通所受給者証 グレーゾーンの悩み
3歳 民間療育 スタート(2社目)
療育センター 早期療育開始
3歳2か月 言葉の遅れと発達
2歳10か月 言葉の遅れと発達
2歳6か月 療育センター 初受診
うり坊2ヶ月に一度の療育センター受診へ行く! 〜悪態の全てをやりつくす〜
療育の第一人者・河島淳子先生の功績
月一回の療育センター受診に行ってきた 〜次回は2ヶ月後。安定って幅広い!〜
うり坊の担当医のアドバイスに屈辱さえ感じた 〜やるべきことはやってる!〜
【後編】リスパダール増量 〜3歳児の自己主張の芽生と自閉症の強い執着心〜
【前編】リスパダール増量 〜3歳児の自己主張の芽生と自閉症の強い執着心〜
ラッキー!半年待ち先生に診察してもらった
療育センター心理の診断
【発達検査②】次男5才。「WPPSI知能診断検査」を受けた理由は?検査結果は?
近所の放置子がひどい…ノイローゼになるかと思うほど悩まされた過去の日々…そして訪れた平穏…その放置子の末路を書きたいと思います。 とある放置子に悩まされた過去の日々を綴って行こうと思っています。
「えーやばいやばい、ちこさんが泣いたら私まで涙出るじゃないですかーもーやだやだ、そんなつもりじゃないですって。」と言いながら涙を拭くC香さん二人で顔を見合わせて笑いながらまた涙を...
近所の放置子がひどい…ノイローゼになるかと思うほど悩まされた過去の日々…そして訪れた平穏…その放置子の末路を書きたいと思います。 とある放置子に悩まされた過去の日々を綴って行こうと思っています。
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)