「東南尾根・1567.4m三角点のある尾根」とは「1557.2m三角点」のある尾根のことかと思うのですが、あそこなら、私、10年前に歩いたことありますよ。ただ、途中から踏み跡をロストして、大平山には至らなかったとメモにあります。当時はそれ以上、行く根性もなかったようです。
ななころびさんが去年だか一昨年、間違って入り込んで大平山まで歩いたようです。
追記です。舟石新道の歴史的考察の件ですが、丁石の存在を絡ませて一言。麓の遠下というところに磐裂神社があります。ここから現存の丁石が発生しています。神社の裏の急斜面を登って、辿ってみたことがあります。尾根に出て、今の庚申塔のある122号合流に下るようでした。その後、銀山平に2つほど丁石があって、またないままで一の鳥居で現れました。これを踏まえれば、本来の古道そのものは小滝抗の開発に伴う、古道上塗りの林道開通で消滅し、鉱山専用道になったがために、登山道として舟石新道が設置されたとも考えられます。瀑泉さんの台風説かもしれません。

No title * by 瀑泉
エルさん♪
ありがとうございます。
右足首の状況は,普通に歩く分には,痛みは出なくなったんですが,左足首ほど深くは曲げられないんですヨ。なので,どうしてもこういう変則な道は,左足でカバーするしかないんですが,この日も,左足を内に向けたり外に向けたり,色々試したんですが,結局,肉刺ができてしまいました(痛)。
はい,お陰さまで,今年はもうダメかとあきらめてましたが,ここにきて最高の紅葉を見ることが出来ました(嬉)。
この光景ばかりは,下の一般道からは見ることが出来ないので,古道を歩き切った充実感に加えて,価値ある歩きとなりました。
皆さんのように,もっと上手に記事を書きたいと常に思っているんですが,如何せんボキャが少なくて(汗)。あれも此れも書きたいとい思うのですが,文書がまとまらずに,リコメに書かせてもらったりしています(笑)。

No title * by エル
こんばんは!
右足の不安を抱えながら左足にはマメまで作ってしまったんですね、しみじみハードな山行であったと推測致します。お疲れさまでした!
その甲斐あって、黄金のカラマツと紅葉と綺麗ですね☆
瀑泉さんのリコメには、記事のより詳しい状況が見え隠れしてて(舟石新道のように)面白いし、なるほどなぁ~と感心してはまた記事を読み返して楽しませてもらってます。

No title * by 瀑泉
雪田爺様♪
あれま,お仕事とはご苦労さまでございます。でも,このお天気ではさすがに。明日,朝方ダメでも日中はまぁまぁ,明後日は,風が強そうだし,悩みどころですヨ。
お陰さまで,紅葉は最高でした(嬉)。爺様が,透明感がある紅葉と仰られてましたが,ナルホド納得いたしましたヨ。
新道の歩き通しは,こだわりがなければ,正直,お勧めはいたしませんヨ。ご家族で歩かれた先は,いよいよ佳境ですから(笑)。
ご長男さんも足を痛められましたか,それにしても,アルプスでもあるまいし,昔は,結構,地下足袋で歩いていたと思うのですが,この道を歩くには辛すぎました(汗)。
先週,行かれた大平山の東南東尾根の東斜面に,またもや道型が見えたんですネ。
社山の南尾根には,昔,社山歩道があったとは言われてますが,はたしてご覧になった道は何でしょうネ。
足尾は,鉄索網が発達してたから,その名残で,道も繋がっているような気はいたしますが。。。
まぁ,何か道名とか,歴史的ないわれでもあればネェ・・・すぐに飛びつくんですが,ただの索道では,さすがに二の足を踏んでしまいますヨ。

No title * by 雪田爺
こんにちは、世の中3連休 山好きの人達には酷なお天気模様の様です.私は、休日なしの仕事になってしまいましたので、何ですが・・・(笑)
それにしても、素晴らしい紅葉と黄葉ですなぁ~ 瀑泉さんが6時間なら、あたしじゃ7時間越えるなきっと.新道歩き、うちの長男がやはり足を痛めました.靴の中で足が遊ぶ安物のトレッキングシューズ(ズック靴に毛の生えた様なもの)でしたから.
古道探索歩きご苦労様でした.こちらは古道とは言えないかも知れませんが、先週行った大平山で沢から登り返す途中、(大平山の)東南尾根--1567.4三角点がある尾根--- 東斜面にもハッキリした道形が見えましたよ.これで社山南尾根の東斜面、此処、大平山南西尾根の東南斜面、と、道形が遠望出来た事になります.これ、繋がってるんでしょうかね? どなたか探索してくれないかなあ(笑)

南東尾根から南尾根でまたもや社山を周回したが,この季節には無い静かな歩きと,わずかながらも紅葉が楽しめた♪

ホントは,上越の山に出かけるつもりでいたのだが・・・ 金曜の夜に家に帰るとカミさんが「お腹の調子が悪いから行かな~い」と不参加を表明 アラ  ソモソモ,カミさんの車しかETCは付いていないからカミさんが行かないようなら遠出は無し  まぁ,ワザワザ上越まで行かずとも単独で良いなら,足尾のバリルートで十分だけどネ  そんなワケで,急遽,変更を余儀なくされたのだが 一応,候補は二つば...
No title * by 瀑泉
ななころびさん♪
今回も,レポ参考にさせていただきました。おかげさまで,良い歩きができましたm(_ _ )m。
25日は,ななころびさんは銀峯でしたか。
実は当日,舟石新道を歩き通して,庚申山荘から天下の見晴らしまで歩いたんですが,天下の見晴らしに着いたのが,14:30近かったから,ニアミスというには,チョット遠かったですかネ。
銀峯にはテープが無かったですか。実は,丸石沢右岸尾根から塔の峰にかけて,テープが付けられているようで,新道の一部もあったので撤去してきましたヨ。
今年の紅葉,ハズレだと思っていたんですけどネ。実は新道で,下の見晴らしより凄いのを見ちゃって。どうやら,今年は,当たり外れの地域差が激しいみたいです。

No title * by ななころび
こんにちは。
25日は銀峯にしていただいていれば、山中でお会いでいていたかもで、残念です。あちらの尾根には自分の見たところ、ひとつのテープも無かったです。
記事の最後に掲載される、ピンク色の写真がだんだん楽しみになってきました。ゴミ清掃、お疲れさまです。
不作と言われる紅葉ですが、今回の記事のお写真も綺麗でお見事。私だったら十分満足のレベルです。

No title * by 瀑泉
雪田爺様♪
南東尾根,登りたいリストに入りませんか(笑)。う~ん,もったいない,正直,南尾根よりこの南東尾根の方が,展望も紅葉も素晴らしいものがありますヨ(まぁ,その分,キツさも危険度もやや上ですが。)
あれま,松木側から周回されたんですか,ついでに,小田倉沢源流を探索されて(驚)。小田倉沢って,カラ沢との合流点では,ほとんど水が無いですが,源頭はどうなんざんしょ?レポ楽しみにしております。
1568m西側の展望スポットから続く尾根については,足尾のRRさんから,明確なご回答があったみたいですネ。まぁ,其方はそれを参考にしていただくとして。エッ!南尾根,三角点から南西の尾根分岐で間違われましたか?
う~ん,何か,でんさんもその辺で間違われたみたいなんですが・・・彼処は1036mに向かう尾根以外,間違わないと思ってたんですけどネ。掃除しすぎたかな(笑)。

No title * by 雪田爺
すんません、拭沢でなく小倉沢だったみたいです.

No title * by 雪田爺
こんにちは 南東尾根、私に登る理由がみつかりませんのでリストには入れません(笑) 南尾根も下降してたのですね.瀑泉さんの記事を読んでから行けば良かった.
私も予定通り行ってきましたが、予定をこなす事は出来ませんでした.ルートを逆回りにした事、拭沢源流を見に行った事、藪の枯れ木で膝(ちょっと上)を二度打ち、足が痛くなってしまった事等々・・・来年の宿題になってしまいました(笑)
たそがれさんの所にここへのたそがれさんと同じ質問をしてしまいました.ご容赦を.
テープ、ご苦労様でした.大平山から黒檜方向への稜線にも新しげなのが少し多くありましたよ.
南尾根、三角点から南西の尾根分岐で南東側へミス.気が付いた時は結構下りてしまっていたので、そのまま林道へ出ました.GPS持っててこれですからね(爆)

No title * by 瀑泉
きりんこさん♪
中倉山から沢入山,お疲れ様でした。それにしても・・・まぁ,σ(^^)はどの山だろうと,夜歩くのはパスですヨ(笑)。
ところで南東尾根の紅葉ですが,やはり風当たりの違いでしょうネ。
先週に比べるとかなり良い状態で,黄色や緑は少ないですが,肝心の赤が残っていて綺麗でしたヨ。
社山周辺でも,この南東尾根と足倉沢上部の紅葉は見事ですからネ。是非,リストに追加下さい。
で,是非,あのカミソリを,崩れる前に走り抜けてくださいネ(笑)。

No title * by 瀑泉
ふ~てんさん♪
1568m西側の展望スポットの画像フォロー,ありがとうございます。
σ(^^)も,同じようなところから写真を撮っておりましたヨ。
とはいえ,現地では,大平山の東南東尾根と拭沢ばかり気になって,ろくに見ておりませんでしたが(笑)。
それにしても,ウェストポーチ一杯でしたか(驚)。
その後,歩いたσ(^^)も,テープの99%は南尾根ですからネ。それも,雨量局より上だけで,この量。
ホントに一体,何者なんでしょう,このおバカは。
一時,植生調査だとは思うのですが,枯れ木にこのピンクテープを巻いて,番号がふられていたんですが,・・・最近のは,処かまわずお構いなしですからネ。
明らかに,バリ初心者の仕業だと思うんですが,テープを付けなきゃ歩けないなら,バリなんて歩いて欲しくないですネ。

No title * by きりんこ
こんばんわ。
ちょうど瀑泉さんが社山にいる頃私は駐車場におりました。
皆さんも言うように、紅葉なかなか綺麗じゃないですか。やはり風の当りにくいところがあるんでしょうかね。南東尾根は来年の紅葉時期に予定させてもらいますよ。

No title * by 瀑泉
魔法使いさん♪
正直,19号が来た時は,もう駄目だろうと諦めていたんですが,意外にも,ハウチワカエデだけでなく,ヤシオツツジの赤い葉っぱも残ってましたヨ(嬉)。
やはり風当たりの影響が大きい感じですネ。
基本的には南東側が良くて,南西側が悪い印象を受けましたが,場所によってはどちらも良かったり悪かったりで,そういう場所では,風が巻いたのだと思います。
アララ,遂にコルセットが出動ですか(驚)。それじゃ~,長平沢は無理でしょう,なんせ巻き連続の沢ですからネ。
今年の紅葉は,正直,それほどでもないでしょう。それに,魔法使いさんの場合,那須の雪山も待ってますから,この際,シッカリ治してくださいネ。

No title * by 瀑泉
たそがれオヤジさん♪
ぶなじろうさんの記事も拝見しましたが,仰るとおり南尾根の紅葉は,去年よりも悪いですワ。まぁ,もともと赤が少なそうですし,ミズナラとカラマツの褐葉が主体の尾根ではあるんでしょうが,それにしても進みが遅すぎですヨ。
南東尾根の紅葉,結構,葉っぱは落ちてますが,意外にも,赤は傷も少なくて,発色もマズマズでした。なので,南尾根やメインルートの尾根に比べたら,遥に綺麗でしたヨ。
はっきり申し上げて,あの方たち(笑),良く生きて戻られましたネ。100人に3・4人どころか,2・30人は転がり落ちますヨ,あそこは!
1568m西側の展望スポットから続くご質問の尾根,ふ~てんさんに画像をフォローしていただきましたが,σ(^^)も似たような場所から撮ってました。まぁ,上から見る分には下りられそうだけど,下はどうかなぁ・・・何せ向かいの拭沢ばかり気になって,良く見ませんでしたヨ(笑)。
雨量局順路,是非,お試し下さい。ヤブも育ってきているし,部分的に道も崩れていています。σ(^^)にとっては,阿世潟道より余程難解でしたヨ。

ショートカットルートから大日尾根を歩いてみたが,台風一過後の社山は,何とも微妙な色合いだった (- - ;

台風18号の襲来で今年の奥日光は,最早,壊滅だろうとあきらめていたのだが・・・ 先週(29日の週)の気温が高かったからか「奥日光そぞろ歩き」の情報でも紅葉の進み具合が,足踏みをした模様で18号の影響も,たいした事は無かったらしい いや~,良かった   とはいえ,今度の19号が直撃すればおそらく,色付いた葉っぱは全部無くなる気がする  ならば,この週末は是が非でも見なければなるまい ...
No title * by 瀑泉
ふ~てんさん♪
拙ブログにおいで下さり有難うございます(嬉)。
ふ~てんさんは,一日違いで南尾根を歩かれましたか。それも,テープを回収しながら!
い~や~実は,いま記事を作成中なんですが,σ(^^)も翌週の18日に,再度,南東尾根→南尾根で社山を周回したんですヨ。
で,またもや南尾根のテープの多さに辟易してしまいました。
勿論,テープは回収してきましたが,そうなると南尾根のテープは,わずか一週間のうちに付けられたことになりますネ。
ちなみに,次は,庚申山か塔ノ峰あたりを検討しています。ただ,此れもカミさん次第だから,西上州や塩原あたりなるかも知れませんケドね(笑)。

No title * by ふ~てん
賞味期限切れでの初コメします。
社山へ行かれましたか。一日違いのニアミスでしたね。(ニアミスって言うかな?)
翌日に南尾根から山頂へ行きましたが、こちらもピンクテープの嵐でしたよ。
5月に歩いた折、ほとんど撤去してきたのですが、同じようなテープが以前にも増して巻かれているのには閉口させられましたね。
もちろん可能な限り回収してきました。
何の目的があってかはわかりませんが、迷惑千万、はっきり言ってただのゴミですよ。
そんなおバカさんは、ちゃ~んと登山道のあるところを歩かなきゃだめ。
お互い、しばらくは清掃登山が続くかもしれませんね。
次の出没予定はどこらへんでしょうか?(笑)

No title * by 瀑泉
魔法使いさん♪
大日尾根は下りでしか使ったことが無いですか?
今回,ショートカットルートでしたが,そんなにキツクは無かったですヨ。むしろ,カミさんに合わせてノンビリ登ったら,アッサリ登れてしまいました。
紅葉,たそがれオヤジさんの記事から,庚申山もマダだと思っていたのですが,19号で終焉を迎えてしまいましたか(汗)。
去年と同じ,紅葉した後の台風ではどうしようも無いですネ。
ところで,ヘルニア再発しちゃったんですか。これから雪山シーズンだというのに。。。
あまり無理をしないで,ご自愛くださいネ。

No title * by 瀑泉
エルさん♪
早かった・・・というよりも,もしかしたら今年の奥日光はダメなのかも知れませんヨ。それに台風が2発でしょう・・・果たして「これから」があるのやら,どうにも怪しくて。。。
ちなみに展望地からの奥日光連山,最高の眺めでしたヨ。
此れを見るだけでも,登った価値はありそうです。
まぁ,11月後半になれば,いつもの山で挽回できると思うのですが・・・でも,今年は他にも行きたいところがあって,考え中ですヨ。

No title * by 瀑泉
たそがれオヤジさん♪
この時期は「紅葉」>「山」ですからネ。どうしても,予測に力が入ってしまいますヨ。
でも,最近は,少なからず温暖化の影響があったり,今年のように早いと思えば,途中から台風やら暑くなったりで,「当たり」を引くのが難しくて参ってしまいます。
それでも今年の苗場は,久々の「当たり」だったんですがネェ・・・今回は見事に裏切られました(涙)。
ところでピンクテープ,種類も同じものだし,長さもほぼ同じだし,おそらくは一人で余計なお世話をやいているんじゃないですかネ。
それと,今回付けられていた位置を見ると,雪山を歩くのに付けたような気がしますが,テープが無きゃ歩けないなら,初めから歩くなと言ってやりたいところですヨ。

No title * by 瀑泉
はっさくさん♪
湖畔から山すそは明らかに早いのですが,尾根上は既に枯れていて,一体,何時が見頃なの(だったの)?と首を傾げる始末でしたヨ。
まぁ,19号も控えていたから,ノンビリ構えているワケにもいかず,仕方が無いところではありましたが。。。
はい,今回のルートの唯一の救いはこの大展望でした(嬉)。
こんな光景は,中々,お目にかかれないので堪能しましたヨ。
はっさくさんのところも,自己主張の強い方々が多いですもんネ。此方も,最近,テープ類が増えていますが,さすがにビニール袋が満タンになるほどではありませんヨ(笑)。

No title * by 瀑泉
ななころびさん♪
今回のピンクテープ,三本松ルートでも最後の頃見かけましたヨ。
三本松のように,もとが「道」なら,道標代わりにリボンがあっても多少は我慢出来るのですが,ソモソモ道でもない尾根にテープを残されるのは,未踏尾根を歩きたいその筋の人にとって,迷惑以外の何ものでもないですよネ。
まぁ,おそらくは昨今の山ブームで,山歩きをはじめて間もない輩でしょうが,残すくらいなら道以外歩くなと言いたいです。
大日尾根の紅葉,今年は早かったというより,台風2連発では,此れで終わりかも知れませんヨ。そもそも尾根上のシロヤシオなんて,枯れてましたから。

No title * by 瀑泉
でんさん♪
中禅寺湖畔の紅葉,19日~21日が基準で,ずれても前後2日というのがσ(^^)の中の例年なんですワ(まぁ,全く根拠はありませんが)。
で,山腹の紅葉はそれより早い感覚ですが,今回は後ろに19号が控えていることもあって,行ってみることにしました。
ただ,中禅寺湖畔の進み具合,今年は異常なほど遅いですヨ。
今週の寒さで,少しはペースが上がるでしょうが,それでも悪かった去年より,赤が少ないと思います。
ピンクテープ,同じテープを付ける人はソウソウいないから,同じ人物だと思うんですヨ。これまで,見逃してきたところもあるんですが,今後は回収しようと思っています。

No title * by 瀑泉
野球親爺♪
今回は,記事を参考にさせていただき,おかげさまで良い歩きが出来ました m(_ _ )m
野球親父さんが登られた時は,まだ残雪があったんですよネ。
その時季に比べれば笹も伸びたでしょうが,実際のところ,鹿道というか踏み跡がシッカリしていて,それを辿ると難なく1630Pに登れましたヨ。
仰るとおり,あの展望地はホント素晴らしいですネ。もう少しノンビリしたいと思いましたもの。
大日崎ルートですか・・・σ(^^)は笹藪は好きですが,立ち往生するようなシャクナゲはチョットなぁ~。。。
どちらかというと,うまく避けられそうな松ヶ崎ルートに魅力を感じますヨ。

No title * by 瀑泉
みー猫さん♪
σ(^^)は,カミさんの体調不良もあって午後3時前には,いろは坂を降りきりましたが,3時以降でもそれほど混んで無かったですか。
言われてみれば,市内側からの渋滞もさほどでも無かった気がしましたネ。
仰るとおり,σ(^^)はこの時期,あくまで紅葉が目的なので,次に何処に行くかで頭を抱えてますヨ。
熊棚,結構,上を向いて歩いていましたが気が付きませんでしたヨ。今年はドングリ類が不良で,里に下りてきているという話しですよネ。

三年越しの期待を込めて苗場山を訪ねてみたが,山頂から中腹にかけての紅葉は予想以上の美しさだった ^^v

かれこれ3年くらい前から苗場山の紅葉を見たいと考えていたのだが 如何せん,なじみの無い山域であることに加えて山腹から山頂まで相当の長い期間紅葉を楽しめるという話しもあって実際に歩くなら何時が良いのか,イマイチ判らないでいた  この前,上州武尊に登った際に今年の紅葉は例年より早いという印象を受けたが その後,谷川岳に登ったでんさんのブログには真っ赤に色づく稜線が掲載された あれから,...
No title * by 瀑泉
ななころびさん♪
コメありがとうございます(嬉)。
ななころびさんは,夏に登られたんですネ。夏は「お花畑」の地名にあるように花で一杯みたいですネ。此れで田代山のように湿原を周回できるコースがあれば言う事なしでしょうが,さすがに広すぎて無理なんでしょう。
ところで苗場山の紅葉,でんさんも仰ってましたが,今年は草紅葉と紅葉が一度に来た感じで,例年は山腹が色付く頃には,山上の草紅葉は終わっているようですが,今年はどちらも見られてかなり得をした気分でした。
いずれにしても,中ノ芝,神楽ヶ峰と本峰の紅葉は見事なので,来年にでも歩いてみて下さいネ。

No title * by ななころび
こんばんは。遅コメで失礼します。
これはすばらしい紅葉ですね。同じコースを昨年8月に歩きましたが、あそこが秋にはこんなになるのですね。
この記事ヘヴィーローテーション中です。
来年は是非、この時期に行きたくなってます。いいものを見せていただきました。

No title * by 瀑泉
でんさん♪
今回は,的確なアドバイスをいただき,誠に有難うございましたm(_ _ )m。い~や~,正直,情報をいただいてなかったら,この中ノ芝の紅葉は絶対に見られなかったですヨ。葉も痛んでいないし,赤や黄色の色も濃いし。山頂に泊まって下りてきた登山者と行きあったんですが,前日より色が濃くなっていると言っていました。おそらく最高のタイミングで見られたんだと思います。
それにしても,苗場山というか上越の山々の紅葉,特に早すぎるということも無いんですか(驚)。
σ(^^)の基準は,那須や日光でしかないので,今年は十分早いように感じてるんですが。。。
本山の赤は,おそらく日の当たり方と,写真の腕の無さだと思いますヨ(汗)。本山を見て,山腹の紅葉の美しさに目が釘付けになったのを覚えてますし,登りの最中も,綺麗な色合いだと感じましたから。
草紅葉,下ノ芝はもう少しでしたが,山頂は見頃。ただ,昌次新道の方がもう終わりかな・・・と感じました。
σ(^^)もそうだと思っていたんですけどネェ・・・なんか,今年は一気に来たような気がしませんか。それも標高2000から1700mくらいまで一気に。。

No title * by 瀑泉
はっさくさん♪
お天気は良いし,赤色は濃いし,今年は一発目から素晴らしい紅葉を見ることが出来ましたヨ(嬉)。去年は出だしがひどかっただけに,感慨もひとしおでした。でも,来週頭の18号,本当にガッカリですヨ。今標高1800m辺りが見頃を迎えていると思うのですが,全部やられるような気がします。。。
御嶽山の紅葉も,今年は素晴らしかったみたいですネ。それだけに人も多かったでしょうし,残念な結果になってしまいましたネ。
まぁ,はっさくさんが御嶽山に辿り着けなかったのは,行くなという神様のお告げか予兆だったのでしょう。
そちらは此れからですか。この台風の影響が無ければ良いですが・・・後はお天気次第ですネ。

No title * by 瀑泉
のぶさん♪
苗場山の紅葉,快晴の青空の下,葉っぱも光り輝いてメチャメチャ綺麗でしたヨ(笑)。
確かに,国内有数のスキーリゾート地ですから,雪山のイメージの方が一般には強いかも知れませんネ。
でも,苗場の名の通り山頂湿原が見事な上に,10月になると紅葉を見るのにゴンドラリフト(ドラゴンドラ)も運行されるんです。
御嶽山の事故,山の事故にはシビアな見方をするσ(--)ですが,さすがに今回の事故は心が痛みますネ。土曜日のそれもお昼時,どう考えても運が無かったとしか言いようがないですものネ。。。

No title * by 瀑泉
ポレポレさん♪
さすが,スリルのある山が大好きなポレポレさん,鳥甲山も登っておられましたか。それも苗場山とセットで。
さすがに,鳥甲山は遠くてネェ・・・σ(^^)も宿泊が可能なら,すぐにでも登りたい山なんですが,当分,お泊まりが無理なので指をくわえているしかありませんヨ。
ポレポレさんの時は,苗場山は小雨でしたか。難しいですネ,二日とも晴れが約束されていれば良いけど。
二山をかけ持ちとなると,どちらかはあきらめるしかないですからネ。

No title * by 瀑泉
たそがれオヤジさん♪
お待たせいたしました(笑)。
苗場山の紅葉の良さは,他の方々のブログで拝見していて,一度は足を運んでみたいと思っていたんですが,山頂の草紅葉に合わせると山腹が早そうだし,かといって山腹に合わせると草紅葉は枯れてしまいそうで,タイミングを計るのが難しいなぁ・・・と感じていたんですヨ。
それが今回は,山頂も山腹もバッチリで,快晴の青空のおまけ付きですからネ。これ以上,条件が揃うことはソウソウ無いように思いました。
たそがれオヤジさんの時は,ガスの中でしたか。それでも,鳥甲山が見えたんですネ。
その鳥甲山,カミソリ岩やカミソリ刃,それほどでも無かったですか。うむむ,どう見ても弱高所恐怖症のσ(^^)には,片側が切れ落ちている光景に耐えるのが精一杯のような気がするんですが。。。

No title * by 瀑泉
エルさん♪
今年もいよいよ紅葉シリーズの幕開けですからネ。例年のことながら,いよいよここからは本気モードですヨ(笑)。
で,一発目の苗場山,日頃の行いが良いからか,快晴の青空の下,ホントに綺麗な紅葉を見ることが出来ました(嬉)。やはり紅葉はこうじゃないとネ。
でも・・・今週末は用事があって紅葉を見ることができず,来週は台風18号の接近で。。。
今年は葉の痛みも少ないし綺麗な紅葉が楽しめるのに,来週頭の台風の動きが気になって仕方ないですヨ。

No title * by 瀑泉
みー猫さん♪
苗場山の紅葉,ホントに綺麗でしたヨ。是非,ストックにお入れください(笑)。今回は,少し早くても山頂の草紅葉が見られるから良いかと出かけてみたのですが,実際には和田小屋あたりから始まっていて,中ノ芝あたりで最盛期を迎えてました。この紅葉,来週は見られないネという話しも聞けましたから,タイミングはドンぴしゃだったみたいですヨ。
御嶽山は,心が痛みますネ。浅間山の火山シェルターを見て,誰も噴火する山に登らんだろうに・・・と思ってましたが,こういう事もあるんだと改めて納得しました。それにしても,火山シェルターって活火山ならあって良いと思うのに,考えてみると何処にでもあるワケじゃないですネ。

No title * by でん
苗場山の紅葉、ホントに早いのだろうか?と思ってストックの写真を見返しましたら
特に早すぎるって事はないんですよ。
かなりのバラツキがあり、例年と言われているのはいったい何なの?と思ってしまいました。
過去の平均だとしたらそれ自体も日にちはずれていくだろうしね。
とにかく「嘘」にならなくてホッとしています(笑)

気になったのは神楽ヶ峰から見た本山、赤がちょっと少ない気もしますし
草紅葉は青いところもけっこうある感じ、それは巻機山でも感じました。
自然のコトなので「本来」というのはないのかもしれませんが
草紅葉のピークが先に来て、その後に樹木の紅葉だと思えるのですが
それも私の先入観からなのかもしれませんね。