サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
www.gdm.or.jp
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1527 NVIDIAの最新ミドル「GeForce RTX 5060 Ti 16GB」検証でわかった重量級ゲームにおける高速・大容量メモリのアドバンテージ 2025.04.16 更新 文:撮影・編集部 池西 樹 NVIDIA Corporation(本社:アメリカ・カリフォルニア州)から、Blackwellアーキテクチャを採用するミドルレンジGPU「GeForce RTX 5060 Ti」が登場。2025年4月16日より販売が開始される。上位モデルと同様、高速なGDDR7メモリを採用し、メモリ帯域幅は従来から1.5倍以上も向上。さらに超解像技術DLSS 4による「マルチフレーム生成」にも対応する最新ミドルレンジグラフィックスカードの実力を早速検証していこう。
【コレオシ】時速337.62枚の勢いで売れた!? microSD Expressカード完売騒動の舞台裏 2025.04.08 00:00 更新 2025.04.08 取材 やっぱり任天堂の影響はスゴイな、というのが正直な感想です。これまで使い道がなくほとんど売れていなかった「microSD Expressカード」が、Nintendo Switch 2への採用が発表されるや否や、あっという間に完売。アキバのショップはもちろん全国のECサイトでも品切れになって、一般のニュースでも取り上げられるくらいの騒ぎになりましたからね。 事前に大量仕入れを行っていたウチもビックリ。これなら無理してもっとたくさん発注していればよかったかも、なんて考えちゃいますよ(笑)。
(アキバ取材班) Switch 2への採用で状況一変、争奪戦で姿を消したmicroSD Expressカード。朝イチから行列も 2025.04.04 12:02 更新 2025.04.04 取材 ほぼ需要ゼロだった高速microSDカードが大注目、一躍入手困難に Nintendo Switch 2への採用が正式に発表されたことにより、これまで一般向けにはほとんど注目されていなかったmicroSD Expressカードが一斉に店頭から姿を消した。取り扱っている各ショップによれば、現時点で次回入荷のタイミングは未定とのこと。 microSDの高速規格であるmicroSD Expressは、SSDクラスの高速性能を発揮できる有力な対応デバイスがほぼ存在しない上にかなり高価であることから、店頭でもやや浮いた存在になっていた。 ところが4月2日夜に配信されたNintendo Directにて、Nin
USB 2.0ピンヘッダを増設するPCケース内ハブ「HYTE Powered USB Hub」 2025.04.04 13:08 更新 2025.04.04 配信 USB 2.0の9ピンヘッダを4つに分岐 株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区)は2025年4月4日、HYTEブランドのUSB 2.0ピンヘッダ用ハブ「HYTE Powered USB Hub」について、新規取り扱い開始を発表した。市場想定売価は税込4,250円で、4月12日より販売を開始する。 LCDパネルを搭載するCPUクーラーやオールインワン型水冷ユニットなどで使用する、USB 2.0対応の9ピンヘッダを4つに増設できるUSBハブ。製品にはUSB-C to USB ピンヘッダ+SATA電源ケーブルが付属し、4ポート合計最大20Wまでの電力供給を可能にしている。
Snapdragon 7+ Gen 3&144Hz液晶搭載で4万円切りの8.8型ゲーミングタブ「iPlay 70 mini Ultra」 2025.04.02 16:25 更新 2025.04.02 配信 日本市場で世界初公開、同クラス製品に比べ大幅安で販売 ALLDOCUBE(本社:中国)は2025年4月2日、Snapdragon 7+ Gen 3を搭載した8.8インチゲーミングタブレット「iPlay 70 mini Ultra」を発表した。4月10日に日本で正式発表される予定。 リフレッシュレート144Hzに対応する8.8インチ液晶(2,560×1,600ドット)を搭載。SoCはSnapdragon 7+ Gen 3で、ベイパーチャンバーと多層グラフェンシートを組み合わせた冷却システムが採用されている。バッテリは7,300mAhの大容量を内蔵、「原神」(60fps/中画質設定)を5~7
(アキバ取材班) E Ink Spectra 6技術を採用した7.3型フルカラー電子ペーパーディスプレイが入荷。価格は約1.7万円 2025.03.17 14:50 更新 2025.03.17 取材 カラープリンター同等クラスの鮮やかな画像を表示 フルカラーの鮮やかな画像を表示できる、7.3型サイズの電子ペーパーディスプレイ「PhotoPainter (B)」が千石電商 秋葉原本店に入荷している。WaveShareブランドの製品で、価格は税込16,980円。 デジタルフォトフレームのように使用できる、電子ペーパー採用の木枠フレーム付き7.3型ディスプレイ。電子ペーパーの特性を活かし、電源なしでも画面表示を維持することができる。写真だけでなく、カレンダーやポスター、さらにメニューの表示などサイネージ用途にも使用可能。 「ペーパーカラープリンターと同様の視覚的パフォーマンスを実現する」と謳われ
コネクタ抜けを防止するスクリューロック搭載のPD240W対応USB Type-Cケーブル 2025.03.17 15:58 更新 2025.03.17 配信 最大20Gbpsの高速転送に対応 サンワサプライ株式会社(本社:岡山市北区)は2025年3月17日、スクリューロック機構を備えたUSB Type-Cケーブル「KU-20GCCPE」シリーズの発売を開始した。 コネクタの片側に固定用のネジ「スクリューロック」を備え、不意の抜けを防止できるUSB Type-Cケーブル。固定用のネジが1つのシングルスクリューと、2つのデュアルスクリューモデルがラインナップし、ケーブルの長さはそれぞれ1mと2mの2種類がラインナップする。 またUSB PD EPR規格に準拠し、最大240W(48V/5A)までの電力供給が可能。さらに転送速度は最大20Gbpsに対応するため、大容量の動画ファイルや大量のデータフ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1516 これで全てが分かる。SilverStone「FLP01」徹底解説 2025.03.08 更新 文:撮影・編集部 松枝 清顕 今から約40年前のデスクトップPCが現代に蘇る。このほどNEC「PC-9801VM2」をオマージュしたSilverStone「FLP01」(型番:SST-FLP01W)の販売が開始された。いにしえの名機を知る人には懐かしく、イマドキの自作PC派には新鮮に映る横置きPCケースを徹底検証する。 40年前の名機をオマージュ。SilverStone「FLP01」の誕生 エルミタでは複数回にわたり「FLP01」を取り上げているが、これまでの経緯を簡単に振り返っておこう。事の発端は2023年に開催されたCOMPUTERのSilverStoneブース。その当時、本気で製品化が予定されていなかったプロトタイプは、ブースの本命である主
(アキバ取材班) スマホに最大100W給電しながらType-C機器が使えるOTGアダプタが990円 2025.03.03 17:49 更新 2025.03.03 取材 スマホのType-Cポートを塞がずにUSB機器&本体充電が可能 USB Type-C機器を接続しながらUSB PDで給電できる、スマートフォン向けの安価なType-C OTGアダプタ「PD給電OTGアダプタ」がShigezoneに入荷。ノーブランド扱いの製品で、ブラックとホワイトの2モデルが税込990円で販売されている。 USB Type-CコネクタのUSB機器をUSB Type-C搭載スマートフォンに接続できるOTGアダプタ。USB Type-Cの入力端子に加えてType-C給電ポートも備えており、Type-C機器を接続しながらスマートフォンに給電できる。 給電ポートは最大100WのUSB PDに対応。ショップによれば「ス
全ポート10ギガビット対応のエントリーアンマネージドスイッチがQNAPから 2025.02.25 18:49 更新 2025.02.20 配信 独自通気構造によるファンレス動作に対応 QNAP System(本社:台湾)は2025年2月20日(現地時間)、10ギガビット対応の5ポートアンマネージドスイッチ「QSW-3205-5T」を発表した。直販価格279ドルで、すでに販売が開始されている。 エントリーモデルながら5ポートすべてが10ギガビットに対応。また接続したデバイスに合わせた最適な転送速度に自動的に調整するプラグアンドプレイや、ネットワークのループ検出・ブロック機能、最大12Kのジャンボフレームに対応し、安定かつ高速なネットワークを簡単に構築できる。 さらに基板上に実装されたヒートシンクと効率よく熱を外部に放出できる独自通気構造により、ファンレス動作に対応。デスクの上に設置した場合で
(アキバ取材班) コンパクトな直流安定化電源に120W対応モデルが登場。端子のみの“中身だけ版”が3,500円で販売中 2025.02.14 11:56 更新 2025.02.14 取材 従来販売されていた80Wモデルからさらに出力アップ 最大120W出力に対応した直流安定化電源の「SK-120」がShigezoneに入荷。組み込み向けの“中身だけ版”が税込3,500円で販売されている。USB Type-C入力に対応した完成版も入荷して税込6,990円で販売されたが、こちらは完売で次回入荷待ち。
(アキバ取材班) 半田作業是修行也。無心のはんだ作業で精神を鍛える基板「半田心経1608セット」が販売中 2025.02.10 12:35 更新 2025.02.10 取材 1608サイズのチップ抵抗を合計278個はんだ付けする苦行キット はんだ作業の修行にもってこいな工作キット「半田心経1608セット」が千石電商 秋葉原本店に入荷。秋田純一氏が手がけたスイッチサイエンス取り扱いのハードウェアで、税込700円で販売されている。 細かすぎるはんだ作業を無心に繰り返すことで完成する、般若心経ならぬ「半田心経」の工作キット。名刺サイズの基板にはびっしりとお経(般若→半田に置き換えられている)が印刷されており、その横に合計276個(+USB Type-C設定用の2個)ものチップ抵抗を1つずつはんだ付けしていく必要がある。完成するとLEDが一つ灯るという、機能より精神修養がメインのプロダクトだ。 以
(アキバ取材班) SSD情報をリアルタイム表示するM.2 SSDケースに大型ディスプレイ搭載の新型 2025.02.03 11:01 更新 2025.02.03 取材 より情報が把握しやすい大画面モデル。ジャンクSSDのチェックに便利 SSDの状態を表示するディスプレイを備えた外付けM.2 SSD用ケース「SMART ENCLOSURE WITH LCD DISPLAY」の新バージョンが湘南通商に入荷している。中国ShuoLeブランドの製品で、価格は税込8,000円。 昨年末に入荷した、SSD情報を表示するディスプレイを搭載した外付けM.2 SSD用ケースの新モデル。NVMe M.2 SSDとSATA SSDの両方に対応するほか、ディスプレイのサイズが大型化している。 ディスプレイには、電源ONからの時間、積算の使用時間、SSDの総書込量、健康状態、動作温度、USB電圧の各種情報を表示。S
(アキバ取材班) エ○ゲーユーザーにもなぜか人気な「USB3連フットペダル」に静音スイッチ搭載の新型 2025.01.31 11:04 更新 2025.01.31 取材 USB Type-C対応の新バージョンも同時に入荷 足で入力する3つのスイッチを備えた、ルートアールの「USB3連フットペダルスイッチ」に新バージョンが登場。「RI-FP3BK(Rev3.0)」と「RI-FP3MG(Rev3.0)」の2モデルがテクノハウス東映に入荷している。価格はそれぞれ税込4,980円と税込5,580円。 「RI-FP3BK(Rev3.0)」は、従来のスイッチとは異なる静音スイッチを搭載した新バージョン。メカニカルスイッチを採用していた従来モデルは入力時に(入力を音で認識させる目的もあり)“ガチャガチャ”と音が発生していたところ、新バージョンでは“スコスコ”といった具合でほぼ入力音が聞こえなくなっている
(アキバ取材班)GeForce RTX 5090/5080搭載グラフィックスカードが続々入荷。販売解禁直前PCパーツショップの販売状況をチェック 2025.01.30 01:34 更新 2025.01.29 取材 NVIDIAの最新ハイエンドGPU、GeForce RTX 5090およびGeForce RTX 5080搭載グラフィクスカードが、30日(木)23時より販売が解禁される。発売が近付くにつれ、秋葉原の主要PCパーツショップでは連日多くの問い合わせが来ている状況。先行してパフォーマンスが公開されていることもあり、日増しに期待が高まっている。 29日(水)現在、各ショップのバックヤードには続々と入荷品が積み上げられ、販売解禁に向けて着々と準備が進行中。となれば今最も気になるのが、初回入荷数および販売方法だろう。そこで今回は取材時現在までに判明した、各ショップの販売状況を確認しておこう
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1498 CUDAコア数2万超えのモンスターGPU、NVIDIA「GeForce RTX 5090」の実力を探る 2025.01.23 更新 文:編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕 2022年10月に登場した「Ada Lovelace」以来となる、NVIDIA Corporation(本社:アメリカ・カリフォルニア州)の最新アーキテクチャ「Blackwell」を採用するフラッグシップGPU「GeForce RTX 5090」の発売がまもなく開始される。そこで今回は、先日のファーストインプレッションに続き「GeForce RTX 5090 Founders Edition」を使用し、注目の実力を検証していこう。CUDAコア数20,000オーバーのモンスターGPUはどんなパフォーマンスを見せてくれるのだろうか。 コア数の増加やGDDR7の採用により性能
あの”PC-9801風”デザインPCケース、SilverStone「FLP01」正式発表 2025.01.15 18:15 更新 2025.01.15 配信 Twitter(現X)のエイプリルフールネタから始まったPCケース SilverStone Technology(本社:台湾)は2025年1月15日、往年の名機であるPC-9801をモチーフにした横置きPCケース「FLP01」(型番:SST-FLP01W)を正式発表した。
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1495 先代を超えるマルチスレッド性能と省電力を両立した最新Non-Kモデル、Intel「Core Ultra 7 265/5 245」検証 2025.01.13 更新 文:編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕 Intel Corporation(本社:アメリカ カリフォルニア州)は、CES 2025に合わせてデスクトップ向けCPU「Core Ultra 200S」シリーズの新バリエーション「Non-K」モデル(および省電力向け「T」モデル)を追加した。オーバークロック機能を省略した代わりに、大幅な省電力化が図られており、ワットパフォーマンスを重視したArrow Lakeの新アーキテクチャとの相性は良さそうだ。今回は、発売に先駆け「Core Ultra 7 265」と「Core Ultra 5 245」を使用する機会を得たので、早速チェックしていこ
左右分割式のプロ向け完全ワイヤレスキーボード「Waffree」税込109,780円で発売 2025.01.10 14:37 更新 2025.01.10 配信 初回ロットは販売記念価格10,000円引き 株式会社金沢エンジニアリングシステムズ(本社:石川県金沢市)は2025年1月10日、左右分割式のプロ向け完全ワイヤレスキーボード「Waffree」の販売を開始した。直販価格は税込109,780円で、初回ロットは販売記念価格として10,000円引きの税込99,780円で購入できる。 左右分割式ながら完全ワイヤレス仕様のため、配線を気にすることなく肩幅や作業スタイルに合わせてキーボードの位置を調整可能。また筐体は重厚感のあるアルミ削り出しで、キースイッチをマウントするプレートを柔軟性のある素材で挟み込むガスケットマウントにより、余分な金属音や反響音などのノイズを削減し、心地よい入力ができる。
昨年はゲーム向けCPU「Ryzen 7 7800X3D」を購入したのですが、今年は予定通り「Radeon RX 7900 GRE」をゲット。さらに540Hzの超高速リフレッシュレートと0.2msの高速応答に対応する24.1型フルHDゲーミング液晶ディスプレイも手に入れました。ただ、最近やるゲームといえば「エスケープシミュレーター」ばかりで、宝の持ち腐れ状態が続いています。 パソコンショップアーク Mさん Thermaltake「The Tower 300」 より大きいタワー型の「The Tower 500」と迷ったのですが、手頃なサイズの「The Tower 300」を選びました。Ryzen 7 5700XとRadeon RX 7600を搭載したゲーミングPCを組んで、普段は「VALORANT」や「Call of Duty」などFPSを楽しんでいます。 パソコンショップアーク Hさん DE
(アキバ取材班) 最大400℃まで撮影できるスマホ対応のType-Cサーモカメラが販売中 2024.12.23 12:40 更新 2024.12.23 取材 専用アプリを使用して写真・動画撮影や高音警告などが可能 USB Type-C接続に対応したコンパクトサイズのサーモカメラ「Thermal-90 USB Camera (B)」が千石電商 秋葉原本店に入荷している。WaveShareブランドの製品で、価格は税込14,380円。 USB Type-Cコネクタを搭載し、スマートフォンやPCと接続して使用できるコンパクトなIRサーマルイメージングカメラ。気になる部位の温度モニタリングのほか、機械の異常検出や建物の断熱診断といった用途に活用できる。 80×62ピクセルの赤外線アレイを搭載。視野内の物体の赤外線分布を検出し、表面温度データに変換して熱画像を生成してくれる。スマートフォン向けに専用ア
Intel Core Ultra 200Vを搭載するCopilot+ PC対応ミニPC「ASUS NUC 14 Pro AI」シリーズ 2024.12.20 17:33 更新 2024.12.19 配信 Wi-Fi 7やThunderbolt 4の高速インターフェイスを搭載 ASUSTeK Computer Inc.(本社:台湾)は2024年12月19日(現地時間)、Lunar LakeことIntel Core Ultra 200Vを搭載するミニPC「ASUS NUC 14 Pro AI」シリーズを発表した。 最大48TOPSの高性能なNPUを搭載し、Copilot+ PCにも対応。さらに内蔵GPUはXeSSアップスケーリング機能やIntel Xe Matrix Extension AIエンジンなどを搭載するIntel Arc 140/130Vで、ゲーミングPCとしても力を発揮する。 CP
iPhoneやiPad Proでも使える5ギガビットLANアダプタ、アイ・オー・データ「GP-CR455GH/S」 2024.12.11 12:40 更新 2024.12.11 配信 USB Type-C接続の有線LANアダプタ 株式会社アイ・オー・データ機器(本社:石川県金沢市)は2024年12月11日、USB接続の5ギガビットLANアダプタ「GP-CR455GH/S」を発表した。12月下旬出荷予定で、市場想定売価は税込11,110円。 ギガビットの5倍、2.5ギガビットの2倍の帯域幅を誇る5ギガビットLAN接続が可能になるLANアダプタ。10G光回線を使用している場合や、大容量のデータをやり取りする場合に向く。 インターフェイスはUSB 3.2 Gen 2 Type-Cで、WindowsやmacOSのほか、iPhone 16/15(iPhone 16/16 Plus/15/15 Plu
スマートフォンと連携してSNSの通知や通話のほか、日々の健康管理やアクティビティの記録、電子決済など多機能化が進むスマートウォッチ。すでに生活に欠かせない存在として常に身につけている人も多いのではないでしょうか。そんなスマートウォッチをさらに使いやすくするという画期的なバンド「AMASIMAK」のプロジェクトがMakuakeにて実施されています。 親指に引っ掛けて装着する人間工学に基づいたT字型構造を採用しており、運転中などでも手首をクイッと回すことなくスマートウォッチの内容を確認することができます。また手のカーブにぴったりフィットする設計のため、ジムなどで強度の高いトレーニングをしている場合でもズレる心配はありません。
同ビルの3階に移転し、来年2月より営業再開の予定 万世橋と昌平橋の間に位置する、老舗のジャンク専門店「スーパージャンク 日米商事」(所在地:東京都千代田区外神田1-3-9)が12月29日(日)をもって一時休業することになった。 秋葉原で長く営業している、電子部品のジャンク品を扱うジャンク専門店。店舗の場所は、つけ麺・ラーメンの人気店「麺屋武蔵 巌虎」のすぐ隣。先ごろより店頭にお知らせが掲示され、12月29日(日)をもっての一時休業が告知されている。 休業は移転準備のためで、2025年2月より同ビル3階に移転して営業を再開予定。現在は休業する12月29日まで在庫処分の半額セールが開催されている。なお、営業時間は平日11:00~19:00、土日祝11:00~18:30。
ディスプレイ位置をスイスイ調整できる「モニター移動ハンドル」が長尾製作所から 2024.12.04 12:37 更新 2024.12.04 配信 縦横どちら向きにも固定可能なVESA対応のハンドル 有限会社長尾製作所(本社:神奈川県川崎市)は2024年12月4日、ディスプレイアームと組み合わせることでディスプレイの位置調整を容易にする「モニター移動ハンドル VESA式」(型番:NB-VESA-HANDLE01)を発表した。価格は税込3,580円で、すでに販売が開始されている。 ディスプレイアームとディスプレイ本体の間に取り付けることで、ディスプレイをスムーズに動かせるようになるハンドル。直接ディスプレイに触れずに動かせるため、指紋の付着やディスプレイ自体への負荷を軽減できるというメリットもある。 また、ハンドルは横方向にも取り付けが可能。ディスプレイアームを使用せず単体で取り付けた場合は、
なんとマグネット脱着式のCAT6A LANケーブルが発売。足を引っ掛けても安心? 2024.11.20 12:40 更新 2024.11.20 配信 うっかり事故から機器と人を保護。脱着時の利便性も向上 サンワサプライ株式会社(本社:岡山市北区)は2024年11月20日、マグネット脱着式コネクタを採用するCAT6A対応のLANケーブル「KB-SL6ABA」シリーズを発表した。ケーブル長の違いで1m/2m/3m/5m/10mの5モデルをラインナップする。市場想定売価は税込4,180円から。 スマートフォンの充電ケーブルなどでは市民権を得て久しい、マグネット脱着式コネクタを採用したCAT6A LANケーブル。ケーブルが引っ張られた際に、コネクタとケーブルが分離する構造になっている。 機器側のLANポートに埋め込まれるコネクタ部分と、マグネット仕込みの端子で接合するケーブル部分で構成。足を引っ掛
5基のホットスワップベイを備えるNAS向けデスクトップPC、オリオスペック「N100 EasyNAS PC」 2024.11.19 10:24 更新 2024.11.18 配信 M.2-SATA×6の変換アダプタ搭載 有限会社オリオスペック(本社:東京都千代田区)は2024年11月18日、NAS向けデスクトップPC「N100 EasyNAS PC」を発表した。基本構成売価は税込74,800円で、即日受注が開始されている。 PCケースは下段に5基の3.5インチホットスワップベイを備えるJonsbo「N2 Black」で、マザーボードにはIntelの省電力プロセッサN100を搭載するASUS「PRIME N100I-D D4-CSM」を採用。さらにM.2スロットにはM.2-SATA×6の変換アダプタを備え、5ポート最大で1,700MB/sのデータ転送に対応する。 その他、メモリはDDR4-32
ASRockから初の電源ユニット。4シリーズ計19モデルを一挙投入 2024.11.18 19:08 更新 2024.11.18 配信 Taichシリーズ ASRock(本社:台湾)は2024年11月18日、初の電源ユニット4シリーズを発表した。電源規格はATX 3.1/PCIe 5.1規格に準拠し、12V-2×6ケーブルを採用。また16ピンコネクタをデュアルカラーデザインにすることで、“甘挿し”を防止することができる。 いずれも80PLUS/Cybenetics TITANIUM認証に加えて、Cybenetics LAMBDA A+の静音認証を取得し、ケーブルは必要なもののみ接続するフルモジュラー仕様。またコネクタの温度をリアルタイムに監視する独自のNTCセンサーを内蔵する。 さらに耐久性や信頼性に定評のある日本メーカー製コンデンサや、Infineon CoolMOS、SiC SBD、1
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『hermitage akihabara[エルミタージュ秋葉原] -アキバ最新情報サイト-』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く