スイス関西人会 夏の集い 2019 : いつも焼きたて
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スイス関西人会 夏の集い 2019

スイス関西人会 夏の集い 2019_f0141507_14392577.jpg

2019年6月16日(日)チューリッヒ某所で「スイス関西人会 夏の集い」があり、大人31名子供3名の参加で5時間みんなで楽しい時間を過ごしました!

スイス関西人会の集まりもこれが4回目、新しく参加される方は最初は緊張されるようですが、皆さん、「なんか久しぶりの感覚!すごい楽しい!」と感動されます。

何が久しぶりって、やっぱり、入会条件である「関西弁ネイティブ」という、みんな子供時代を同じ関西で関西弁とあの土地の雰囲気が刷り込まれて育っているので、同じ感覚で話せるし、他都道県(「府」はふたつとも関西に入ってるし、「他」の中に「都」は絶対入れないといけないしなっ!)の方に気をつかって話す必要がないのです。

というのも、やっぱり皆言うのは、関西人には普通であるダイレクトな物言いが、他の地方出身の方にはキツく受け取られることがあって、普段気をつかって喋ってるんです!

「は~?関西人が気をつかう?」と思う方もいるかもですけど、「わたしら、めっちゃ気ぃつかぃ~やから~。ほんまに!!」

関西人会では、要らん気をつかう必要なく、言いたいこと言って笑いこける。これが楽しい!
そして、今回はルツェルンチームは「たこ焼き」を作ってくれたんですが、みんなの持ち寄りがめっちゃ美味しい!

ただし、関西人はみんな同時に話すので、全員声のボリュームがどんどん上がっていって、めっちゃうるさい!
そして、最後は喉が痛くなって会のお開きです。
今回もまた、集合写真には全員写っていません。もうお決まりです。
「写真撮らな!」って気づくのが遅すぎて、電車の都合でちらほら帰り出してから撮るので。。。。

今回も大演説をする、○子女史、関西人の結び言葉「知らんけど」で、ドッカーンでした。
関西の方なら、わかりますよね、この万能結び言葉「知らんけど」。
これについて、すごく詳細に書かれているサイトを発見しました。ぜひ読んでみてください。おもろいで。

関西人が使う結び言葉「知らんけど」の繊細な意味/用法について

この「知らんけど」を使いこなせてこそ、関西人ネイティブ!

記事を読んで「そうそう!」って思ってる、そこのスイス在住関西人のあなた、ぜひスイス関西人会へいらっしゃ~い。
入会方法は、適当に周りの関西人に聞くか、コメント欄に連絡先を記入してください。
(記入しても私が承諾するまで非表示です。私が読んだら公開せずに削除しますので、ご安心ください。)

次回の集まりは、2020年1月25日(土)と26日(日)の二日間です。(もちろん、この2日間の好きな時に参加してください)。
詳細はまたいつか。

‥‥…………………………………………‥‥・・・
コメントには私からのレスは付きません。
コメント欄の決まりごとについては、こちらをご覧ください。
‥‥…………………………………………‥‥・・・


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

by deutschebaeckerin | 2019-06-21 15:07 | スイスの生活 | Comments(0)