サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
やろう!確定申告
www.nomulog.com
先日子どもから依頼があってプリンタで勉強資料をモノクロ印字したところ文字がもんげー掠れていました。 慌ててノイズチェックすると「黒」に問題が。 4年前に購入したブラザープリンタで、中学受験親のため塾プリント印刷するため毎日ヘビーに使用していましたが、黒が掠れるなんて始めての経験。 で、ふと思い立ったのが・・・ 受験終わったから最近全然プリンタ使ってねぇ・・・ 息子がサピックス時代全然壊れなくて、「流石ブラザー製プリンタは壊れなくて丈夫だなぁ」とか思っていましたが、日々使い続けることがプリンタ印字が掠れないこと関連にとっては重要そうです。 合わせてよみたい ランキング参加中ブログ仲間増やしたい方全員集合!✨ 初心者も上級者も誰でも参加OK!
人気列車予約のため「10時打ち」を新横浜の窓口でやってきました。 10時打ちとは? JR指定券前売は乗車日1か月前の午前10時00分から全国一斉に開始されます。 当然、超人気列車だとこのタイミングで指定券を買うユーザーが集中するのですが、JRの窓口にあらかじめ希望電車を指定した上で、窓口の人に10時00分00秒に端末(マルス)の「発信」ボタンを押して予約もらうことを「10時打ち」と呼ばれます。 10時打ちができる窓口が減っている? 「発信」ボタンを押す刹那のタイミングで座席が埋まってしまい予約出来ないこともあるので、10時より前に窓口に行って窓口の方にスタンバイいただくことが必須なのですが、最近働き方改革のためか 10:00開始のみどりの窓口 が増えてきており10時打ちが可能な窓口が減っています。 一度、10:00開始の窓口に並んでお願いしたことはあるのですが、先頭に並んでも、予約をおすの
有名なバーコード決済PAYPAY。 還元率を増やす条件の一つとして「1か月10万円使用」というゲロハードな設定があります。 んで、クレカをPAYPAYカードにするとか色々ネットでは情報あったのですが・・・ 大人数飲み会の幹事をやってPAYPAYで払うと一気に条件達成 しました。あれこれ考えたのがアホになるくらい簡単に。 これから忘年会のシーズンで、幹事は色々準備が大変ですがこうした約得もある点はよろしいのかなっと。 ランキング参加中ブログ仲間増やしたい方全員集合!✨ 初心者も上級者も誰でも参加OK!
所持していたミラーレスカメラとレンズを全てヤフオクで売却しました。 コロナでなかなか活躍の無いカメラ処分を検討している方に参考になるように、背景や気づいたことをご紹介したいと思い舞す。 カメラ売却のきっかけ 素人なのでiPhone画質で全く問題ない 望遠はハンディカムで凌げそう コロナ禍や子どもが大きくなって外出機会が減少 カメラをフリマで売って分かったこと 新品購入から3年以上たっても半値の値がつく 商品は「全ての動作は確認していません」で説明になる レンズ箱無しでも売れる おわりに カメラ売却のきっかけ 素人なのでiPhone画質で全く問題ない カメラは基本家族とのお出かけや日常を撮ることが専らなのですが、カメラ素人なのと、iPhoneで撮影する画像(iPhone12Pro)が十分キレイなので、ミラーレスで撮ろうがiPhoneで撮ろうが全く違いがわかりません。 結局、携帯性&利便性にま
小5サピックスでは9月から新しく「歴史」の授業が始まります。 これまではずっと「地理」をやってきた反面、どう学習を進めていけばよいかの質問が多いらしく、サピックス先生より保護者会で説明があった学習方法の内容になります。 出来事は関連させて 歴史の出来事がおきた原因と結果、流れ、因果関係の整理がどマスト。 つながりを入試ではよく問われるため。 各時代の中心人物から政策や争いなど関連させて覚え知識を広げる。 「年表トレーニング帳」で知識を補完 サピックステキストだけでは全体整理は難しいので、「年表トレーニング帳」で知識を補完する。 虫食い問題形式になっているので、誰が、どんなことをやり、どう影響を与えたか覚えられる。 「ジュニア歴史資料」を活用 地理のアトラスのようなものと思えばよい。 文化、図鑑、資料、仏像、海外などなど、見ると知識になり、絵の枝葉がつけられる。 6年後期で見返しても手遅れな
2024年筑駒文化祭の開催情報が公式とTwitterにUpされていました 筑駒文化祭 2024 公式サイト Tweets by tsukukomafes 開催は11/1(金)~11/(日) 一般人も来場可 事前予約無し 大混雑のときは入場停止する可能性もあり 昨年は混雑緩和のため3~4時間滞在として、時刻に応じた簡易リストバンドも配布してましたが今年は実施しないもようです。 土日は土特とSS特訓があるので、祝日の11/1(金)がサピ生では狙い目ですが、同じように皆考えますので混みそうですなぁ。 ランキング参加中中学受験 合わせてよみたい
海城の文化祭がそろそろ開催されます。 ・9/14(土)・9/15(日) ・9:00~16:00 ・予約不要! 2年前のときは申込制で、さらに小4/小5、小6と土日分けられていましたが、今年は昨年に引き続き制限撤廃で開催されました。 コロナ禍のときは親は色々予約日のリマインダに追われていましたが、すっかりそうした風潮ななくなりましたね。 以下海城関係の記事になります。ご参考までまで。 ランキング参加中中学受験
息子が小1のとき購入して親子で遊んだ「ガイスター」と呼ばれる2人用ボードゲームのお話になります。 ガイスターとは? ガイスターの概要 ルールの簡単な説明 ガイスターが親子で楽しめむメリット 簡単に学べてすぐに楽しめる 相手の動きを考えた戦略性が鍛えられる 家族のコミュニケーションを自然に促進 おわりに ガイスターとは? リンク ガイスターは、親子や友人同士で楽しめる、シンプルながら奥深いボードゲームです。 戦略と心理戦を組み合わせたゲーム性が魅力で、幅広い年齢層に人気があります。 ガイスターの概要 ガイスターはドイツ生まれの2人用ボードゲームで、プレイヤーはお互いに相手には見えな「良いおばけ」「悪いおばけ」を動かし合いながら、相手を出し抜くことを目指します。 ゲーム自体は簡単に理解できますが、深い戦略性を持っており、初心者から経験者まで楽しめます。 ルールの簡単な説明 ガイスターのルールは
息子が3歳のとき、目を離したすきに白いソファにボールペンで大量の落書きをいただいたことがありました。(>o<) 家族で大騒ぎになり、慌ててネット調べるとでるわでるわ沢山の質問の山。 ただ、ソリューションも星の数ほどあり、ソファの材質やインキの中身にもよりますから、回答は千差万別当然なんですけどね。 使ったインク消し んで、取り敢えずAmazonで売っている以下インキ消を購入して試してみました。 リンク Before こんな感じ。 After インク液使った後がこちら まぁそこそこ消えましたが、跡形もなくなるまでは厳しい感じでした。 同じインク消しを買うか検討されている方に参考になりましたら幸いでゴザイマス。 ランキング参加中ブログ仲間増やしたい方全員集合!✨ 初心者も上級者も誰でも参加OK!
息子が「自転車に乗りたい」と課題提案がありフラグがたちました。 勿論自転車なんぞ近くの公園で遊べば普通ミッションコンプリートになるのですがコロナ禍ですっかり外で乗らなくなり、小さいときに買った自転車のボロっちくなったので、レンタルサイクルできる場所を色々探して見ることに。 じぇんじぇん近場にありません・・・ 公園は勿論あるのですがレンタルサイクルがあって子供が乗れる場所となるとハードルがガンと上がります。しょうがないので遠出は覚悟として、候補になったところご紹介したいと思います。 こどもの国 国立昭和記念公園 県立辻堂海浜公園 根岸交通公園 番外編(駒沢オリンピック公園) おわりに こどもの国 www.kodomonokuni.org 超有名な場所で、レンタルサイクルをバッチリやっています。サイズは20~27インチまで選べ1.6Kmものコースをぐるりと回る形。山あり谷ありなので初心者はおす
サピックス中学受験の対応で非常にお世話になったWindowsフリーソフトのご紹介になります。 PFD編集:PDF-XChange Viewer PDF統合:CubePDF Utility 定型ワード登録:Clibor 内容整理:Dynalist おわりに PFD編集:PDF-XChange Viewer サピックステキストをスキャナで、pdfにした後に、pdfに手を入れられるフリーソフトです。解き直しの際、答えを書いたpdfの箇所を白枠で消すのに使っています。 ダウンロードはこちら 「PDF-XChange Viewer」無料の定番PDFビューワー - 窓の杜 PDF統合:CubePDF Utility サピックスプリントをプリンタでスキャンする際、紙が重なったままスキャンされて、一部のページがスキャンされずにpdf化される「ページ飛び」問題が発生します。 そうなると、スキップされたpdf
生成AIを使って業務効率を上げろ! 圧が凄まじいこの頃でございます。(>o<) 将来を見れば、少子高齢化で業務をこなす人が減っていくのは避けられぬ運命で、至極ご尤もなのですが、問題はハウ(HOW)。 どうやって効率上げるか?なんですよね・・・ 最初は生成AI(ChatGPT)関連本をいくつか見てみましたが、当たり障りの無いことばかり書いていて(個人的には)あまり役に立たなかったので、資格勉強でもお世話になった学習プラットフォーム「Udemy」の生成AI関連の教育をポチり始めました。 何コレ?凄い為になる プレゼン資料・説明は(自身の看板背負っている分)分かりやすいし、題材はすぐダウンロードできるし、実際使っている画面が見えるのですぐ試せるので、本読んだりネット記事読むより格段に良かったです。 特に以下講座の「生成AIを使う心構え」には胸にストンと落ちました。 生成AIは「超優秀な」「入社し
ずっと2000円くらいの安物メンブレンキーボードを数十年使っていましたが、自宅でのテレワークの機会も増え、 高いキーボードだとストレスレスで業務効率が魔法のようにあがるのではないか? という妄想に襲われていちまんえんクラスのものを購入しました。 ところがどっこい、ことごとく作業環境が劣化し失敗に終わったので、キーボード選びの方にご参考になるように失敗談をご紹介したいと思います。 購入して合わなかったもの キー荷重が重くなるとキー入力で疲れる! 今使っているキーボード おわりに 購入して合わなかったもの 先ずこちら リンク あまり、ゲーミングキーボードのように光ることにコストを使ってほしくなく、デザイン二の次で機能性に特化していていてテンキー有りのフルサイズでAmazonでも高い評価でしたのでポチりました。軸は家族からうるさがられないように静かさ優先で静音赤軸。お値段10000円弱。 次はこ
神奈川県民が中学受験1月受験校選定に向け、横浜から千葉有名中学を受験する場合の移動時間をざっくり調べた内容になります。(横浜駅起点としたGoogle Mapを見た時間なので、家から駅の時間などもうプラスアルファあるとオモイマス) 渋谷幕張(1時間30分~) 市川(1時間16分~) 東邦大東邦(1時間27分~) 昭和秀英(1時間28分~) おわりに 渋谷幕張(1時間30分~) 最寄り駅は京葉線「海浜幕張」駅からは徒歩で13分 横浜から電車乗り換え1回(東京駅で京葉線に乗換)。うまく京葉線快速に乗れれば早いがそうでないと90分コース。 市川(1時間16分~) 最寄り駅は総武線「本八幡」駅。そこからバスで10分 横浜から電車乗り換え1回。横須賀線で「錦糸町」まで行きそこで総武線へ。 東邦大東邦(1時間27分~) 最寄り駅総武線「津田沼駅」。そこからバスで13分。 横浜からだと横須賀線で乗り換え無
Evernoteを最新版にアップデートしたら、古いアプリが消えてパニクりましたが、無事再ダウンロードできたお話になります。 Evernoteメモアプリを使ってます 改悪アップデートしたのでLegacyを使用 アップデートしたらLegacyが消えた! 公式のディスカッションルームにLegacyリンク先情報発見 おわりに Evernoteメモアプリを使ってます Evernoteというメモアプリを10年以上使っています。 最初はレシートやら半券やら本の帯やらをスキャナして全部残したり、移動した場所やAmazon購入の記録など全て保存して、気合入れて全生活ライフログやっていた時期もありましたが現在は予定調和的に情報の掃き溜め山に(^^; 今現在は、旅行記録とか備忘録とかブログ下書きなどでほそぼそ使っております。 改悪アップデートしたのでLegacyを使用 んで、2020年にこのアプリ大幅アップデー
先日以下「参考書より紙に印刷した方が勉強が捗る」記事を書きましたが、実際にやってみた様子のご紹介です。 www.nomulog.com 対象の参考書 積み上げた厚さは1.8cm 使い方は余暇時間に応じて細切れで携帯 おわりに 対象の参考書 リンク こちらです。 情報処理安全確保支援士を4月に試験を受けるのですが、午後の記述の設問の要所にフォーカスした出題形式でパターンを分かりやすくまとめられたもので最後の午後記述の追い込みで使っています。今では44%オフのもよう。 積み上げた厚さは1.8cm 300ページなので両面になるのですが、約150枚になりますが、1.8cmにもなりました。 なお、クリアファイルにはかろうじてはいったので、それにいれてたてかけています 使い方は余暇時間に応じて細切れで携帯 空いた待ち時間などの時間に応じて細切れでもっていき、各出来た出来ないを○×で書き込んでいきます。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『分かってみればどうということはない』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く