エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Creative Commonsに寄付した - YAMDAS現更新履歴
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Creative Commonsに寄付した - YAMDAS現更新履歴
ワタシは毎年一定額をフリーソフトウェア、フリーカルチャーを主導する団体を中心に寄付をしている。 先... ワタシは毎年一定額をフリーソフトウェア、フリーカルチャーを主導する団体を中心に寄付をしている。 先日ローレンス・レッシグ教授から CC への寄付を求めるメールが来たので、今年もCreative Commons を支援すべく寄付させてもらった。 レッシグ教授もメールに書いていたが、今年は未曾有の金融危機という背景がある。正直ワタシもいつ無職になるか分かったものではない。寄付なんかしてる場合かという考えもあろう。税金の控除もえられないワタシがそれをするのは、純然たる自己満足であり、職を失えば単にその年から寄付を止めればよいだけの話である。 なお、昨年は CC-JP にも寄付したが、この一年の CC-JP の活動は正直こちらの期待を満たすものではなかったので、今年は寄付は控えさせてもらう。 Remix: Making Art and Commerce Thrive in the Hybrid E