エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ビッグデータやAI倫理の問題を訴えてきたケイト・クロフォードの初の単著『Atlas of AI』が出る - YAMDAS現更新履歴
ケイト・クロフォード(Kate Crawford)のことを知ったのは、5年前に「ビッグデータの不都合な真実」を... ケイト・クロフォード(Kate Crawford)のことを知ったのは、5年前に「ビッグデータの不都合な真実」を書いたときだが、安易なビッグデータ礼賛に冷や水をぶっかけているところが面白いと思った。 次に彼女を取り上げたのは、2017年にビッグデータ並びにアルゴリズムの盲信に警鐘を鳴らす講演動画を2つ紹介したときで、そのときに初めて彼女が機械学習や AI の研究で第一線に立っているのを知った。 2018年以降は、アルゴリズムへの差別や偏見の反映であったり、AI 倫理への懸念などのテーマで彼女のコメントが日本のメディアでも紹介されている。 そのニューヨーク大学の研究教授、マイクロソフトリサーチの主席研究員である彼女が、初の単著 Atlas of AI を来年出す。 Atlas of AI: Power, Politics, and the Planetary Costs of Artifici
2019/12/31 リンク