エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
美術館自体もコレクション自体もアートなMIHO MUSEUM - 役に立つかは別として
前回、美術館や博物館についての訪問メモみたいな記録をつけておきたいと書いた。 www.saki-imamura.wor... 前回、美術館や博物館についての訪問メモみたいな記録をつけておきたいと書いた。 www.saki-imamura.work ……ので、早速1つ書く。 滋賀県の信楽にあるMIHO MUSEUMは、車でないと行きにくい山の中の変な場所にあるんだけど、その場所と建築デザインが素晴らしくてめちゃくちゃ良かった。 ルーブル美術館のガラスのピラミッドをデザインしたI.M.ペイ氏が「現代の桃源郷」というコンセプトでデザインした美術館で、こんな感じの場所に こういうレイアウトで建物があって 手前の駐車場に停めて、レストランやショップがあるレセプション棟でチケット購入し、トンネルをくぐって美術館に行く形になっている。 トンネルの前の道沿いには桜がある。あたしが行ったのは冬だったから見れなかったけど、桜の時期はきっときれいだと思う。 トンネルを出ると大きな橋があってその向こうに美術館が見える。 (ここまでの画像
2022/01/17 リンク