https://www.amazon.co.jp/dp/B0D126FJMM 休み明けは、不安↗️の娘に書いた絵本を、電子絵本として出版しました!新学期のこの時期に親子で読んで、実践を!4/12から4/16まで5日間、99円キャンペーン中です。レビュー書いて頂けると、励みになります🙇♀️約1年前に出版した、 壮絶行き渋り対策体験談! 「HSC子育て 行き渋り対策」 https://www.amazon.co.jp/dp/B0BXDF6RBC こちらも今もたくさんの方に読んで頂き、本当に感謝いたします! おわりにを少し追加しました。
敏感な娘の中学入学から新生活1週目の様子。最近は敏感さよりも発達障害グレーの傾向が気になる日々。どうサポートするか考え中です。
4月14日(日)柏のフリースクール『わせスク』さんで説明会&語り愛があるようですとてもきれいな学校そして優しい先生のいる学校です!よかったら詳細はこちら本日よ…
親子で大好きな漫画、「ジョジョの奇妙な冒険」のミュージカルに、長男と行ってきました!!! 原作は、現在なんと9部が連載中の超ロングラン作品です。舞台化は第…
さあて、クラス写真に引き続き、検尿がやってまいりました!!!ちなみに、以前検尿などについて、わたしの対応などをまとめたブログ記事があります。こちらです。 『…
夕方に次女の担任の先生から電話がきて早速お会いしてきました。『次女さんに会えそうなら家庭訪問したい』と言われたのでそれはお断りし私が学校へ中学までは徒歩7分ほ…
「HSPブームの功罪を問う」飯村周平著タイトルが気になり、読んでみました📘日本で浸透したHSPと学術的なHSPのズレ HSPを知り、自分の「モヤモヤ」に答えをくれるという良さがある一方(懸念点) ・HSP/HSCというラベルを当てはめ、適切な支援につながれないケース・専門性の疑わしいHSP資格ビジネス カルト団体やマルチ商法参入・HSCが単に「弱い子」として理解されてしまうことなどが挙げられていました。適切な支援につながれないケースとういうのは、前に新聞でも読んだことがありました。 必要に応じて、専門家(医師、臨床心理士、公認心理師など)に相談することは大切!! でも大体相談されていることが多…
久しぶりの青空。やっぱり桜と青空は映えますね📷 我が家の近くのさくら通りはこの時期だけ平日でも賑わっています。 今日は次女の中学の入学式。中学も『行か…
場面緘黙とは、ある場面(学校など)では全く話せないこととこれまで思っていました。 でも違うんです❗️😳『場面緘黙は、生まれつきシャイで繊細、気持ちを表現するのが苦手な行動抑制気質の子どもに起こりやすいと言われています』「子供の場面緘黙サポートガイド」より。HSC(ひといちばい敏感な子)で場面緘黙、場面緘黙傾向の子はけっこういるのではないのでしょうか🤔『場面緘黙は、アメリカ精神医学会の診断分類や、WHOの国際疾病分類されており、 「A 他の状況で話しているにもかかわらず、話すことが期待されている特定の社会状況(例:学校)において話すことが一貫してできない」ことがもっとも重要診断の条件です。…一貫…
クラス写真撮影。それは、不登校家庭にとって、悩ましいイベントのひとつではないでしょうか……。 うちの場合の歴史はこんな感じです。 小学2年生:ご褒美をちら…
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)