2007年 06月 17日
ベルリン ④
夜はの中華を食べながら、懐かしい友達たちと会うことになりました。5年前まではトントンっていう中華が美味しかったのですが、オーナーが代わって不味くなったそうで、今の一押しは、中国大使館前だそうです。さすが、大使館前ってこともあり、従業員の教育も徹底してるのか、ドイツ語もマナーも完璧。日本の中華でも最近はつっけんどんなのが多いなか、こんなの久しぶりです。肉まんも餃子も皮から手作りという感じなのに、プロっぽい仕上がりです。大使館ご用達のために、腕のいい人を揃えてるんでしょうかね。
大明酒家
Brueckenstr.6
10179 Berlin
030 30 87 56 80
毎日 12時~24時まで営業
![ベルリン ④_f0141507_1224222.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200706/17/07/f0141507_1224222.jpg)
最終日は東の人気のある地区、コルヴィッツプラッツ周辺の人気のある所へ連れて行ってもらいました。この辺は8年前にベルリンに住み始めた頃からすでに人気のある場所でしたね。ダンナの会社のクリスマス会をやった、グーゲルホーフというレストランで、当時首相だったシュレーダー氏とアメリカ大統領クリントンが夕食を食べたなんてことがありました。隣の席で誕生日会をしていたおじさんがサインをもらったとか、そんな話も当時の新聞に載っていて、工房の休憩室で朝食を食べながら読んだことがあるのを思い出します。アメリカ大統領が来るっていうのに、今と比べたらずっと気楽だったんですね。なにしろニューヨークのテロの前の話ですから。
コルヴィッツプラッツでは、私はクリスマスの前の時期に、お店の売り子をさせてもらったこともありました。寒い中レープクーヘンやシュトレンを売って、体が芯から冷えてしまったこともありましたっけ。今となっては全部良い思いでです。
![ベルリン ④_f0141507_14514.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200706/17/07/f0141507_14514.jpg)
お友達推薦のフライドポテト屋もおしゃれで可愛いだけじゃなくて、見てください一筆書きの可愛いメニューの看板。フライドポテトだけじゃなくて、ソーセージやシュニッツェルなんかもあるんですね、いわゆるインビスなんですね。それに、ソースもいろいろ凝ってて美味しかったです!
![ベルリン ④_f0141507_1135628.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200706/17/07/f0141507_1135628.jpg)
私はディジョン・マスタード・ディルっていうソースにしましたが、わさびマヨネーズやココナツカレーなどもありました。
Fettnapf
Rykestr. 48
10405 Berlin (Prenzlauer Berg)
毎日 12時~22時まで営業
そのすぐ近くのケーキ屋さんも、若いお菓子マイスターがおしゃれで可愛いケーキを売っていたし、そこの手作りアイスが美味しいのなんのって。またその近くには、どっしりドイツパンが壁いっぱいに詰まれて売られるパン屋さんがあり、そういえば、そこのシュリッペはすっごく美味しそうに焼きあがってましたねぇ。ああいうのをKaDeWeで観光客の皆さんに見せて欲しいです。話が逸れましたが、このパン屋さんもカフェを併設してて、豪華なブランチも提供していたり、とにかく若いオーナー達の夢が実現されてて、お客さんも沢山きてるというお店がすごく目につきます。こういう街って本当に楽しいですね。
最後に行った蚤の市には、「ラブ・アクチュアリー」とかにも出てた有名女優のハイケ・マカシュもベビーカー押してきてて、私たちがちょうど見てた古本のスタンドで、絵本を探してました。
さて、これで5年ぶりのベルリン訪問も終わり。お友達によると、ベルリンには手ごろなウィークリーマンションも沢山あるそうなので、次はスイス在住のお友達たちと、もしくはドイツ在住の友達たちと現地集合で、もしくは、日本在住のお友達たちと長期で遊びに行きたいな~と思いました。
みちえさんのご紹介されていらっしゃるロッゲンフォルコンブロートや、
ビーネンシュティッヒを以前作らせて頂いた折、そのあまりのおいしさに感動して、どうしても感謝の気持ちをお伝えしたくて
以前掲示板の方へ書き込みをさせていただいた事がありました。
日々、パワフルにご活躍されていらっしゃるご様子を
拝見しながら、私も元気を頂いておりました。
ありがとうございます。
はじめまして、に書かれていらっしゃるみちえさんのお気持ち、
心に沁みました。
そして楽しく、美味しく、おもしろく、興味深いお話を
こちらからまた拝見できる事をとてもとてもうれしく思っております!
上にクランブルの載せたフレッシュな果物のクーヘン、
大好きです!
みちえさん、たくさんの美味しくて好きなものを教えて下さって、
本当にありがとうございます。
また伺わせてくださいね!
![](https://s.eximg.jp/exblog/user3/img/common/icon-comment.gif)
![](https://s.eximg.jp/exblog/user3/img/common/icon-comment.gif)
マイスター試験のあとは、きっとご自分のために時間をとられておられるのだろうなあ、と、時々はサイトを開いて、 みちえさんのことを考えていました。 でも、心配はしていませんでしたよ!???
でも、こうしてまた、ぶろぐでお目にかかれるのは、とてもうれしいです!
![](https://s.eximg.jp/exblog/user3/img/common/icon-comment.gif)
私はハンブルグに4年いたのですが、HHは、いまだにあまり変っていません。 ベルリンの変貌振りを、ぜひ一度ゆっくり見にかなくっちゃ。 本と、スイスにいると、 タイムマシンのようにすべてが止まっていて、 退屈です!
tokoさん、一番待っててくださったのではないかって思ってた方の一人です、ごめんなさいね、サイトを長く放ったらかしにしてて。でも、ずっとパンを作られていたなんて素晴らしいですねー。私は毎週ツォプフとフォルコーンブロートは焼いてますけど、新しいものにあんまり挑戦してなかったので、これからまたちょっと気合入れて作ります。アーヘン近郊へ?今、うちにアーヘン近郊から大学時代の友達が来てるんですよ。アーヘンではお米のケーキ(ライスフラーデン)とアーヘナー・プリンテンを食べてみてくださいね、どちらも名物ですので。
やっぱりtomさんも、スイス止まってるって思いますよね。ホントにベルリン楽しかったですよー。ぜひぜひ刺激を受けに行ってきてください。
私はバックフェルメントにはあい変わらず活躍してもらってるのですが、サワー種は最近全くご無沙汰しちゃってます。こないだベルリンでちょっともらってくればよかったな~。一から起こすのはちょっと面倒くさくて。
カフェ・アインシュタインもいいですよねー。今回行ってませんけど、洋館の中でくつろげていい感じ。でも、今はもっとカジュアルな感じのが、大通りにできてたりして、カフェ・アインシュタインといえば、というあの広いサロンの雰囲気を知らない人も結構いるのではって思います。
![](https://s.eximg.jp/exblog/user3/img/common/icon-comment.gif)
![](https://s.eximg.jp/exblog/user3/img/common/icon-comment.gif)
了解しました。アーヘンでお米のケーキとアーヘナー・プリンテン食べてきます。(主人が1週間アーヘンにいて、私は子供らと知り合いの家のあるボーフムに1週間います。1日くらいはアーヘンに遊びに行くので、ぜひとも食べてきます!)バックフェルメントのパンは一度のも挑戦したことが無いので、機会があれば、バックフェルメント仕入れてきます。
tokoさん、私、そんなに忙しくないですよー、前に比べたらめちゃくちゃ暇と言っていいほど。っていうか、以前の状態は自分で思い出してみても、よくやってたな~って思いますけど。あそこまで多忙にはもうなりたくないですねー。バックフェルメントはBIOのお店にきっとありますよ。Bochumは私は全く知らないですが、アーヘンへ行く時にぜひデュッセルドルフで、ベッケライ・ヒンケルにも行ってみて。ドイツのパン職人の間でも有名な「パン」だけで成功してるお手本みたいなパン屋なんです。
Baeckerei Hinkel
Mittelstrasse 25
40213 Düsseldorf
Tel: +49 211 86203421
www.baeckerei-hinkel.de
![](https://s.eximg.jp/exblog/user3/img/common/icon-comment.gif)
主人に聞いてみたら、知り合いに車で連れてってもらえるんじゃないという好意的反応だったので、
がぜん楽しみになってきました。
Bochum付近の観光について、ご参考までに。
市内ではルール工業地域を関連の博物館や、
ローラースケートのミュージカル(各国の列車が登場人物、ちなみに日本は新幹線でした。)
が有名なようです。
知り合いが連れて行ってくれるお決まりのコースは
münsterへ行って、外壁に牢屋のついた教会を見て、
Domへ行って天文観測のからくり時計を見ます。車で移動して
中世の水城を見ます。
Kreis Coesfeld
Burg Vischering
Berenbrock 1
59348 Lüdinghausen
帰りに水城から戻る道路のとおりにある
インディゴブルーになんか関係のあるカフェにいってお茶します。
別の日はケルンへ行って大聖堂と博物館を見ます。
あとはHattingenへ行って、街そのものが要塞になっていて、
内側にある教会の屋根が曲がっているのをみる観光も一度体験しました。
ドイツのグルメ雑誌で紹介されているBochumのパン屋も一応書いておきます。美味しいかどうかは知りませんよー。とりあえずフォルコーンのパンばかりでBioだそうです。小瓶など持参すれば少しだけサワー種ももらえるかも。それに粘土より固めになるぐらいライ麦粉(できれば全粒粉、それもパン屋で分けてもらってもいいかも)をまぜて冷蔵庫で保存しておけば、日本まで持って帰れますよ。多少移動の時などに室温になっても大丈夫です。
Hutzel Vollkorn-Baeckerei
Hattinger Str.188
44795 Bochum
Tel.0234 - 450590
http://hutzelbrot.de/
![](https://s.eximg.jp/exblog/user3/img/common/icon-comment.gif)
久しぶりに遊びに来てみたら、ブログ等々と新しくされていて、感動です。
ますます、パワーアップして本当に素敵です。
そして、このブログの中で紹介して下さっている、数々のお店。
8月にドイツ旅行に行く兄に是非教えてあげようと思います。みちえさん、貴重な現地情報ありがとうございます。
兄はヴァッケンで行われるロックフェスティバルに行った後、ベルリンに行く予定なので、このガイドブックに載っていない情報は宝です!!
そして~、私が一番このベルリン④を読ませてもらって『うぉぉぉぉぉっ!』とうらやましく思ったのは、ハイケ・マカシュを目の前で見れたみちえさん、うらやましいですーーーー。
エルツテのベラと歌を出したのをきっかけに知った女優さんでしたが、すっごくキュート(私のイメージ)で大好きです。
もうママになってるんですか。。。
日本じゃ彼女の情報は入りませんから、併せて嬉しかったです。
これからも応援してますので、無理せず頑張って下さい。
長々と失礼しましたm(_)m
またちょくちょく見てくださいね~。
さて、お兄様がドイツへ夏にいらっしゃるとか?ガイドブックに載ってない、とは言っても、ガイドブックに載ってる博物館とか教会なんかも、ベルリンには見所がい~~っぱいなんです。なので、そちらも絶対見てくださいとお伝えください。そして、お食事どころなどをお探しの際は、ここに載せたような地元の人の集まるところへ行かれるとよいでしょう~~。
ハイケ・マカシュ、私もキュートだと思います。私も好き。あの日見た彼女はとってもフツーな感じで、リラックスしてる感じでした。それに一緒にいたご主人も、めっちゃ普通の、なんだか彼女の言うことをよーく聞いてくれそうな人でした(笑)。
誰から聞いたんだったかなー、テディベアーを作ったシュタイフ創設者の女性のドラマの主人公をやったドラマを最近見たって人が、すっごい良かったって言ってました。
![](https://s.eximg.jp/exblog/user3/img/common/icon-comment.gif)
今は、BayernのDachauの近くのパン屋で働いてます。今は帰国中で、日本の梅雨に参ってます。私もここ半年ジョギングを始めて、最近ちょっと慣れてきたかも。
遅れましたが、ずーっと楽しく読ませてもらってます。私ももっと勉強しないとと思いながら・・・。
これからも、楽しいブログ楽しみにしてます。
私もパン屋で働いている時には夏しかまとまって休みがもらえず、今年はやっと自由に時期が選べたので9年ぶりに桜を見ました。パン屋で働いていると肉体労働だし、すっかりクタクタになっちゃうしで、スポーツなんて特に必要ないと思っていましたが、仕事って同じような姿勢やいつも極端に同じ部分ばかり筋肉を使うので、逆に運動っていいんですよね。私は今更ながら気づきましたが、yokoさんはお仕事しながらジョギングも始められて、偉いですね!!
梅雨の日本、過ごし難くてちょっと残念ですが、せっかくのお休み、リラックスして楽しんでくださいね。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
・・・と思ったら、何とウチの近所までいらしてたんですね〜!
ちょうど私はベルリンを留守にしていた時期でしたので、ニアミス、とはなりませんでしたが(笑)。
今度ベルリンまでお越しの際は是非ご連絡下さいませ。
ベルリン、いい方向に変わったでしょ〜。住んでいる人が皆入れ替わったわけじゃないのに、まるで違う街みたいですよね。
これからもどうぞよろしく〜。