スイスの郷土料理アルペンマカロニ : いつも焼きたて
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スイスの郷土料理アルペンマカロニ

スイスの郷土料理アルペンマカロニ_f0141507_05525119.jpg

いーたんの大好物は、Älplermagronen (エルプラーマグローネン=アルペンマカロニ)で、本当に小さい時から大好き。
特に、元上司のシュテファンのアルペンマカロニは、私も絶品だと思うのですけど、いーたんが小さい時に、「いーたんにあげて」と、余りをタッパーに入れて持ち帰らせてもらったりしていたので、シュテファンのアルペンマカロニがいーたんにとっての初めてのアルペンマカロニで、保育園の頃から「好きな食べ物は?」と聞かれると、「アルペンマカロニ!シュテファンの!」ときっぱり答えていました。

中学生になった今でも、それは変わらなくて、昨日は学校から帰ってくるなり、「なんで今日は昨日の残りのチャーハンをお弁当に持って行っちゃったんだろう~(いーたんは週に一回しかお弁当持参しません)。今日の学食メニュー、アルペンマカロニだったんだよ~!めちゃくちゃ残念だった。。。145.png」と言うので、じゃあ、ママが明日作ってあげるよ。

ということで、今日はアルペンマカロニ。私はシュテファンへのリスペクトで、彼がいつも作るようにペンネで作ります。
ペンネとサイコロに切ったジャガイモを、よく塩をきかせた塩水で一緒に茹でます。同じタイミングで茹で上がるようにするのがコツ。
。。。。って、初めてだとわかんないですよね。私の場合は、ジャガイモは1-1.5cm角で結構小さくて、ペンネは茹で時間11分のもの。これで同時に茹で上がります。

ザルにあげておいて、大きなお鍋に生クリームをたっぷり入れて沸かして、塩と胡椒で味付けします。
そこに茹であがって水気をきってあるペンネとジャガイモ、そして荒削りのチーズをたーっぷり入れて、チーズが溶けて少し糸がひくような感じに全体が混ざったら出来上がり。本当に簡単なもんです。

スイスの郷土料理アルペンマカロニ_f0141507_07063239.jpg

付け合せは、フライドオニオンとリンゴのピューレ。
玉ねぎをかりっと炒めるのは時間がかかるので、早め早めのタイミングで作り始めます。
輪切りにして、ボウルに小麦粉を少々と一緒に入れて、さらっと粉が全体についているような感じになるまで混ぜておきます。
あとは、油でかりっと美味しい色になるまでじっくり炒めるだけです。

リンゴのピューレは、いーたんのようなコアなアルペンマカロニ・ファンの方は、一緒に食べます。
でも、別に食べる人、パスタが終わってから、デザート代わりに食べる人など、結構いろいろです。

スイスの郷土料理アルペンマカロニ_f0141507_07042414.jpg


・・・‥‥…………………………………………‥‥・・・
コメントには私からのレスは付きません。
コメント欄の決まりごとについては、こちらをご覧ください。
‥‥…………………………………………‥‥・・・


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
by deutschebaeckerin | 2021-12-12 02:47 | 料理 | Comments(0)