サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
blog.mtrl.tokyo
09 April 2017 769,514Views みんな大好きZOZO TOWNにてツケ払いがスタートし、はや2ヶ月。 吉岡里帆が「2ヶ月も待てない」とささやくCMが可愛すぎると話題になっていました。 そんなZOZOのツケ払い、我先にと使ってみた人たちの「ツケ」の清算がはやくも始まっているようで、SNSではこんな指摘が。 時間選好に負けてZOZOのツケ払いに手を出した人達がそろそろ死ぬ頃ではないだろうか。 システムの見直しをするくらい注文が来てるらしい笑 まるで駆け込み需要のよう、ZOZOショックとでも言おうか TVをつければ吉岡里帆が「2ヶ月だからね」とたたみかけてくるのだ。 時間選好…😓 — 坂本 壮 (@sk_fun) April 8, 2017 zozoは、開発体制よりも、"zozo ツケ払い"で検索してみると、より燃えてる感じがしてロック。 — ボヘ&ハラカラ (@BOHE
03 February 2017 287,503Views 一昨日、理科大生の雪永ちっち( ´Ꙩωꙩ` )副垢さん(https://twitter.com/dadadadjmjmjma2)が、SNOWの写真を元に戻すアプリを作成したとツイート! たちまちトレンド入りし、SNOW公式アカウントからもリプがあるほど話題になりました! @dadadadjmjmjma2 ギク━━━━━━(゚A゚;)━━━━━ッ!!!!わら — SNOW App(Official) (@SNOW_jp_SNOW) 2017年2月1日 ただ、現在はツイートが削除され閲覧できません。なんと、SNOWに頼りきったブスたちから「ひどい!」と大量の苦情があった模様。 @ossi0822 いや あれ消しました。 画像の肖像権!名誉毀損!訴える!大学に通報!潰せ潰せ! みたいに騒ぐ人が2,3名いたので。 画像の本人も一応はok
元々オシャレだったのに、ゴリ推しの結果ユーザーがネガティブなイメージを持ってしまう残念なモノって世の中にたくさんありますよね。 去年から、ちょいちょい目につくのがダニエルウェリントンの時計。 参照: http://www.greenseed.jp/blog/daniel-wellington-harajuku-2333.html 皆さんもTwitterやインスタで1度は見たことがあるのでは? SNSで検索してみると「あの人は今」レベルの元芸能人みたいなのから二流読モみたいな人たちがこぞってタダで時計もらったアピール。 Twitterはまだ良くて、一応人気っぽい(フォロワー数千人〜数万人)読モみたいな子たちに割引コードばら撒かせてんだけど、インスタはもはや一般人にまで配りすぎ。ただの主婦みたいな人たちもダニエルをウェリントンしていました。 Twitter ダニエル・ウェリントンの腕時計GET
01 June 2016 767Views はい! 皆さんこんにちは! MTRL編集部のハラセです(・o・) もう今回は、いたってシンプルに……。 昨日発売された「おっとっとアイス」を食べたわけですよ。 ハッピーターンのときと同様、どうせネタでしかないだろうと完全に侮っていたワタクシ。 もう土下座レベルで謝罪します! 完敗です!!!!! 一口食べた感想は…… 「お…おっとっとだ。」 そう、なんて表現していいのか分からないけど、とにかく味がおっとっとなんですwww ファミマ限定販売らしいので、明日にでもストック分含め買い占めに行こうかと思うくらいおいしいです! ぜひ気になる方は食べてみてください!! 想像の斜め上をいくおいしさです(笑) ※あくまで個人的な見解です。
どうも、「インターン」としてMTRLに携わっているイシカワです。 現在はフリーライターとしても活動していますが、MTRLではコンテンツまわりの制作に携わっています。 さっそくですが、表題の件について。 インターンを雇って失敗した話 さまざまな批判がありましたけど、当事者としての意見は以下です。 「学生だから」「経験がないから」なんて、立場や年齢に甘えて言い逃れする奴らは 「インターン」としても社会に出るな。 そもそも、上記事が「インターン批判」と捉えるような人間に、インターネットは向いてない。批判が「批判」として、多角的に受け取れるインターネットにおいて、批判自体が「批判」のようでいて、既に「批判」として機能しないんですよね。 上記事で伝えたいことは単純で、 ・いいインターンを集めたい ・無駄な採用コストは削減したい の二つなんです。 2人に共通していたのは、「やる気」があるように見えて、
12 May 2016 123,471Views MTRLインターン生でした。 僕は自分で期限を決めて、採用して頂きました。地方に住んでいるため大学が春休みの間だけの2ヶ月間の採用でした。 採用されて東京に入る前から言われていたアウトプットと、最後まで言われ続けたことはずっと一緒でした。最初の一ヶ月は現場を知るため、仕事を知るためと自分にも会社にも嘘つきただ雑務をこなして過ごしました。 残りの一ヶ月には自分の名刺も作っていただき、仕事用のメールアドレスも与えられ、対外的なやり取りには何1つ不便がない環境が整っていました。それでも僕は行動しませんでした。カメラロールは積極的に容量が増えていくのに。 会議は毎週出席していました。参加は3週に一回程度でした。言い訳をするならば、なにも考えていなかったわけではありません。考えてはいました。でも全然出ませんでした。自分は企画をしたいと面接で答えました
11 May 2016 484,476Views いやね、書こうかどうか迷っていたことだけど、社長1年生の備忘録として、自分の至らなさについて。 (株)MTRLでは、今年の2月に大学生のインターンを雇いました。今回、本当にたくさんの方と面談して決めた2名。面談の際に語った”やる気”あるスピーチと成果物を見ながら「この子となら一緒に働ける」そう思って期待した。 時給は1000円。無償のインターンが多く存在する中、設立半年の会社としては頑張った方だ。今回、狙いは2つあった。 ・メディアへの若い意見の反映 ・安定志向の社員への刺激 そもそも、この時点で期待しすぎていたのかもしれない。というか、いつからインターンに期待することをやめてしまったのだろう…。途中から完全に戦力外として、そもそも頭数にカウントしていない自分がいた。 期待するという行為には少なからず代償がある。人を雇うということはリスクを
25 March 2016 134,056Views 株式会社ダイバースが運営する女性主導の恋愛応援アプリ「Poiboy(ポイボーイ)」。リリース時に見たYouTubeのCMに何故だか鳥肌が立ち拒否反応を示していましたが、Twitter広告で度々タイムラインに登場するため、しばらくウォッチしていました。 なんだろう…。言いたいことはたくさんあるけれど、まあ自分には関係のないものだしな、と思っていました。 わりとイケメンだって思ってたけど、どう見ても勘違いです。本当にありがとうございました ちょうど昨日LIGでもPR記事が出ていて、それを見た知り合いが面白がって「MTRLでイケメン使ってポイ競ってください」なんて言われたりしたもんだから、ここいらで記事にしておく。うちのイケメンはそんな安くないです。笑 ある日、僕のLINE@に届いたこちらのメッセージ。 …! (これは) まぎれもなく僕である
19 March 2016 826,732Views 先日、フリマアプリで有名なメルカリの子会社からリリースされた、直接”会って”商品やサービスの売り買いができる「メルカリ アッテ」。 ネット上ではリリース後、はやくも「闇が深いのでは…」との声が続出。 「現役早大生とのトーク5万円」 メルカリが始めた直接会って取引する「アッテ」が早くも無法地帯に http://netgeek.biz/archives/68507 「LINEあげます」や「レンタル彼氏」も。メルカリの新アプリ「アッテ」の出品を買っても大丈夫? http://www.buzzfeed.com/yuikashima/mercariatte 「メルカリ アッテ」に「出会い系」アプリ?指摘相次ぐ 直接会って「サービス」やり取り、でも「性行為」等は禁止 http://www.j-cast.com/2016/03/18261808.h
22 December 2015 300,968Views こんにちは、大学一年の漫画描き、山科ティナ(@tinarubii)です。 この記事は12月3日に書いた『漫画「3種のプレゼントおねだり」【#アドカレ2015】』と同じ企画である「アドベントカレンダー」(←詳細)の二回目のバトンであり、わたしのラストバトンです。 せっかくWeb界のスター方とのリレーブログ ということで、 一昨日のさえりさん(@N908Sa)の記事、『【熱意しかない】プレゼントされたい綾野剛 50選』のバトンを受け継ぐ形で、 綾野剛の一ファンとして、 漫画化させちゃいました! 画像一枚にいくつもの「プレゼントされたい綾野剛ポイント」が含まれているので、画像の前にさえりさんの記事の中のナンバリングを「🌸数字」で表記していこうと思います。 (例) 1. グレーニットの綾野剛 → 🌸1 どこが、なんの萌えポイントなのか
08 December 2015 4,615Views 昔は、文章を書くことが嫌いでした。 今でも、自分が書いたり編集した文章に自信が持てないことが多くて、そんな時は、知り合いのライターさん(朽木さんや石川さん)に原稿ごと投げて内容を見てもらったりしています。(お忙しいのに本当すみません!) 遡ること中学時代、マジで頭が悪かった僕は、とにかく作文が苦手でした。 400字詰の原稿用紙は、距離を知らされない長距離走みたいに途方もなく真っ白だった。 たまたま筆が乗った時に、クラスでも早めに書き上げて先生に提出した作文があった。僕は、そのまま廊下に呼び出され、大変怒られた。 作文の内容は、ハゲをdisったものだった。道徳の時間だった。 世の中、笑いに変えてはいけないコンプレックッスがあること、TPOに合わせてエアーを読まなければいけないことを知った。自分のベースをそこに見た…。 それ以来、書くこと
【性癖が深刻】飲みサー画像を買い取るアカウントが出現 09 June 2019 19,807Views https://twitter.com/mt25pot/status/1137590650457640960?s=21 …
22 November 2015 27,836Views 先日、 タイムラインを眺めていたら、とある読者モデルの子が15秒くらい前につぶやいたツイートに150くらい”いいね”がついていて、そんな爆速でいいねがつくことってあるものなのかと。もはや”いいね”する人が思考していないんじゃないか…と疑問に思った。 モヤモヤしたので、その”いいね”してる人を遡ってみると【フォロー1 フォロワー0】みたいなアカウントばかりで、そのほとんどが”フォロワー販売専用垢”みたいなアカウントをフォローしていました。 なるほど〜。このモデルの子、買ってるわけね! 確かに、そもそも思考なんてしていなかったわけだけど、ツイートのエンゲージメントは高まる。買ったフォロワーって数だけのフォロワーでアクティブでないと思い込んでいたけど、アクティブなのね。そりゃ「おはよ^^」みたいなクソツイにも300とかいいねつきますよね。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『MTRL BLOG.TOKYO』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く