2010年 03月 02日
サングラス

実際、5日間だけ日本にいた間、私がいーたんを連れて外出していて、「ハーフですか?」とか聞かれたこと、話しかけられたは一度もありませんでした。
逆に、スイスやドイツでの周りの目の引き方は相当で、「かわいい、かわいい」ってやたら話しかけられます。一度ドイツのカフェでお茶していたら、ベビーカーの中で寝ていたいーたんが途中で起き、私が抱っこして帽子やジャケットを外したら、注目の的で、ケーキ売り場から売り子さんが2人も出てきて手をなで始めたりすごかったです。これって、本当にかわいいからというより、西洋人の子と見た目が違うから、珍しいから、もっと見たくてみんなジロジロ見たり、話しかけたりしてきてるんですよね。基本的に田舎のドイツ人は珍しいもの、外国人、ものすごいジロジロ見ますから。差別じゃなくて好奇心。
そんないーたんですが、やっぱり半分ドイツ人。白人の子よりは色黒ですぐに日焼けしますが、どうもまぶしい光には弱いみたいです。この冬は何度かソリ遊びに出かけたのですが、雪道の光の反射がまぶしすぎるようで、目をつむってばかり。そういうわけで、先日サングラスを買ってあげました。めがね屋さんのお兄さんも、「普通赤ちゃんってすぐに嫌がって外すんですよー、でもこの子は嬉しそう。」って言ってくださったとおり、本人上機嫌で、自分で取っ払うことなく(帽子は結構すぐにエイ!って取っちゃうのに)意気揚々とソリに乗ってました。
で、私はサングラスなし。あってもいいけれど、別になくても平気です。日本人と西洋人では光の明るさの感じ方が違うそうです。西洋人のサングラスは必需品として、日本人はおしゃれとして。西洋の家は間接照明が多いけれど、日本は蛍光灯で明る~くしますよね。ヨーロッパに来て、部屋が暗すぎて私の視力はますます悪くなりました。ダンナがいない時は居間の明かりをアカアカと点けてますが、ダンナが戻ると、明るすぎ!とかって暗いほうに調節しなおしてしまうという・・・・電気のスイッチをめぐって、10年以上経っても応酬は続きます。

その年でサングラスが似合うなんてさすがだ。
で、サングラスを外したら客寄せパンダの如く人がワラワラ集まってくるのですか!
これまたすごい。

お子さん可愛いですね~私から見れば、やっぱり西の血が入ってるように見えますよ。肌の色とか髪の色とか眉毛の色とか(笑)。
アメリカの田舎では、わざと目に入らないふりをされるような気がします(差別心)。。。涙
肌の色は日本人にしては色白なのかもしれないですが、新生児の時も西洋人の赤ちゃんと比べて赤ザルって感じでしたよー(笑)。なるほどー、赤ちゃんって赤いからなのねってその時感じました。わざと目に入らない振りってなんかひどい~~こんにゃろ~!(怒)見返してやる!って思っちゃいますね!
私もたまにスーパーとかでこっちの子供に凝視されますよ。自分と違うから、何なんだ?って興味で見てるんでしょうね。
目ってそんなに違うんですね。私もこっちにきて、視力落ちてます。特に冬はひどくて、めがねが必要になるんじゃないか?!って不安になるくらい・・・でも夏になると多少元に戻るので、なんとかやってますが。

以前相方を連れて日本のドラックストア(夜でも明明と電灯をつけ、床も天井も真っ白で反射しています)へ行ったのですが、明るくて何も見えないと目を瞑っていました。
私はどちらかというと鳥目なので、みちえさんと同様、家での明かりの調節は難しいです。
東洋人の子供はスウェーデンでも受けがいいです。「あの頭が大きいのがたまらないわ~」・・・ってどういう褒め方してるんでしょ。


珍しそうにお姉ちゃんの幼稚園でもなでなでされてます。
西洋人の間接照明、本当に薄暗いですよね。
彼らとの夕食は顔が見えません。。。
あ、これだからカーテンレースだけで充分なんだなぁ〜
って妙な納得をしちゃいました(^^)
ぶくさん、私もどちらかと言うと、鳥目!!!だから夜間運転も怖いんですよ~~!!アウトバーンなら行けますが(信号ないし、歩行者いないし)。
>「あの頭が大きいのがたまらないわ~」
ホント、どんなほめ方~~?新生児の頃のお下がりの服、着れないものがありました。頭が通らないんです!!でもって、袖が長いんです~~。いーたんは頭がでかくて腕が短いってよーくわかりました。
私の周りは関西人多いですよ~~。関西が恋しいのであれば、ぜひ朝日放送のWebio(インターネットラジオ)で上沼恵美子のこころ晴天を聞いてください!!私は家事しながら毎週聞いてまーす。あと、ありがとう浜村淳も毎日聞いてまーす。でも、ボケツッコミは普段の生活からなくなってしまったので、もう実践でできないです。あれは普段の鍛錬が必要かと。将来関西に住むことがあれば、すぐに戻るかしら。今後ともどうぞよろしくお願いしマース。
ちうりっぷさん、やっぱりちうりっぷさんのお子さんもこちらで受けてますか~。でも、いーたんの場合、いつも「男の子」だと思って、かわいいかわいいって言われてる部分もあります。ピンク着てても、「彼はいくつ?」って聞かれます。

私はオランダにいますが、こちらの赤ちゃんは生まれた時から手足が長いですよね。生まれた時から体型違うのね、と実感しました。
同じ年生まれで、豊中とは!私も親近感持たせていただきますよぉ、ありがとうございます!ネットラジオ聞いてますか~?上沼さんのラジオは、春の改正で週1日になっちゃった上、時間も短くなっちゃって残念です~~。
こっちの赤ちゃん、生まれたては手足が長いのが印象的ですが、はいはいとかする頃になってくると、腕とか足がとても頑丈そうなのが目につきます。骨太!って感じです。いーたんの手足なんて細い細い。こっちの人の基礎体力といいますか、腕力といいますか、やっぱり赤ちゃんの頃からこんなに違うのねーって思います。