エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
縄文文化が想像以上に進んでた件 - 役に立つかは別として
青森に行って以来、自分の中でちょっと縄文がブームになっている。それで、もっと縄文について知りたい... 青森に行って以来、自分の中でちょっと縄文がブームになっている。それで、もっと縄文について知りたいと思って縄文の本をいろいろ読んでるところなんだけど、めっちゃ面白いのがあったからメモっておきたい。 これ↓ 縄文人がなかなか稲作を始めない件 作者:笛木あみ かもがわ出版 Amazon 縄文時代について現時点でわかっていることを紹介しつつ、 それを踏まえて縄文人の生活を想像し、 現代人の生活について考えてみる という感じの本で、個人的には目からウロコの連発だった。縄文ブームじゃない人にも面白い内容だと思う。 豊かな環境・生活 世界的には「農耕の開始=定住の開始」というのが常識なんだけど、縄文人は狩猟採集をちょっと補う感じでクリの木を植えたりしてただけで農耕はしておらず珍しいケース。農耕しなくても定住できたくらい豊かだった 世界の狩猟採集民族に比べても縄文人には虫歯が多く見つかっており、栄養価の高
2024/06/13 リンク